ペンタブレット 発展

ペンタブレット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/01 17:53 UTC 版)

発展

ペンタブレットと液晶ディスプレイを統合した液晶ペンタブレットもある。これはディスプレイに直接描画する感覚で操作できるため、より直感的な入力が可能となる。110番の受理台用端末や電子カルテ、会議などの発表者用端末、テレビ会議システム用端末、クイズ番組などの回答者用端末など幅広い用途で利用されている。

付加機能として単体で発売されているものもあり、スタンドから簡単に取り外せたり、また任意の角度で固定できるものもある。

なお、液晶以外にも板状のディスプレイ技術は多数あり、それらとペンタブレットを組み合わせた製品もあるが(例:有機EL搭載ペンタブレット)、これらは液晶ペンタブレットとは呼ばれない。

概念的には、液晶ペンタブレット等とコンピュータを統合して、小型化、携帯可能にしたものがタブレットコンピュータスレートPC)とも言える。さらに、最近[いつ?]のタブレットコンピュータの主流は、ペンではなく静電容量式のタッチパネルにより指での操作ができるものである(専用ペンでの操作も可能)。

脚注 

関連項目




「ペンタブレット」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペンタブレット」の関連用語


2
グラフィック‐タブレット デジタル大辞泉
100% |||||


4
74% |||||

5
液晶タブレット デジタル大辞泉
70% |||||

6
54% |||||


8
スタイラス‐ペン デジタル大辞泉
52% |||||

9
パーム‐リジェクション デジタル大辞泉
52% |||||

10
手書入力 デジタル大辞泉
52% |||||

ペンタブレットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペンタブレットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのペンタブレット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS