一心寺シアター倶楽 一心寺シアター倶楽の概要

一心寺シアター倶楽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/13 08:58 UTC 版)

一心寺シアター倶楽
isshinji theater KURA
一心寺シアター倶楽
情報
正式名称 一心寺シアター倶楽
用途 演劇・ダンス・音楽等、ステージパフォーマンス
所在地 543-0062
大阪府大阪市天王寺区逢阪2-6-13
一心寺三千仏堂B1F
位置 北緯34度39分9.6秒 東経135度30分42.7秒 / 北緯34.652667度 東経135.511861度 / 34.652667; 135.511861 (一心寺シアター倶楽)座標: 北緯34度39分9.6秒 東経135度30分42.7秒 / 北緯34.652667度 東経135.511861度 / 34.652667; 135.511861 (一心寺シアター倶楽)
最寄駅 JR西日本大阪環状線大和路線阪和線大阪メトロ御堂筋線谷町線天王寺駅」下車徒歩10分
近鉄南大阪線大阪阿部野橋駅」下車徒歩10分
阪堺上町線天王寺駅前」下車徒歩10分
外部リンク https://isshinji.net/
テンプレートを表示

概要

一心寺の東隣りの元生花市場の場所に建設された劇場。設計は一心寺長老、高口恭行による。プロデューサーは劇作家・演出家の秋山シュン太郎。1993年に、桂枝雀らが落語芝居に使ったのをきっかけに改装され、1994年6月から観客席300席の劇場方式の施設「一心寺シアター」となった。

生花市場跡地には当初からお堂を建てる計画があり、2000年4月末に一心寺シアターを休館、2002年地上に一心寺三千佛堂、地下は劇場「一心寺シアター倶楽」というユニークな建物に生まれ変わった。長老高口恭行は「かつて寺にはアミューズメント、カルチャー、コミュニティーの機能があった。倶楽は宗教色を考えずに使って欲しい(抜粋)[1]」と語る。演劇ダンス公演のほか、音楽ライブ、演芸組体操など様々な催しに対応している。

所在地

  • 大阪市天王寺区逢坂2-6-13

  1. ^ 2002年8月30日朝日新聞夕刊3班「お寺の劇場で自由な創造」より


「一心寺シアター倶楽」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一心寺シアター倶楽」の関連用語

一心寺シアター倶楽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一心寺シアター倶楽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一心寺シアター倶楽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS