ヤングジョッキーズワールドチャンピオンシップ 大会のルール

ヤングジョッキーズワールドチャンピオンシップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/17 22:22 UTC 版)

大会のルール

下の4つのレースの合計得点で決める(得点は下の得点表を参照)。同ポイントで複数の騎手がトップで並んだ時には同点決勝等のプレーオフは開催せず同点優勝とする。

対象競走

  • オープニングカップ
  • グローバルカップ
  • セレブレイションカップ
  • ファイナルカップ
    • (同じ週で)前者2レースは土曜日に、後者2レースは日曜日に施行された。

開催規定

  • それぞれの競走につき、競走成績に応じて次のようなポイントを与える。但し、出走頭数が揃わなかった場合や競走馬の事故による競走中止・出走取消など騎手の責任を問わないで出走馬が完走できなかった場合には当該競走で最低着順の騎手が獲得したのと同数のポイントが与えられる。
1着 2着 3着 4着 5着 6着 7着 8着 9着 10着 11-12着
20点 15点 13点 11点 10点 6点 5点 4点 3点 2点 1点
  • これを4競走(土曜日、日曜日それぞれ2競走ずつ)行い、総合ポイント成績の上位騎手に対し賞金が贈呈される。
    • 総合優勝騎手 300万円とカップ
    • 総合2位騎手 200万円とカップ
    • 総合3位騎手 100万円とカップ

歴代優勝者

回数 施行日 優勝騎手 所属/国
第1回 1992年3月1415日 ランフランコ・デットーリ イタリア
第2回 1993年3月67日 ランフランコ・デットーリ イタリア
第3回 1994年3月5・6日 エドガー・プラード アメリカ合衆国
第4回 1995年3月4・5日 横山典弘 JRA(美浦)
第5回 1996年3月23日 吉田稔 地方競馬(愛知)

その他

  • 当日は障害競走を除く全競走が指定競走とされ、自由に騎乗することが出来た。そのため1992年に参加したコーリー・ナカタニ騎手は中山3Rの未勝利戦で1番人気だったニホンピロナーリーに騎乗して勝利し、中央競馬(JRA)初騎乗初勝利を記録。中山記念でも4番人気だったニホンピロブレイブでJRA重賞初騎乗を果たし2着になるなどの活躍をみせた。

脚注




「ヤングジョッキーズワールドチャンピオンシップ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤングジョッキーズワールドチャンピオンシップ」の関連用語

ヤングジョッキーズワールドチャンピオンシップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤングジョッキーズワールドチャンピオンシップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤングジョッキーズワールドチャンピオンシップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS