ムビルア語 ムビルア語の概要

ムビルア語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/23 13:44 UTC 版)

ムビルア語
ビルア語
話される国 ソロモン諸島
地域 ヴェララヴェラ島
話者数 4千3百人[1]、8千7百40人(1999年)[2]
言語系統
諸説あり
  • ムビルア語
言語コード
ISO 639-1 なし
ISO 639-3 blb
テンプレートを表示

分類

レンドヴァ島南部のムバニアタ語英語版ラッセル諸島ラヴカレヴェ語英語版と共にパプア系言語として、サヴォ島サヴォサヴォ語が小辞や人称代名詞接辞、動詞接尾辞の対応により同系統であると説明する際引き合いに出された[3]。しかしEthnologue第18版ではここまで挙げられた四つの個別言語にはCentral Solomonsという括りが設定され、そもそもパプア系言語であるか否かについてはぼかされている。更にGlottolog 2.7に至ってはこれらの言語の間には何の系統的関連性も示されていない。

音韻論

形態論

代名詞

人称代名詞には三人称単数形における男性と女性の区別というパプア系言語の特徴と、一人称複数形における包括と排除の区別というオーストロネシア諸語の特徴とが混在したものとなっている。双数形の存在はパプア系言語と大洋州諸語の両方に関連性を探る事ができる。サヴォサヴォ語の体系と比較されたい。

ムビルア語の人称代名詞[4]
単数 双数 複数
包括 排除 包括 排除
一人称 anga aningge engge anime enge
二人称 ngo ngge me
三人称 男性 vo niongga se
女性 ko

統語論

語順

ムビルア語には優勢な語順は存在しない[5]

参考文献

関連文献

  • Obata, Kazuko (2003). A Grammar of Bilua: A Papuan Language of the Solomon Islands. Pacific Linguistics. Canberra: The Australian National University. ISBN 9780858835313
  • Todd, E. M. (1975). "The Solomon Language Family". In S. A. Wurm (ed.) Papuan Languages and the New Guinea Linguistic Scene. Pacific Linguistics C-38. Canberra: The Australian National University.

[ヘルプ]
  1. ^ 崎山(1996:37)。
  2. ^ Lewis et al. (2015).
  3. ^ 崎山(1996:38)。
  4. ^ 崎山(1996:43)。
  5. ^ Dryer (2013).


「ムビルア語」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ムビルア語」の関連用語

ムビルア語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ムビルア語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのムビルア語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS