中竜鉱山 概要

中竜鉱山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/12 14:42 UTC 版)

概要

スカルン鉱床、気成鉱床からなり、古くは13世紀から山として、また近代になってからは日本亜鉛鉱業が経営する亜鉛鉱山として知られる。モリブデン鉱などレアメタル鉱石も産出していた。1987年円高により採算が悪化し閉山した後は、鉱山の跡地を利用した体験型鉱物博物館である「アドベンチャーランド中竜」(後述)として再利用され、社宅跡地と福利厚生施設はDAINOUスポーツランド (IZUMIクロスカントリースキー場) に再整備された。また、大野市の酒造メーカーがかつての鉱山の坑道を借り貯蔵庫として利用している[1]

アドベンチャーランド中竜

専用バスにて地下120mまで移動しながら坑道の跡地、採掘現場を見学できる日本では珍しい博物館。途中、坑道に向かうバスの道の脇には当時の建物が多く残されている。また資源が枯渇して採掘を中止したわけではないことから、坑道に露出する生の鉱石が見ることができた。調査によると十年分の鉱石が残されて閉山したという。

国内外から鉱物マニアや地質学を学ぶ学生などが訪れていたが、来場者数減少のため2006年11月30日限りで営業を終了した[2]

アクセス

外部リンク


  1. ^ “【福井】20年熟成の酒どうぞ 大野の醸造会社が旧中竜鉱山で貯蔵”. 中日旅行ナビぶらっ人(中日新聞). (2016年12月26日). https://tabi.chunichi.co.jp/odekake/161226odekake_2.html 2020年2月24日閲覧。 
  2. ^ うんちく豆知識 アドベンチャーランド中竜”. 福井新聞ONLINE (2007年3月5日). 2020年2月24日閲覧。


「中竜鉱山」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中竜鉱山」の関連用語

中竜鉱山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中竜鉱山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中竜鉱山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS