ブリュッセル条約 ブリュッセル条約の概要

ブリュッセル条約

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/04 18:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

これにより3つすべての共同体を共通の予算のもとで運営する機関として、欧州委員会欧州共同体の理事会が設置された。この条約を現在の欧州連合の事実上の始まりとする見方もある。欧州共同体またはEC(European Communities)という用語はこのときから使われるようになった。

この内容は1997年に調印されたアムステルダム条約によって引き継がれ、本条約は失効した。

署名
発効
条約
1948
1948
ブリュッセル
1951
1952
パリ
1954
1955
パリ協定
1957
1958
ローマ
1965
1967
統合
1986
1987
単一議定書
1992
1993
マーストリヒト
1997
1999
アムステルダム
2001
2003
ニース
2007
2009
リスボン
                   
欧州諸共同体 3つの柱構造
欧州原子力共同体
欧州石炭鉄鋼共同体 2002年に条約失効・共同体消滅 欧州連合
    欧州経済共同体 欧州共同体
      司法・内務協力
  警察・刑事司法協力
欧州政治協力 共通外交・安全保障政策
組織未設立 西欧同盟    
2010年に条約の効力停止
                   



「ブリュッセル条約」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブリュッセル条約」の関連用語

ブリュッセル条約のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブリュッセル条約のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブリュッセル条約 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS