倉俣史朗 評価

倉俣史朗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/03 11:41 UTC 版)

評価

倉俣はインテリアデザイナーとして商業空間、家具・照明など手がけたが、あくまで自らの美学と感性を表現したものが多かった。例えば家具デザインについては「自分の思考の原点において確認するための手段」と考え180点余りの優れた家具デザインを遺しているが焼けこげた黒光するスチールを編んで作った椅子「ビギン・ザ・ビギン」などはお世辞にも機能的ではなくアートと言っても過言ではないため、商業デザイナーとしてなのかアーティストとしてなのか倉俣の評価が分かれる所だ。また91年に亡くなった後は、日本のポストモダニズムの代名詞のように語られてきた。ポストモダニズムは現在、20代前半の若者には古くて少し恥ずかしい風潮として受け止められている。だが倉俣の儚さのある日本国固有の文化や美意識はポストモダンの一言では決して片付けられない。

思考

香港西九文化区英語版の美術館M+英語版の「Kiyotomo Sushi Bar」

倉俣が生涯追求したのは、「夢心地」だった。日常の空間に、重力から解放されたかのような浮游感覚を持ち込み、夢の世界を現出させること。倉俣曰く「商業デザインの魅力は、一回性、消滅性、実験性、つまり幕間劇。」

倉俣と職人達

最新の素材(工法)を追求した倉俣を常に信頼できる素材加工のプロ達に支えられていた。 黒子として活躍した彼らとの信頼関係は厚く特に倉俣作品の大半を手がけてきた施工会社イシマルの石丸隆夫、倉俣の生命線であるガラスアクリルの技術を支えた三保谷硝子店三代目の三保谷友彦の付き合いは長く深かった。 割れガラス誕生のエピソードとしてある日、三保に倉俣が「ガラスが一番きれいなときはいつだ?」と聞くので「割れる瞬間ですね。」と答えると倉俣は「そこで止めろ。」と言った。倉俣の仕事を近くで見ていた石丸隆夫は「倉俣さんはマジシャンでした。」と言っている。

エピソード

  • 紳士服メーカーエドワーズ社長である倉橋は、三愛に勤務していた倉俣が、独立して手がける最初の仕事に、エドワーズをすすめ、伊坂芳太良の絵の立体構成を倉俣は分担した。壁全体に絵が描かれ、それが洋服箪筒であったり、時計も描きものであるというようなインストレーションが生まれていた。第一作が前出の東レのショー・ルームの構成であった。
  • サッカー元・日本代表の中田英寿はそのブログの中で倉俣のファンであると公言している。
  • 代表作「ミス・ブランチ」はほとんど手作りに近く高価だった事もあり56脚しか作られなかった。その数字は彼の享年である。
  • 希少という事もあり「ミス・ブランチ」は'97年にはロンドンのクリスティーズで、$89,000で落札された。
  • ヨーゼフ・ホフマンへのオマージュ椅子にスチールワイヤーを巻きつけ燃やし、ワイヤーのみを残したという衝撃の作品「ビギン・ザ・ビギン」。椅子を燃やす時、倉俣はそっと手を合わせたという。
  • 家具の名前はとてもユニークで好きだったジャズにちなんだものが多い。







固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「倉俣史朗」の関連用語

倉俣史朗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



倉俣史朗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの倉俣史朗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS