リッポーセンター 概要

リッポーセンター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/11 00:52 UTC 版)

概要

リッポーセンターは中環(Central)に近い金鐘に位置するツインタワーの超高層ビルである。金鐘道(Queensway)を挟んで、斜め向かい側には中国銀行タワー(中銀大廈:Bank of China Tower)が、ヴィクトリア湾側にはファー・イースト・フィナンシャル・センターが建っている。この建物はアメリカ合衆国建築家、ポール・ルドルフ(Paul Rudolph)によって設計され、タワー1(Tower One)は高さ172mの44階建て、タワー2(Tower Two)は高さ186mの48階建てである。

形状はかなり複雑な形をしており、その形はコアラユーカリの木にしがみついている様だとも言われる。これは風水的に大変悪いとされており、ポール・ルドルフの代表作でもあるこの建築は、ビジネス上のトラブルで持主が替わっている。当初はオーストラリア人のアラン・ボンド(Aran Bond)が創設したボンドグループ(Bond Group)により建設され、奔達中心(Bond Centre)と名付けられた。

1989年には資金貸付元だった日本長期信用銀行(現:SBI新生銀行)が経営破綻した原因のひとつとなる、日本リゾート開発会社であったイ・アイ・イ・インターナショナルがこのビルの所有権を獲得した。

ところが日本経済のバブル崩壊によりイ・アイ・イ社が倒産、それに伴ってインドネシア華僑財閥であるリッポーグループ(力寶集團:Lippo Group)により買収され、今の名称に至っている。

このビルには、日本の福井県香港事務所が入居している。

周辺のバンク・オブ・アメリカタワー(美國銀行中心:Bank of America Tower)や遠東金融中心、高等裁判所(高等法院:High Court)とはペデストリアンデッキで繋がっている。




「リッポーセンター」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リッポーセンター」の関連用語

リッポーセンターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リッポーセンターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリッポーセンター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS