ノーラ (ナポリ県) 地理

ノーラ (ナポリ県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/04 21:51 UTC 版)

地理

ナポリ県概略図

位置・広がり

ナポリ県北東部に位置する都市で、アヴェッリーノから西へ22km、カゼルタから南東へ23km、州都・県都ナポリから東北東へ23kmの距離にある[4]。市域は南北に細長く入り組んだ形状をしており、北はカゼルタ県と、南はヴェスヴィオ山北東麓のオッタヴィアーノと境を接する。また、シシャーノ、サヴィアーノ、ソンマ・ヴェズヴィアーナに接する形で飛び地がある。

隣接コムーネ

隣接するコムーネは以下の通り。

歴史

先史時代

ノーラ近郊で2011年に発見された、ノーラ=クローチェ・デル・パーパ (Nola-Croce del Papaの集落遺跡は、青銅器時代初期の小規模な村で、紀元前17世紀ヴェスヴィオ火山の噴火(アヴェッリーノ噴火 (Avellino eruption)の際に放棄されたものである。住民たちは多くの陶器やさまざまな工芸品を置き去りにした。

古代

A 2nd-century bronze parade mask found in a Roman tomb at Nola[5]

ノーラはカンパーニャの最も古い都市の一つであり、最も古いコインにはヌヴラナ (Nuvlana) という名前が刻まれている。この都市はアウソニ人 (Ausonesによって建設されたと考えられる。

ローマの支配下、第二次ポエニ戦争におけるハンニバルのイタリア侵攻中に、当地は三度にわたって戦場となった。第一次紀元前216年)、第二次紀元前215年)、第三次紀元前214年)の戦いにおいて、都市はマルケッルスによって防衛された。同盟市戦争紀元前91年 - 紀元前88年)においては、サムニウム (Samnitesの反乱によって陥落した。スパルタクスの反乱(第三次奴隷戦争)においては、略奪を受けた。初代皇帝アウグストゥスは、紀元14年8月19日、ノーラにおいて死去した。彼の死去の場所は、彼の父ガイウス・オクタウィウス英語版と同じ部屋であった。

アウグストゥスとウェスパシアヌスは、この地域に多くの植民市を築いた。ローマ街道のネットワークにおいて、ノーラはポピリア街道 (Via Popilia上にあってカプアとヌケリア・アルファテルナ(現在のノチェーラ・インフェリオーレ)の間に位置し、アベラ(現在のアヴェッラ)とアベリヌム(現在のアヴェッリーノ)に至る支道が分岐していた[7]。比較的僻地であるにもかかわらず、ノーラはムニキピウムとしての地位を保ち、自身の機関を有しており、オスク語の使用を維持していた。古代都市の舗装も発見されているが、状態の回復には十分に意を払われていない。ノーラでは、ギリシャ陶器の花瓶が多く作られた。これらは黄色の粘土と黒く輝く釉薬を使い、赤く彩色されたものである。

キリスト教の台頭後、ノーラには司教座が置かれた (Roman Catholic Diocese of Nola。ノーラ司教であり元老院議員でもあったパウリヌス (Paulinus of Nolaは、伝統的にはキリスト教徒の礼拝にを導入した人物と信じられている[8]。小さなハンドベルをnola、大きなタワー・ベルをcampanaと呼ぶのは、彼の居所とその周辺地域の名から来ているという[8]。聖人とされたパウリヌスの聖遺物があることによって、町はキリスト教の巡礼地になった。

中世

ノーラは、410年西ゴート族アラリックによって、453年にガイセリック率いるヴァンダル族によって略奪された。904年にイスラム教徒によって襲撃され、13世紀にはシチリア王マンフレーディによって占領された。

アンジュー家のシチリア王カルロ1世(シャルル・ダンジュー)の下で、ノーラはギ・ド・モンフォール (Guy de Montfort, Count of Nolaシモン・ド・モンフォールの子)に与えられた。その後、ノーラ伯の地位は長女の夫であるオルシーニ家に引き継がれ、一族によって保持された。

近代

1460年のノーラの戦い(サルノの戦い (Battle of the Sarno (1460))では、アンジュー家のカラブリア公ジャン2世が巧みな戦略でナポリ王フェルディナンド1世を打ち破り、フェルディナンドはわずか20人で戦場を逃れた。しかし、フェルディナンドには教皇ピウス2世や、ミラノ公フランチェスコ・スフォルツァ、アルバニアのスカンデルベグらによって支持されており、彼の妻イザベラ (Isabella of Clermontがジャンの支持者を奪うことに成功すると、フェルディナンドは次の10年間で彼の領土を回復した。ノーラはその後、15世紀と16世紀に地震による破壊が繰り返された後、重要性を失った。

1820年ナポリ王国の軍人であったグリエルモ・ペペ将軍率いるナポリ革命がノーラで始まった(カルボナリも参照)。

社会

環境問題

「死の三角地帯」

アチェッラマリリアーノ、ノーラ一帯では、不法な廃棄物処理によって深刻な健康被害が出ており、「死の三角地帯」(Triangolo della morte) という不名誉な称号を得ている[9]。1980年代頃から当地の犯罪組織カモッラが有害廃棄物の不法投棄や焼却に関わった影響で、周辺地域ではがん患者などが増加している[9]


  1. ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Total Resident Population on 1st January 2017 by sex and marital status” (英語). 2018年1月9日閲覧。
  2. ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Tavola: Popolazione residente - Napoli (dettaglio loc. abitate) - Censimento 2001.” (イタリア語). 2016年4月20日閲覧。
  3. ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Tavola: Superficie territoriale (Kmq) - Napoli (dettaglio comunale) - Censimento 2001.” (イタリア語). 2016年4月20日閲覧。
  4. ^ 地図上で2地点の方角・方位、距離を調べる”. 2016年4月20日閲覧。"Nola, Italia"で検索。
  5. ^ British Museum, London: BM, https://www.britishmuseum.org/research/collection_online/collection_object_details.aspx?objectId=463914&partId=1&place=35027&plaA=35027-3-1&page=1 Object 463914 .
  6. ^ Mommsen, Corp. Inscr. Lat., Vol. X, p. 142.
  7. ^ Mommsen asserts that roads apparently ran directly to Nola from Neapolis and Pompeii, but Heinrich Kiepert's attached map does not indicate their route.[6]
  8. ^ a b Baynes, Thomas Spencer, ed. (1878), “Bell”, Encyclopædia Britannica, 9th ed., Vol. III, New York: Charles Scribner's Sons .
  9. ^ a b 伊ナポリのごみ不法投棄、健康被害深刻 「死の三角地帯」”. AFP (2013年11月24日). 2016年4月20日閲覧。


「ノーラ (ナポリ県)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノーラ (ナポリ県)」の関連用語

ノーラ (ナポリ県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノーラ (ナポリ県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのノーラ (ナポリ県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS