ヒュンダイ・タウエンジン ヒュンダイ・タウエンジンの概要

ヒュンダイ・タウエンジン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/12 16:38 UTC 版)

2008年、初代ヒュンダイ・ジェネシス(BH)のエンジンとしてデビュー。エンジンブロックとシリンダーヘッドはアルミニウム製。

2009年、現代自動車のエンジンとしては初めてアメリカのWard's AutoWorld magazine社の10 best engineに選定され、その後、2011年まで3年連続で選出された[1]

諸性能

G8BE

シリンダー配置 V型8気筒DOHC32バルブCVVT
排気量 5,038cc
ボア 96mm
ストローク 87mm
圧縮比 11.5:1
燃料噴射装置 直噴
最高出力 320kW(435PS)/6,400rpm
最高トルク 510N·m(52.0kgf·m)/5,000rpm

ボアよりもストローク(行程)が短いショートストロークエンジン。

ヒュンダイ・ジェネシス及びジェネシス・EQ900に搭載されている。

関連項目

外部リンク



  1. ^ Ward's Announces 2009 10 Best Engines Winners”. Ward's AutoWorld. WardsAuto.com (2008年12月5日). 2009年7月25日閲覧。


「ヒュンダイ・タウエンジン」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒュンダイ・タウエンジン」の関連用語

ヒュンダイ・タウエンジンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒュンダイ・タウエンジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒュンダイ・タウエンジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS