ヨーロッパアナゴ 形態

ヨーロッパアナゴ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/24 05:37 UTC 版)

形態

平均全長は1.5 m、体重は25 kg[2][3]。最大で全長3 m、体重110 kgに達し、ウナギ目としては世界最重量である[4][5]。雌は全長2 m、雄は1.2 mで性成熟する[6]

体は細長く、は無い。体色は黒か灰色で、腹は白い。側線に沿って小さな白い斑点が並ぶ。頭部は円錐形で、わずかに凹む。吻は丸く、側面に鼻孔がある。歯は円錐形で、列に並んでいる。背鰭と尻鰭は尾鰭と融合しており、胸鰭はあるが腹鰭は無い。

分布・生息地

ノルウェー、アイスランドからセネガルまでの大西洋東部、および地中海と黒海に分布する[7]。生息水深は0 - 500 mで、水深1170 mまで潜ることもある。若い個体は海岸近くの岩場に生息し、成魚は深海に移動する[8]

生態

岩の間を巣穴とする。夜行性であり、夜になると外に出てくる。主に魚、頭足類、甲殻類を捕食し、生死にかかわらず食べる[9]。大型個体は気性が荒く、人に怪我を負わせることもある[10]

5 - 15歳で生殖器が大きくなり、骨格が減り、歯が抜け落ちる。雌は雄よりも大型に成長する。産卵場所はよく分かっていない[11]。雌は数百万個の卵を産み、産卵後には雌雄ともに死ぬ。幼生は浅い海に戻り、そこで成熟する[12]

シノニム

  • Anguilla conger (Linnaeus, 1758)
  • Anguilla obtusa Swainson, 1839
  • Conger communis Costa, 1844
  • Conger niger (Risso, 1810)
  • Conger rubescens Ranzani, 1840
  • Conger verus Risso, 1827
  • Conger vulgaris Yarrell, 1832
  • Leptocephalus candidissimus Costa, 1832
  • Leptocephalus conger (Linnaeus, 1758)
  • Leptocephalus gussoni Cocco, 1829
  • Leptocephalus inaequalis Facciolà, 1883
  • Leptocephalus lineatus Bonnaterre, 1788
  • Leptocephalus morrisii Gmelin, 1789
  • Leptocephalus pellucidus (Couch, 1832)
  • Leptocephalus spallanzani Risso, 1810
  • Leptocephalus stenops Kaup, 1856
  • Leptocephalus vitreus Kölliker, 1853
  • Muraena conger Linnaeus, 1758
  • Muraena nigra Risso, 1810
  • Ophidium pellucidum Couch, 1832
  • Ophisoma obtusa (Swainson, 1839)

  1. ^ Tighe, K. (2015). Conger conger. IUCN Red List of Threatened Species 2015: e.T194969A2369649. doi:10.2305/IUCN.UK.2015-4.RLTS.T194969A2369649.en. https://www.iucnredlist.org/species/194969/2369649 2024年1月24日閲覧。. 
  2. ^ Charton, B., & Tietjen, J. (2009). The Facts on File dictionary of marine science. Infobase Publishing.
  3. ^ Shapley, R., & Gordon, J. (1980). The visual sensitivity of the retina of the conger eel. Proceedings of the Royal Society of London. Series B. Biological Sciences, 209(1175), 317-330.
  4. ^ 'Record' seven-foot conger eel trawled off Plymouth in UK”. 2024年1月24日閲覧。
  5. ^ LOH, K., Hussein, M. A. S., Chong, V. C., & Sasekumar, A. (2015). Notes on the Moray Eels (Anguilliformes: Muraenidae) of Malaysia with Two New Records. Sains Malaysiana, 44(1), 41-47.
  6. ^ Matić-Skoko, S., Ferri, J., Tutman, P., Skaramuca, D., Đikić, D., Lisičić, D., ... & Skaramuca, B. (2012). The age, growth and feeding habits of the European conger eel, Conger conger (L.) in the Adriatic Sea. Marine Biology Research, 8(10), 1012-1018.
  7. ^ Conger conger”. WoRMS - World Register of Marine Species. 2014年5月12日閲覧。
  8. ^ Froese, Rainer and Pauly, Daniel, eds. (2024). "Conger conger" in FishBase. January 2024 version.
  9. ^ Conger Eel”. BritishSeaFishing.co.uk (2012年6月29日). 2024年1月24日閲覧。
  10. ^ Conger eel attack: Shocking picture of diver's injuries after two-metre creature bites chunk out of his face” (2013年7月12日). 2024年1月24日閲覧。
  11. ^ Correia, Alberto (24 April 2012). “Population structure and connectivity of the European conger eel (Conger conger) across the north-eastern Atlantic and western Mediterranean: integrating molecular and otolith elemental approaches”. Marine Biology 159 (7): 1509–1525. doi:10.1007/s00227-012-1936-3. 
  12. ^ Conger Eel - Conger conger”. Marlin.ac.uk. 2024年1月24日閲覧。


「ヨーロッパアナゴ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨーロッパアナゴ」の関連用語

ヨーロッパアナゴのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨーロッパアナゴのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨーロッパアナゴ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS