マープタープット工業港 マープタープット工業港の概要

マープタープット工業港

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/04 06:42 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

概要

マープタープット工業港は、大型貨物船の接岸可能な国際工業港である。タイ東部臨海開発計画の一環である「工業港開発計画」によって計画され、海外経済協力基金からの円借款により建設された。1989年から建設が始まり、1992年に開港。港には税関支局、入国管理支局、検疫所、保税蔵置場事務所等、各種輸出入手続きに必要な政府機関の事務所が設置されている。総敷地面積235.2ha。 また、同港にはマープタープット工業団地が隣接している。

運営事務所所在地

マープタープット工業港 ターミナル運営部

ท่าเรืออุตสาหกรรมมาบตาพุด กองปฏิบัติการท่าเรือ 1 ถนน ไอ – หนึ่ง ตำบลมาบตาพุด อำเภอเมือง จังหวัดระยอง 21150

ターミナル

同港にはコンテナをはじめバルク船、タンカー船用の設備がある。ターミナルは、公共ターミナル専用ターミナルの二つに大きく区分されている。

  • 公共ターミナル (Public Terminal:PT)-このターミナルには使用者数の制限がない。
    • 一般係留施設 (General Cargo Berth)‐1バース(全長330m以下、水深12.5m以下) 全長200m以下、水深11.9m以下の船舶が入港可。4,000平方メートルの倉庫と、75,000平方メートルのコンテナヤードを備える。
    • 液状貨物船係留施設 (Liquid Cargo Berth) ‐2バース
  • 専用ターミナル (Dedicated Terminal:DT)-特定業者によって利用・運営されている専用のターミナル。
    • 第1埋立地
  1. RBTターミナル
  2. NFCターミナル
  3. MTTターミナル
  4. Glow SPP3ターミナル
  5. RRCターミナル
  6. SPRCターミナル
    • 第2埋立地
  1. BLCPターミナル
  2. PTT LNGターミナル (2011年設置予定)

鉄道貨物輸送

マープタープット工業港地区へは、1995年8月19日にタイ国鉄東線サッタヒープ支線カオチーチャン駅から分岐する貨物線が開通し、終点の工業団地内にマープタープット貨物駅が設置されている[1]

参考文献

  • 柿崎一郎 『王国の鉄路 タイ鉄道の歴史』 (京都大学学術出版会、2010年)ISBN 978-4-87698-848-8

外部リンク

関連項目


  1. ^ 柿崎一郎 『王国の鉄路 タイ鉄道の歴史』 (京都大学学術出版会、2010年)p.262-p.263


「マープタープット工業港」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マープタープット工業港」の関連用語

マープタープット工業港のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マープタープット工業港のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマープタープット工業港 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS