三菱ふそう・ザ・グレート ラインナップ

三菱ふそう・ザ・グレート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/22 16:38 UTC 版)

ラインナップ

  • FP(前1軸後1軸・4×2)
  • FP-R(前1軸後1軸・4×2 セミトラクタ)型式の末尾にRが付く。例、KC‐FP419DRなど。
  • FS(前2軸後2軸・8×4)
  • FT(前2軸後1軸・6×2)
  • FU(前1軸後2軸・6×2)
  • FV(FUの2デフ版)※トラクタ含む
  • FV-R(前1軸後2軸・6×4 セミトラクタ)型式の末尾にRが付く。例、P‐FV415HRなど。
  • FN(FVの低床版)
  • FR(4×4)※除雪車用
  • FW(6×6)※除雪車用
  • FX(8×8)※除雪車用

搭載エンジン

区分 エンジン型式 形態・方式 排気量(cc) 出力帯(PS) 搭載期間
410 6D40 直6・ICT 12,023 350・360(T1)・390(T3) 1989-1996
411 8M20 V8 20,089 375・385・400 1992-2001
412 8M21 21,205 420 1995-1996
413 8DC8 14,886 275・290 1992-1996
414 10DC11 V10 22,171 440 1989.5-1996
415 8DC9 V8・NA/ターボ 16,031 300・320・380(T)・390・430・440 1983-1996
416 8DC10 V8 16,752 335 1983-1996
417 6D24 直6・ICT 11,945 300・330 1995-1996
418 6D22 11,149 225・270(T0)・280(T6)・285(T1)・310(T2) 1983-1996
419 8DC11 V8 17,737 355 1986.7-1996
424 10M20 V10 25,112 480 1995-1996

外観上に見られる違いとして、シュノーケルによってある程度の判別が可能である。シュノーケルの配置は3パターンあり、V8自然吸気・シングルターボ、6D40エンジン車が左シュノーケル、ツインターボ車が左右両側配置、6D22、6D24エンジン車が右シュノーケルとなっている。

モータースポーツ

パリ・ダカールラリー

第19回大会(1997年)のカミオンクラスに2台体制で参戦。全車完走するも、ゼッケン406番(1号車)の5位(ギルバート・ヴェルシーノ/クリスチャン・ラクール・クリスチャン・ヴェルシーノ組)がベストリザルトであった。ゼッケン415番(2号車)はそれに次ぐ6位(クリストフ・グランジョン/今井正明・アンソニー・マルティノー組)。








固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三菱ふそう・ザ・グレート」の関連用語

三菱ふそう・ザ・グレートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三菱ふそう・ザ・グレートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三菱ふそう・ザ・グレート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS