ヨネックスカントリークラブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヨネックスカントリークラブの意味・解説 

ヨネックスカントリークラブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/11 06:27 UTC 版)

ヨネックスカントリークラブ
所在地 日本
新潟県長岡市寺泊志戸橋254
概要
開業 1996年
設計 川田太三
所有者 ヨネックス
トーナメント ヨネックスレディスゴルフトーナメント
コース

OUT IN
HOLE PAR YARD HOLE PAR YARD
1 5 512 1 4 432
2 4 485 2 4 371
3 3 169 3 4 389
4 4 332 4 5 496
5 4 407 5 3 174
6 5 556 6 4 376
7 3 165 7 3 197
8 4 445 8 4 403
9 4 440 9 5 550
36 3511 36 3388

その他
公式サイト ヨネックスカントリークラブ
テンプレートを表示

ヨネックスカントリークラブは、新潟県長岡市にあるゴルフ場である。

概要

  • 1996年(平成8年)7月、当時の新潟県三島郡寺泊町[注 1]に開業する。
  • 本コースはスポーツ用品メーカーのヨネックスがプロゴルフトーナメントを開催することを企図して建設・造成された。なお、コースが所在する長岡市はヨネックスの前身に位置づけられる「米山製作所」の創業の地でもある[1]
  • 本コースでは1997年に日本プロゴルフ協会(JPGA)公式ツアー大会[注 2]の「ヨネックスオープン広島ゴルフトーナメント」が開催され、1999年より日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)公式トーナメント「ヨネックスレディスゴルフトーナメント」が開催されている[2]
  • 当クラブ施設には、ヨネックス直営スポーツショップ及びゴルフクラブのテクニカルフィッティングスタジオが併設されている[3]

コースの特徴

  • 本コースの設計は、日本有数の設計家として知られる川田太三が担当、設計監修として倉本昌弘(元 日本プロゴルフ協会会長)が関わっている[2]
  • 基本レイアウトとしては丘陵林間コースであり、「自然との調和」が主眼となっている[4]
  • 当コースの一部のホールは海岸線に面しており、日本海の眺望を楽しんだり佐渡島を観望することも出来る[2]
  • 当コースは、クラブメーカーが運営するコースの特色を押し出すべく「プロに厳しくアマに楽しく」をコンセプトに戦略性を高めたものとなっている[4]

交通アクセス

脚注

注釈

  1. ^ 寺泊町は2006年に長岡市に吸収合併される形により消滅した。
  2. ^ 日本男子プロゴルフトーナメントが現在のように日本ゴルフツアー機構(JGTO)主催という形になったのは1999年からである。

出典

  1. ^ 歴史・沿革”. ヨネックス. 2024年6月12日閲覧。
  2. ^ a b c ヨネックスカントリークラブ 種橋 未琴【大会の見どころ】”. ヨネックスレディスゴルフトーナメント公式サイト. ヨネックス (2024年5月24日). 2024年6月12日閲覧。
  3. ^ 施設紹介”. ヨネックスカントリークラブ. 2024年6月12日閲覧。
  4. ^ a b ヨネックスカントリークラブ”. ゴルフダイジェスト・オンライン. 2024年6月12日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヨネックスカントリークラブのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨネックスカントリークラブ」の関連用語

ヨネックスカントリークラブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨネックスカントリークラブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨネックスカントリークラブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS