一関市営バス 一関市営バスの概要

一関市営バス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/11 14:03 UTC 版)

なの花バス(一関地域)

「なの花バス」
  • 分類はコミュニティバスである。
  • 2020年3月までは岩手県交通一関営業所に運行委託し、専用の緑ナンバー車での運行であった。一時期は子会社の早池峰バスが受託していた。
  • 同年4月からは運行形態を道路運送法に基づく自家用自動車による有償運送に変更。上記専用車を市所有の白ナンバーに再登録したほかハイエースを導入し、運転業務を地元のタクシー会社などに委託している。

長倉・霜後コース

月曜・木曜のみ運行

  • 一ノ関駅前 - 大町通 - 磐井南光病院前 - 一関一高前 - 一関市役所前 - 高梨 - 谷起島西方 - 上大桑 - 霜後公民館前 - 竹沢 - 渓泉閣前 - 竹沢 - 峠( - 広面 - 長倉 - 立石)
    • 達古袋地区はデマンド型乗合タクシー運行のため、峠 - 立石は区間運休中。

小猪岡・山谷コース

水曜・金曜のみ運行(季節により運行コースが異なる)

  • (夏季:4月 - 11月):一ノ関駅前 - 大町通 - 磐井南光病院前 - 一関一高前 - 一関市役所前 - 山根公民館前 - 沖野々 - 駒形根神社前 - 深立目公民館前 - 山谷 - 小猪岡ミーティングハウス前 - 青笹
  • (冬季:12月 - 翌年3月):一ノ関駅前 - 大町通 - 磐井南光病院前 - 一関一高前 - 一関市役所前 - 山根公民館前 - 沖野々 - 駒形根神社前 - 入道 - 山谷 - 小猪岡ミーティングハウス前 - 青笹

峠・番台コース

火曜・木曜のみ運行(季節により運行コースが異なる)

  • (夏季:4月 - 11月):一ノ関駅前 - 上の橋通り- 一関一高前 - 日照 - 磐井南光病院前 - 千歳橋 - 番台 - 小塚 - 小戸 - 外川久保 - 原沢 - 峠
  • (冬季:12月 - 翌年3月):一ノ関駅前 - 上の橋通り- 一関一高前 - 日照 - 磐井南光病院前 - 千歳橋 - 番台 - 小塚 - 小戸 - 外川久保 - 水上 - 峠
    • 舞川地区はデマンド型乗合タクシー運行のため、全区間運休中。

弥栄・藤ノ沢コース

火曜・金曜のみ運行(季節により運行コースが異なる)

  • (夏季:4月 - 11月):一ノ関駅前 - 上の橋通り- 一関一高前 - 日照 - 磐井南光病院前 - 山田 - 藤ノ沢 - 弥栄公民館前 - 茄子沢 - 丑子畑東 - 中山 - 鶴巻 - 内ノ目
  • (冬季:12月 - 翌年3月):一ノ関駅前 - 上の橋通り- 一関一高前 - 日照 - 磐井南光病院前 - 山田 - 藤ノ沢 - 弥栄公民館前 - 茄子沢 - 鶴巻 - 中山

栃倉・川台コース

月曜・木曜のみ運行

  • 一ノ関駅前 - 大町通 - 磐井南光病院前 - 一関一高前 - 一関市役所前 - 下黒沢 - 修紅短大前 - 川台中央公民館前 - 上大桑 - 峯前 - 清水川橋( - 八森 - 栃倉)
    • 達古袋地区デマンド型乗合タクシー運行のため、清水川橋 - 栃倉は区間運休中。

外山・宮沢コース

火曜・金曜のみ運行

  • 鍋倉 - 長昌寺前 - 一ノ関駅前 - 大町通 - 磐井南光病院前 - 一関一高前 - 竹山 - 一関市役所前 - 館ヶ丘 - 外山
  • 上り第1便の折返し運行便のみ、竹山止まり(以前は三神病院行きであった)

藤・牧沢コース

月曜・水曜のみ運行

  • 一ノ関駅前 - 上の橋通り- 一関一高前 - 日照 - 磐井南光病院前 - 下滝沢公民館前 - 矢ノ目沢 - 柴沢 - 藤

萩荘コース

平日毎日運行

  • 一ノ関駅前 - 上の橋通り - 下黒沢 - 高梨 - 上黒沢 - 上大桑 - 峯前 - 落合 - 平場 - 赤猪子
    • 2017年4月1日より運行開始。(岩手県交通萩荘線を移管)
    • 2020年4月より停留所名を八森→赤猪子、赤猪子→赤猪子公民館に変更(別位置にある栃倉・川台コースの八森停留所と混同を避けるため)。

大東地域

概要

  • 分類は廃止代替バスである[1]
  • 運行形態は、運行開始当時より、道路運送法に基づく自家用自動車による有償運送である。
  • 運転業務は、旧大東町が設立した大東交通サービスに委託。
  • 年末年始(12月30日〜1月3日)は特別ダイヤで運行。12月31日及び1月1日は全路線運休。お盆期間は土日祝日ダイヤで運行。

沿革

大東町町営バス運行開始当時の車両(1997年)
大東町町営バス運行開始当時の車両(1997年)
大東町町営バス運行開始当初の運行系統図(1997年)
  • 2005年9月20日 - 大東町の(新)一関市への合併により、一関市に引き継がれる[1]

車両

車両は自治体所有の白ナンバー車であり、2024年4月現在、以下の車両が運用されている。

いすゞ・ガーラミオ
三菱ふそう・ローザ
トヨタ・ハイエース

路線

大原・上内野線

  • 摺沢駅前 - 大東バスセンター - 上大原 - 上内野 - 石鍋
  • 摺沢駅前 - 渋民橋 - 大東バスセンター - 上大原

大原中川線

  • 大東バスセンター - 畑中 - 柳ノ平 - 興田 - 興田局前

新山線

  • 大東バスセンター - 山口会館前 - 新田 - 大久保 - 大東バスセンター(循環)

摺沢・新山線

  • 摺沢駅前 - 渋民橋 - 大東バスセンター - 大久保 - 新田 - 山口会館前 - 大東バスセンター

千厩線

  • (上大原 - )大東バスセンター - 摺沢駅前 - 追分 - 羽根折沢 - 千厩病院 - 一関市役所千厩支所

興田線(摺沢駅前〜越路)

  • 摺沢駅前 - 渋民橋 - 興田局前 - 興田 - 柳ノ平 - 菅ノ沢 - 越路

興田線(摺沢駅前〜市ノ通)

  • 摺沢駅前 - 渋民橋 - 興田局前 - 興田 - 丑石 - 市ノ通

京津畑線

  • (上大原 - )大東バスセンター - 興田局前 - 興田 - 柳ノ平 - 二十前 - 越路

天狗田線

  • 興田 - 前畑 - 石奈坂 - 興田局前 - 興田(循環)

曽慶線

  • 摺沢駅前 - 後沢 - 前ノ沢 - 大森 - 大東バスセンター
  • 摺沢駅前 → 後沢 → 引廻 → 大森 → 前ノ沢 → 後沢 → 摺沢駅前(循環)

曽慶栃折沢線

  • 摺沢駅前 - 栃折沢 - 前ノ沢 - 大森 - 大東バスセンター

猿沢線1

  • 摺沢駅前 - 渋民橋 - 板倉 - 猿沢 - 新大町裏(4〜11月)/大町裏(12〜3月) - 山滝 - 金取

猿沢線2

  • 大東バスセンター - 渋民橋 - 板倉 - 猿沢 - 新大町裏(4〜11月)/大町裏(12〜3月)

興田猿沢線/大東環状線

  • 猿沢 - 渋民橋 - 摺沢駅前 - 前ノ沢 - 大東バスセンター - 柳ノ平 - 興田 - 石奈坂 - 猿沢(東回り)
  • 大東バスセンター - 前ノ沢 - 摺沢駅前 - 渋民橋 - 板倉 - 石奈坂 - 興田 - 柳ノ平 - 大東バスセンター(西回り)

その他

  • かつては乗車する区間により運賃が変動する区間運賃制が採用されていたが、2017年4月1日の全市的な運賃改定に伴い、定額料金となった。
  • バスカードは廃止され、回数券に変わっている。

  1. ^ a b c 交通の歩み 地域と共に 市営バス大東 きょう運行20周年」『岩手日日』、2014年10月1日。2024年1月17日閲覧。オリジナルの2014年10月13日時点におけるアーカイブ。
  2. ^ 広報せんまや No.574 - 奥玉線のバスが交代しました ありがとう、県交通バス よろしく、町営バス奥玉線”. 千厩町 (2003年6月13日). 2003年10月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月17日閲覧。
  3. ^ 千厩3路線を廃止 デマンド本運行で 市営バス見直し【一関】」『岩手日日』、2022年3月1日。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一関市営バス」の関連用語

一関市営バスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一関市営バスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一関市営バス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS