ソードアート・オンラインの登場人物 プロジェクト・アリシゼーション(PA)

ソードアート・オンラインの登場人物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/24 08:33 UTC 版)

プロジェクト・アリシゼーション(PA)

アリシゼーション編の登場人物

ルーリッドの村

アリス・ツーベルク
ルーリッドの村に住む少女。
ユージオ
ルーリッドの村に住む少年。
ガスフト・ツーベルク
声 - 山本兼平
ルーリッド村の村長。アリスとセルカの父親。
妻のサディナや娘たちと共に普段の日々を送っていたが、アリスが禁忌目録違反で捕らえられてからはそれが一変する。
アドミニストレータ戦後、キリトを連れて村に戻ってきたアリスと再会するが、村長と元罪人という互いの立場上家に入れることはできなかった。アリスが整合騎士であることを明かしてから表面上は騎士として接し、名前を呼ぶことは無かったものの、内心では娘のことを心配していた。
セルカ・ツーベルク
声 - 前田佳織里[198]
アリスの妹。神聖術がアリスよりうまく使えず、悩みを抱えていた。
アリスが連れて行かれた際の話をキリトに聞いて北の洞窟へ向かうが、そこでゴブリンの偵察隊に見つかり捕らえられる。その後キリトとユージオによって救出され、危険な高位神聖術を行使してキリトと自分の天命を分け与えることで、戦いの最中に重傷を負ったユージオを救った。
異界戦争後は、公理教会の神聖術師見習いとしてカセドラルに入る。そして神聖術士団の第二代団長に就任し、人界歴441年に自らの意思でディープ・フリーズ術式を望み、同じくそれを選んだロニエやティーゼと共に石化凍結され、カセドラルにて200年もの長い間、アリスの帰還を待ち続けていた。その後、UWに舞い戻ったキリトが惑星アドミナから術式解除の鍵となる封印の箱を持ち帰ったことで、ついに術式を解かれて目覚める。
ガリッタ
声 - 蓮岳大
ルーリッドの村の老人。
前任のギガスシダーの刻み手であり、自身はその任を達成できなかった。ユージオが木を切り倒した後、ギガスシダーの枝を剣に仕立てるように勧め、サードレを紹介する。
ナイグル・バルボッサ
声 - 佐々健太
ルーリッドの村の富農であるバルボッサ家の家長。50代。
表向きは気の良さそうな男だが、本心は自分の家財と村での地位が大事なだけであり、アドミニストレータ戦後に村へと戻ってきたアリスに対し、都合の悪い時(木を切れない時など)は下手に出て彼女の力を貸してもらい、村がゴブリンたちの襲撃を受けた際はアリスが闇の軍勢を引き入れたのだと罵るなど、腐った性格をしている。後にアリスが整合騎士と知った時は尻餅をつく程に驚いてしまう。

ザッカリアの街

バノー・ウォルデ
ザッカリア近郊で農場を営む主人。
妻のトリザと共に剣術大会に挑むためにルーリッドの村から出てきたキリトとユージオを居候として受け入れる。テルルとテリンという双子の娘がおり、そばかすの位置や数も同じなため、髪のリボンで見分けるしかないが、時折リボンを入れ替えてどちらがテルルでテリンか当てて欲しいとキリトたちをからかっている。妻のトリザは 気前のいい性格で、剣術大会でキリトたちが負けたら、自分の娘たちの婿になればいいと話す。
イゴーム・ザッカライト
剣術大会にてキリトの相手となった男。ザッカリア領主のケルガムに連なる一族出身。
キリトやユージオを宿無しの天職無しと激しく毛嫌いし、衛兵を抱き込んで自分だけ業物の剣を入手するなど姑息な手を使う。ザッカライト流奥義「蒼風斬」でキリトを倒そうとするも、彼の剣技の前にあっけなく敗れる。

央都セントリア

サードレ
声 - 江川央生
北セントリア第七区で金細工店を営む細工師。一級工匠の認定を受けている名人。
ルーリッド村のガリッタ老人とは知り合いで、村で見かけたギガスシダーに惚れ込み、この木が倒されることがあれば知らせて欲しいと懇願していた。後に、ギガスシダーの枝を手に店にやってきたキリトやユージオに会い、1年間をかけて枝を加工し、後の「夜空の剣」を作成する。
「四帝国の大乱」時は騎士団に協力し、その功績でセントラル・カセドラルの工廠長に就任する。

北帝国修剣学院

ロニエ・アラベル
声 - 近藤玲奈[198]
ノーランガルス帝立修剣学院の女性初等錬士。キリトの傍付き見習い。誕生日は9月13日(人間歴)16歳。
六等爵家という下級の貴族の出身で、他の格上の貴族たちからは下に見られている。他の上級修剣士たちから側付き練士として指名されなかったため、キリトの傍付きとなった。キリトに好意を寄せており、自分を助けるために禁忌目録を破って罪人として連れて行かれた時には、ティーゼとともに彼らの剣を届けて泣きながら見送り、自分を責めてしまう。
異界戦争では、キリトに会うためにティーゼと共に人界守備軍補給部隊に志願して赴いた戦線にてアリスと再会し、以前と違う彼女の雰囲気に驚愕した後、公理教会での戦いのあらましを聞く。心を失って沈黙するキリトに涙ながらに寄り添い、自らの行いがその遠因となったことを激しく後悔するも、アリスに諭される。そして、創世神ステイシアとしてUWにログインしたアスナやかつてキリトを傍付きとしていたリーナ、そしてアリスと共に、キリトとの思い出を語り合っている。
異界戦争終結後は「四帝国の大乱」をも潜り抜けたことから、見習いを経て整合騎士「ロニエ・アラベル・サーティスリー」となり、幼体の飛竜「月駆(ツキガケ)」と専用の剣「月影の剣」を与えられている。早く孫の顔を見たいという両親の想いに気づいていながらも、キリトへの想いから一生結婚はしないと誓っていた。ティーゼにもキリトの側室になることを勧められたが、彼がそういった振る舞いをしないことも理解している。
その後は結婚して子供を授かり、セルカがディープ・フリーズ術式を望んだ頃にティーゼと共に彼女を一人で眠らせるのは寂しそうだからと自身も石化凍結の道を選び、天命凍結の術式も受けたことで、外見は20代半ばのまま200年間をカセドラルで過ごす。そしてUWに帰還したキリト達の手で術式を解かれて目覚める。
ティーゼ・シュトリーネン
声 - 石原夏織[198]
ノーランガルス帝立修剣学院の女性初等錬士。ユージオの傍付き見習い。誕生日は7月2日(人間歴)16歳。
ロニエ同様六等爵家の出身で、他の上級修剣士に指名されなかったことからユージオの傍付きとなった。ユージオに好意を寄せており、彼に「仮に整合騎士になれなかったときは、四帝国統一大会で爵位を得て自分の夫になって欲しい」という旨を嘆願する。
自分と同室の練士で、ウンベールの傍付きであるフレニーカが彼に辱めを受けていることにロニエとともに抗議しにいった結果、懲罰と称してライオスとウンベールに犯されそうになる。その際にユージオとキリトが自分たちを守るために禁忌目録を破って罪人になってしまったことを悔やみ、ユージオに将来必ず整合騎士になって彼を助け出すことを誓う。
異界戦争ではキリトとユージオに再会するため、ロニエと同様に人界守備軍補給部隊に志願し、そこでアリスと再会するもユージオの死を聞かされ、呆然自失状態になる。しかし、キリトが持っていた「青薔薇の剣」からユージオの想念を感じ取り、再起した後はロニエと共にヴァサゴとの闘いでキリトが目覚めるのを見届ける。
戦争終結後はロニエと共に見習いを経て整合騎士「ティーゼ・シュトリーネン・サーティツー」としてユージオの番号を引き継ぐことになった(ただし、作中でこのことを知るのはキリトのみ)。見習いになってからは幼体の飛竜「霜咲(シモサキ)」を与えられ、正式な叙任の際にはユージオの形見である「青薔薇の剣」をキリトから預けられている。一方、異界戦争の際に想いを寄せてきたレンリから求婚されており、ユージオの死を受け止めきれずにいることを思い悩んでいた。
その後はレンリと結婚して子供を授かり、石化凍結・天命凍結の術式を受け、セルカやロニエと200年間をカセドラルで過ごす。そしてUWに帰還したキリト達の手で術式を解かれて目覚める。
ウォロ・リーバンテイン
声 - 村田太志[198]
ノーランガルス帝立修剣学院主席。金髪の坊主刈りの男性。
北帝国騎士団の剣術指南に任ぜられる二等爵家の跡取り。腐敗した上級貴族の中では数少ない高潔な貴族で、ハイ・ノルキア流秘奥義「天山烈波」(SAOの両手剣スキルであるアバランシュと同一)というすさまじい剛剣を扱う。リーバンテイン家の家訓は「強者の血を剣に吸わせる」というもので、それによって積み重ねたリーバンテイン家の責任感が彼の剛剣の源。
ギガスシダーの枝から作った黒剣で剣技の練習をしていたキリトを見学していた際に服へ泥をかけられ、懲罰と称して彼との立ち合いを申し込む[注釈 67]。勝負時は本気を出して戦い、4連撃ソードスキル「バーチカル・スクエア」を放ったキリトと引き分ける。
その後は不明だが、アプリ『アリシゼーション・ブレイディング』ではダークテリトリーとの戦争に備えるべく従軍を父に申し出て、口論の末に「単身でも従軍する」と申し出たことで父を折れさせ、旗下の兵達と共に参戦している。また戦後は社会改革に奔走するキリトとアスナに「(キリトとの)勝負はまだついていない」と再度の立ち合いを条件に、リーナと共に貴族たちの説得に協力する。
ソルティリーナ・セルルト
声 - 潘めぐみ[198]
ノーランガルス帝立修剣学院次席。キリトを傍付きとしている凜とした美女。キリトは「リーナ先輩」と呼ぶ。
三等爵家のセルルト家の出身。遠い祖先が皇帝の不興を買って正統剣術のハイ・ノルキア流の伝承を禁じられた過去を持ち、それゆえにセルルト家は後々に「歩く戦術総覧」と言われるような、鞭や短剣などのさまざまな武器や柔の技による剣術を使うセルルト流を、苦労して編み出す。
長い間主席のウォロに勝てないという悩みを抱えていたが、キリトとウォロの立ち会いを通じて吹っ切れ、卒業トーナメントの決勝戦にて秘奥義の連続攻撃で彼を破り、第1位で学院を卒業する。ダークテリトリーとの戦争にもゴルゴロッソと共に参加し、異界戦争後は人界軍の将軍になる。
キリトに好意を寄せている節があり、1年間彼が側付きだったという事実はロニエだけでなくアスナとアリスも動揺させている。キリトが復活した際には、ロニエと共にUW側では真っ先にキリトを出迎える。
アプリ『アリシゼーション・ブレイディング』では彼女の過去が詳しく描写され、試合で負かした相手がセルルト流を『卑怯』呼ばわりする言いがかりで苦悩し、泣いていた。
ゴルゴロッソ・バルトー
声 - 杉崎亮[199]
ノーランガルス帝立修剣学院三席。ユージオを側付きとしている屈強な大男。
平民出身で且つ衛兵隊上がりの剣士。屈強な肉体による自信が剣技の源となっている。豪快な性格でユージオを苦労させていたが、後に整合騎士にシンセサイズされたユージオが無意識下で彼の流派バルティオ流を使うなど、信頼関係は強かった。
ソルティリーナと共にダークテリトリーとの戦争に参加し、平地ゴブリンに苦戦するデュソルバートを救う活躍を見せる。その後はアリス達の囮部隊に同行していたが、アスナが合流した後は本陣へ後退していた。
ライオス・アンティノス
声 - 岩瀬周平[198]
キリトたちと同期のノーランガルス帝立修剣学院主席。長い金髪の男性。
三等爵家長子という立場に強い自尊心を持ち、傲慢で嗜虐的な性格。それによって禍々しいまでの剣気を放つ。そのため、平民出身のキリトやユージオを差別するだけでなく、キリトに対しても丹精込めて育てたゼフィリアの花のプランターを破壊するなどの嫌がらせを行う。
上級錬士への進級後はキリトたちをさらに苦しめようと、ウンベールと共に貴族採決権を盾にロニエとティーゼを拘束し、ユージオの目前で強姦しようとする。右目の封印を破ったユージオがウンベールの左腕を斬り落とし、そこへ駆けつけたキリトが自身を侮辱したことをこれ幸いと喜び、身勝手な正当性を述べてユージオとキリトを始末しようとするが、セルルト流秘奥義「輪渦」(SAOの両手剣スキル・サイクロン)の連続攻撃で返り討ちに遭って両腕を斬り飛ばされる。
最終的に自分の天命と禁忌目録の二者択一を迫られた[注釈 68]ことでフラクトライトへの過負荷がかかり、自己崩壊を起こして死亡した。
ウンベール・ジーゼック
声 - 木島隆一[198]
キリトたちと同期のノーランガルス帝立修剣学院次席。灰色髪をオールバックにした男性。
四等爵家の出身。ライオスの腰巾着的な存在で、側付きとしたフレニーカにセクハラ行為をするなど、性格はライオス同様に下劣。
フレニーカへの不当な扱いを抗議したロニエとティーゼを「貴族としての懲罰」を名目に捕らえて強姦しようとするが、右目の封印を破ったユージオに左腕を斬り落とされ、キリトとの斬り合いの末に絶命したライオスを放置して逃走した。その後の消息は不明。
フレニーカ・シェスキ
声 - 伊藤美来
ノーランガルス帝立修剣学院の女性初等錬士。
ロニエやティーゼの友人。学院時代はウンベールによる嫌がらせを受けており、それを知ったロニエたちがキリトとユージオにその悩みを相談した。
異界戦争時は修道女見習いとして従軍し、負傷していたタカシを治療する。戦後は上級修剣士になっていたが公理教会の神聖術師見習いになり、セントラル・カセドラルに入った。
アズリカ・クイント
声 - 平松晶子
ノーランガルス帝立修剣学院の初等錬士寮の女性寮監。
厳しい性格だが面倒見は良く、7年前は四帝国統一大会における北帝国の第一代表剣士として戦った過去を持ち、学院主席のウォロも一目置いている。キリトとユージオのことは将来学院代表になると期待していた。
ライオスとウンベールの事件後、ユージオの右目を神聖術で治し、禁忌目録に違反して迎えに来た整合騎士のもとへ向かうキリトたちを見送った。
右目の封印と公理協会に関する世界の真実に部分的ながら気づいており、封印を破ったユージオにはそのことからも期待していた。
アプリ『アリシゼーション・ブレイディング』ではアドミニストレータの死に気付くと共に、学院からの人界軍兵士の選抜に訪れたベルクーリに積極的に協力し、各貴族に根回しをすると共にロニエとティーゼを推薦していた。
URでは後に帝立修剣学院の学院長を生涯に渡り務め、クイント家も名門として存続していることが明かされた。

整合騎士

ベルクーリ・シンセシス・ワン / ベルクーリ・ハーレンツ
声 - 諏訪部順一[198]
整合騎士長。アリスからは小父様と呼ばれ、慕われている。UWの創作当初からセントラル・カセドラルの壁に据えられていた神器「時計」の針で作られた「時穿剣」を有し、敵の動きを予測し先に虚空を切っておくことにより、その場に移動したときに相手に斬撃を浴びせる、つまり未来を斬る技「空斬(カラギリ)」を操る。
整合騎士の長であり、最古の整合騎士であるが、自分たち整合騎士の出自や公理教会のあり方に疑念を感じていた。洞察力も優れ、キリトのソードスキル(アインクラッド流剣術)が見世物の次元に堕ちた人界の剣技と異なり、文字通りの命のやり取りである実戦的な技であることも見抜いていた。
カセドラルにてユージオと対峙、剣の能力で一度は圧倒するも、彼の相討ち覚悟の攻撃を受け敗北、その後ユージオの口から整合騎士の真実と、自身が300年前にルーリッド村を拓き、初代衛士長となった剣士であったことを聞かされた直後、元老長チュデルキンに用済みと見なされ神聖術によって石に変えられる。アドミニストレータとチュデルキンが打倒された後は石化が解け、公理教会の実権を一時的に握って来る最終負荷実験から人界を守護するために、急遽再編した軍を鍛え上げて備えようとする。決定的な戦力不足は否めない状況だったが、虚礼を廃した人界軍は士気も高く、制約だらけの中でなしうる限りの準備を整えた。
最終負荷実験である異界戦争では「時穿剣」の武装完全支配術によって、敵飛空戦力《ミニオン》を目論見通りに全滅、アリスがベクタに拉致された際には単身追跡し、片腕を斬られ飛竜「星咬(ホシガミ)」も殺されながらも、自らと「時穿剣」の天命全てを賭けた過去を斬る奥の手「裏斬(ウラギリ)」でベクタを撃破し、救出したアリスを背負いながら息を引き取った。アドミニストレータに対しては疑心こそあったが、彼女に仕えていたこと自体は悪いものではなかったと思っており、死に際には自らの記憶に刻まれた彼女や星咬と邂逅した。
UR編では、エオラインの口から後に断絶してしまった貴族のハーレンツ家の生まれであることが明かされた。
ファナティオ・シンセシス・ツー
声 - 生天目仁美[198]
整合騎士副騎士長にして、ベルクーリの副官。鎧兜で顔を隠しているが実は妙齢の美女。本人的には性別を隠しているつもりでも仕草の端々からは女らしさが薫り、彼女に心酔する下位騎士もいる。一千枚の大鏡より生み出された神器「天穿剣」を用い、「武装完全支配術」は剣先から光線を放つというもの。UWの騎士としては異例な連続技を得意とする。
昔は顔を隠していなかったが、美しい女であるという理由だけで今まで戦ってきた男達が皆自分に対して手加減をしてきたことに強いコンプレックスを持ち、兜で顔を隠すようになり、戦法も剣での打ち合いを極力避け、連続技や武装完全支配術を使うようになった。後輩でありながら自分よりも強い上、美しい素顔を堂々と晒しながら戦うアリスにも嫉妬を抱くが、アリスはアリスでファナティオの女らしさに勝てないというコンプレックスを持っていたため2人は馬が合わず、一緒に揃うと場の空気が緊迫し、険悪な雰囲気となる。一方で、上司であるベルクーリには思慕の念を抱いており、髪の手入れや薄めの化粧などをしつつもそれらを兜で覆い隠していた。
カセドラルを登るキリトとユージオの前に立ちふさがり、性差別をせず正々堂々と向かってくるキリトと死闘を繰り広げる。最終的にユージオの武装完全支配術によって敗れ瀕死の重傷を負うが、キリトの願いを受けたカーディナルによって治療のために引き取られた。その甲斐あってアドミニストレータ没後時点で全快しており、自分が女であることを気にせず本気で剣を交わし戦ったキリトに対し感謝の気持ちを抱くと共に、長年のコンプレックスを振り払って兜を外し、女性としての振舞いを隠さなくなった。異界戦争の開戦前にはベルクーリに思いを告げて結ばれ彼の子を宿し、開戦後は後方の守備につき、十侯の一人であるシグロシグをその手で仕留めた。
異界戦争後は人界統一会議において、ベルクーリの跡を継ぎ新たな整合騎士団団長に就任し、彼の忘れ形見となった一人息子のベルチェを育てている。その後、人界暦475年に石化凍結の術式を受け、カセドラル99階にて安置されていたが、UR編で再び目を覚ます。
デュソルバート・シンセシス・セブン
声 - 花田光[198]
整合騎士の1人で剛毅な堅物。神器である焔の弓矢「熾焔弓」を操る。禁忌目録を犯した子供の頃のアリスを連行した張本人であり、ユージオからは並々ならぬ憎しみを抱かれている。
元々はノーランガルスの北辺境を守っていたが、幼いアリス、後に整合騎士アリスとなる少女を連行した功績によりセントラル・カセドラル守護の任を与えられるが、本人はアドミニストレータにより記憶を消され、アリスのことはおろか自身の功績がなんであったのかすら覚えていなかったが、シンセサイズされる以前に暮らしていた妻の記憶は微かに覚えていた。
カセドラルに侵入したキリトとユージオを迎え撃つが、ユージオの秘奥義連携の前に敗れる。その後、自分たち整合騎士が元々人間であったこと、そして自分が8年前、禁忌目録を犯したアリスをルーリッド村から連行していたことを知らされた。
カセドラルでの戦いが終わってからは、ベルクーリの下で異界戦争に備え、戦争時は疲労や負傷に苦しめられながらも、十侯のシボリを倒すことに成功した。
戦後は人界統一会議の重鎮として活動しているが、仕事をサボるキリトに頭を悩ませている。その後はファナティオやレンリと同様に石化凍結の術式を受け、カセドラル99階にて安置されていた。
シェータ・シンセシス・トゥエルブ
声 - Lynn[199]
整合騎士の女性。「無音」の二つ名を持ち、何でも斬るという曰くのついた神器「黒百合の剣」を所持している。無口で表情に乏しく、全くと言っていいほど他者と会話しない。その本質は「何もかも斬りたい」という欲望に満ちており、他人と距離を置いていたのは「加減ができず相手を殺してしまうこと」を忌避していたためだった。アドミニストレータに黒百合の剣を下賜された1年後に立ち合いにて整合騎士を斬り殺してしまったため、自らディープフリーズされることを望んだ。
異界戦争の折に暗黒界の拳闘士団団長であるイスカーンと闘い、互角の力量で引き分け互いの力を認め、イスカーンがベクタに翻意し、アスナたちに助力した際にはイスカーンと共にアメリカからログインしてきたVRMMOプレイヤーたちと戦うが、その最中に自分が本当に求めていたものが「斬りたくない大切な存在」であることを悟った代償として神器を失い、イスカーンと共に死を覚悟するが、オークの一団を引き連れたリーファの救援によって命拾いし、その後ガブリエルと戦うキリトの心意を目にし、イスカーンと共にキリトに祈りを託した。
異界戦争後はイスカーンと結婚して一人娘のリーゼッタを授かり、オブシディアにて人界統一会議の全権大使として飛竜「宵呼(ヨイヨビ)」と共に駐在している。神器喪失以降は固有武器を持たなくなったことから「無手のシェータ」と呼ばれており、暗黒騎士団の客員師範として騎士団の総本部の道場で十数人程度の弟子たちを育てている。
URではエアリーの口から現在はかつてのオブシディア城で眠っていることが明かされた。
四旋剣(しせんけん)
ファナティオ配下の下位整合騎士で、白い鎧と兜を纏っている。個人での戦闘能力はそれほど高いわけではなく、複数人での連携を前提としている。全員ファナティオを尊敬している。
ダキラを始め、ジェイス・シンセシス・トゥエニスリー(声 - 柚木尚子)、ジーロ・シンセシス・トゥエニフォー(声 - 上田瞳)、ホーブレン・シンセシス・トゥエニシックス(声 - 大町知広)の4人で構成される。ホーブレンのみ男性で、残りの3人は女性である。
ダキラ・シンセシス・トゥエニツー
声 - 桜木可奈子
茶髪で顔にそばかすがある女性騎士。同性愛者であり、それを教会に懺悔したことでカセドラルに連行、シンセサイズされた。記憶を封じられた後もかつて恋した相手への恋慕は残り、どことなく面影のあったファナティオにそれを向けながらも、その感情を長年押し殺していた。
ダークテリトリー軍との戦闘中、シグロシグの攻撃からファナティオを庇って致命傷を負い、心に秘めていた想いを打ち明けて死亡した。
レンリ・シンセシス・トゥエニセブン
声 - 田村睦心[199]
緑髪の少年の姿をした騎士。投擲剣型の神器「雙翼刃」を所持しているが、騎士になる以前に無二の友を誤って殺めてしまったトラウマがシンセサイズ後も残った結果、「武装完全支配術」を使うことができず、アドミニストレータからは「失敗作」と判断され封印されていた。
キリトとユージオの反乱の際に封印を解かれるも、完全に覚醒した時は既にアドミニストレータが消滅した後であり、そのままダークテリトリーとの戦争に突入、当初は恐怖から戦線を放棄し、人界守備軍の後方部隊に隠れていたが、そこにいたキリトを守ろうとするロニエとティーゼの姿に、同じように戦おうとするキリトに心を動かされて奮起し、襲い掛かってきた十侯のコソギを記憶解放術で撃破、そしてアリスたちと共に「囮部隊」として進軍、最後まで飛竜「風縫(カゼヌイ)」と共に戦い戦争を生き抜いた。
異界戦争後は想いを向けていたティーゼにプロポーズし、「ユージオのことが忘れられない」という彼女にそれでも構わないと告げるも、返事を保留されていたが、後にティーゼと結婚を果たした。その後はファナティオやデュソルバートと同様に石化凍結の術式を受け、カセドラル99階にて安置されていた。
リネル・シンセシス・トゥエニエイト、フィゼル・シンセシス・トゥエニナイン
声 - 木野日菜(リネル)[198]小原好美(フィゼル)[198]
二人組の見習い整合騎士。外見年齢は10歳程度。アドミニストレータによる蘇生神聖術の実験台の生き残りであり、天命凍結術が施されているため、幼い容姿のまま成長せずにいる。人殺しの技術が高く、元々の28番と29番目の整合騎士を殺害し、現在の地位についた。
出会ったキリトとユージオを油断させ、彼らを麻痺毒の剣で捕らえるも、失言と武器の帯刀からキリトに正体を見破られ、逆に自分の毒剣により麻痺させられてしまい、ファナティオとの戦いの後、ユージオから解毒薬を飲まされて助けられた。その後は「なぜキリトが自分たちを生かしたのか」を考えるようになり、その答えを見つけるために異界戦争に参加。
戦後は二人揃って見習いから正式な整合騎士へと昇格し、情報局で偵察任務などに精を出している。
アリス・シンセシス・サーティ
8年前に連行されたキリトとユージオの幼なじみ。
エルドリエ・シンセシス・サーティワン / エルドリエ・ウールスブルーグ
声 - 益山武明[198]
脱獄したキリト達の前に現れた美貌の整合騎士。かつてUWにいた大蛇を物質変換した鞭の神器「霜鱗鞭」を所持する。アリスを師と仰いでおり、騎士達の序列の中では最も新しいとされる。
本人によると「1ヶ月前に天界より召喚された」とのことだが、実際はソルティリーナやウォロを破り四帝国統一大会で優勝した大剣士。たまたまエルドリエの名前を覚えていたユージオに記憶を刺激され、母親の記憶を無理に思い出そうとした結果、意識を失ってしまう。カセドラルでの戦いが終わった後はベルクーリの下で軍の再編を行っているが、キリトとの戦いに影響を受けたのか変化が見られ、以前の上の言うことには従順だった頃と違い自分の考えで行動するようになっている。アリスを慕っているが故に、そのアリスを変えたキリトについては敵愾心を抱いており、心を失ったキリトを介護するアリスと再会して以降はいつもキリトの扱いに対して厳しい態度をとる。
異界戦争においては、人界軍を全滅させうる大規模術式に対し武装完全支配術によって術式を自分一人に集中させて、自らがオーバーキルされることで他者への被害を食い止めるという壮絶な戦死を遂げ、遺された霜鱗鞭はアリスが回収した。飛竜「滝刳(タキグリ)」は主の死後もベルクーリやアリスを助けて最後まで戦い続け、最終的に雨縁共々ガブリエルに倒されたが、死ぬ寸前にキリトが卵に戻したことでアリスのフラクトライトに付随する形で存在している。
ユージオ・シンセシス・サーティツー
キリトとアリスの幼なじみ。

セントラル・カセドラル

カーディナル
声 - 丹下桜[198]
キリトたちを助けた「ザ・シード」の調整プログラムを名乗る少女。その正体はアドミニストレータと融合したカーディナルシステムのサブプロセスであり、「メインプロセスの間違いを正せ」という命令に従って行動している。
かつてはアドミニストレータの感情に乱れがあった場合にしか身体を操作できなかったが、アドミニストレータが魂の寿命から逃れるために新たな身体として選んだ少女・リセリスのフラクトライトに自分の魂を上書きコピーした結果、その肉体を獲得する。直後に実力行使でアドミニストレータの削除を試みるものの失敗したため、敗走を経てカセドラル内部の大図書室に篭もって外部から隔絶し、人界の時間で200年もの間アドミニストレータへの対抗手段を練っていた。
そんな中、フラクトライトを損傷したキリトが再びUWに現れたことに気づき、蜘蛛の使い魔シャーロット(声 - 本名陽子)を介して彼の旅路を助けていく。キリトとユージオがカセドラルからの脱走を図った際には、キリトに最終負荷実験が迫っていること、アドミニストレータを倒して管理権限を奪還した場合は現存する人工フラクトライトごとUWを初期化する意向を明かし、策を託してアドミニストレータのもとに送り込む。キリト・ユージオ・アリスがアドミニストレータと対峙した際には自らも決戦の場に赴くが、「アドミニストレータにしか攻撃できない」という自分の弱点をソードゴーレムという形で突かれて絶望し、キリトたちの助命と引き換えに攻撃を受けて致命傷を負う。そのまま消滅するが、その間際にユージオの決意を聞き届け、彼をソードゴーレムと同質の剣に変化させた。
アドミニストレータ
声 - 坂本真綾[198]
公理教会の最高司祭にして、人界の支配者として君臨する存在。
元は「クィネラ」という名前で、人界初の貴族同士の政略結婚によって誕生した、UWで最も大きな利己心と美貌を持つ女性。かつて、神聖術の修行の際に生物を殺すことで自身の権限レベルが上がることに気づくと、それ以降は人目を盗んで動物を狩り続けて権限レベルを上げ続けたうえ、神聖術の式句の解析によって天命回復や天候予測などの神聖術を身につけたことにより、周囲から聖女として崇拝される。その結果、公理教会や貴族などの制度、禁忌目録などを設け、自分の絶対権力を確立した。
「天命」というシステム上の寿命には抗えないはずであったが、執念で現実世界に接触して偶然その場にいた柳井を取り込むと、本来は知り得ないはずのUW内における全神聖術の式句を表示するシステムコマンド「全コマンドリスト閲覧」にたどり着き、それを用いて天命を回復させて若返ると共に老化を停止させ、不老となる。さらにはカーディナルシステムの全権限の簒奪を目論むも失敗したため、カーディナルシステムの基本命令である「秩序の維持」を自分のフラクトライトに焼き付ける。それ以降はアドミニストレータを名乗ったことにより、人界は数百年にもわたる長い停滞を迎えてしまった。
誕生から約150年後、自身のフラクトライトを格納するライトキューブの容量が限界に達したことから魂のコピーを行うが、失敗してカーディナルを生み出してしまう。それ以降、カーディナルへの対策として整合騎士を作り出すと同時に、システムコマンドで身体への金属武器攻撃の無効化措置を施し、自身はもう記憶を蓄積しないよう、セントラル・カセドラルの最上階で長き眠りにつくようになった。
チュデルキンがユージオを連行してきた際には彼を整合騎士に仕立て上げ、キリトたちが最上階まで登ってきた際には彼らを討伐すべく戦闘に入る。当初はソードゴーレムや専用の神器「シルヴァリー・エタニティ」、さらに「ザ・シード」に記録されていた全ソードスキルの知識を持ち出して優位に立ち、ユージオとカーディナルを倒すが、元の素材が金属ではない夜空の剣と青薔薇の剣を装備したキリトの剣戟によって致命傷を負い、敗北する。最後は満身創痍で柳井を頼って現実世界への逃亡を図るも、炎と化したチュデルキンによって天命を削り尽くされ、完全に消滅した。
最後まで敵対こそしていたが、彼女の生き方、在り方にキリトも思う所があったのか、ガブリエルとの最終決戦時にイメージとして登場している[200]
チュデルキン
声 - 高木渉
アドミニストレータの側近の元老長。
アドミニストレータに心酔しており、主同様の利己主義者かつ醜悪で下劣な人格の持ち主。配下の整合騎士のことは「○○号」と呼び、単なる道具として扱っている。胴体に対して極端に肥大した頭部という特異な体形を利用して頭だけを支点に逆立ちすることにより、両手だけでなく両足の指、さらには両目からも神聖術を行使できる[201]。神聖術の技術はきわめて高等であるが、醜悪な容姿と横柄な態度は整合騎士たちに嫌われている。
ベルクーリの敗北後は彼を石化させ、ユージオをアドミニストレータのもとへ連行してキリトとアリスの始末を目論むが、返り討ちに遭う。最上階における戦闘では、アドミニストレータから名誉挽回の機会をもらうもキリトたちに彼女への執着心を利用されて敗北し、アドミニストレータから使い捨ての駒として粗雑に扱われる。しかし、完全には絶命しておらず、最後は逃亡を図ったアドミニストレータに自身を炎と化してしがみつき、道連れにして果てた。
エアリー・トルーム
声 - M・A・O
セントラル・カセドラル内の昇降盤を神聖術で操作する儚げな少女。
当初は整合騎士と同じく天命を凍結され、キリトと出会った時点で107年も「昇降係」の天職に従事しており、長い時間を過ごしたことによって記憶を破損した結果、自分の名前すらも忘れてしまっていた。反逆者であるキリトたちの行為にも無表情で何ら反応しないが、「もし天職から解放されるなら、空を飛びたい」という願いを抱いている。
異界戦争後は昇降盤の自動化に伴って天職から解放され、新たに「エアリー」という名を授かる。その優れた風素術の腕を見込まれてサードレの工廠に入り、彼のもとで機竜の開発に従事している。後々には整合騎士団第一機竜工廠の初代工廠長に就任する。また、星王が開発した空を自由に飛べる昇降盤(エアリー曰く「飛翔盤」)により、空を飛ぶ夢が叶うこととなった。
セルカやロニエ、ティーゼがディープ・フリーズ術式で石化凍結し、星王と星王妃が姿を消した後も、ロニエから預かったミミナガヌレネズミのナツを相方とし、30年間も彼らの居場所を守り続け、掃除や星王の機竜「ゼーファン十三型」の整備を行っていた。そしてUWに舞い戻ったキリトやアスナ、アリス達と再会を果たす。その際、エオラインから「トルーム」の名と彼女の功績が明かされた。

ダークテリトリー

皇帝ベクタ
ダークテリトリーの皇帝。
暗黒騎士ヴァサゴ
ダークテリトリーの騎士。

暗黒界十候

ビクスル・ウル・シャスター
声 - 東地宏樹
十侯の一人。暗黒騎士団団長。別名「暗黒将軍」。人族男性。40代。
神器級オブジェクトの長刀「朧霞」を所持し、「心意の太刀」という究極の剣技を極めるため、己の師を切った過去を持つ。ベルクーリとは長年渡り合った好敵手である。過去の内乱を知り、人界との戦争で最終的にダークテリトリーにおける五族の均衡が崩れて再び内乱に陥る事態を防ぐために人界との和解を望む穏健な思想を抱いていた。
アドミニストレータの死を好機として和平交渉を決断するも、その矢先にベクタが現れたことで頓挫し、その暗殺を企むが、十侯が揃った場でリピアの首を見せられて激昂し抜刀、過去の因縁が原因でフ・ザの毒を受けて倒れる。リピアへの想いから最後の力を振り絞って神器の記憶解放現象を起こし、フ・ザやゴブリン族長二人を巻き込みつつベクタに襲い掛かるが、恐怖の感情すら持たない彼の虚無に満ちた心意に飲まれ無念のうちに死亡する。ベルクーリはその出来事を感知しており、彼の死を悔やんでいる。
最後の戦いでダークテリトリーに残った彼の意志がリピアと共にキリトの元へ向かい、自らの失敗の元である殺意を捨てるようキリトに呼びかけて背中を押した。
ディー・アイ・エル
声 - 甲斐田裕子[199]
十侯の一人。暗黒術師ギルド総長。人族女性。妖艶で残酷な性格。
裏で策略を巡らせつつ、いずれは自分こそが皇帝になるという野望を内心抱いていたが、ベクタの登場によってそれを砕かれ、以後は彼に服従する。また、亜人族を度が過ぎるほどに侮蔑しており、和平を試みるシャスターにとっても最大の脅威と見なされていた。
異界戦争ではベクタから全権を委ねられて指揮を執り、大規模な空間リソースを用いた暗黒術とミニオンで進撃するも、整合騎士達の奮戦でことごとく失敗し、アリスの術式によって前線部隊を壊滅させられる。その後もベクタからの勅命で大勢のオーク族を生贄とした第二陣も捨て身の行動に出たエルドリエにより失敗、直後に激昂したアリスの攻撃により自身も肉体の大半を消し飛ばされる重傷を負った。回復手段を探す中、外部からダイブしてきたリーファを触手で拘束し、天命を吸収することで完全に回復する。回復後も執拗なまでにリーファを辱め、それを止めようとしたリルピリンを「豚」と罵るが、人工フラクトライトを極力傷つけまいと思っていたリーファに「悪」と断じられ、両腕を斬り落とされた挙句正面から真っ二つに斬られて死亡する。
イスカーン
声 - 八代拓[199]
十侯の一人。拳闘士ギルド第十代チャンピオン。人族男性。
豪快な性格で、心意により、拳による打撃以外を受け付けないという力を持つ。異界戦争では拳闘士部隊を率いて整合騎士であるシェータと闘い、その末に彼女に自分と近しいものを感じ、実力を認め合う。
その後、皇帝ベクタの自分たち兵の損失を何とも思わぬ采配に抵抗を感じ、作動した右目の封印を自ら眼球を抉り取ることで不完全ながら封印を破る。自らの意思でベクタの命令の抜け道を探した結果、アスナと共闘の取引を行い、彼女らにベクタを追わせ自身はシェータや拳闘士団の仲間たちと共にアメリカ人プレイヤーたちに対する殿を務める。満身創痍になるまで戦い続けて追い詰められるが、残存のオークと一部の暗黒騎士達を連れたリーファの救援で命を救われる。
異界戦争後は新たな暗黒界の代表として暗黒界の五族平和条約を締結し、暗黒界軍総司令官へと就任、人界とも和平を結んでシェータと結婚し、彼女と共にオブシディアで生活している。シェータとの間には一人娘のリーゼッタを儲け、親バカぶりを炸裂させており、キリトからは口調がクラインとそっくりだと言われている。
リルピリン
声 - 榎木淳弥[199]
十侯の一人。オーク族長。男性。
幼少期から容姿端麗と言われていた[注釈 69]が、人族の前では「醜いオーク」でしかない(前述の「容姿端麗」も「オークとしては」「わずかばかり人族に近い顔立ち」という意味であった)と知ってショックを受けた過去を持ち、以来人族に強い敵意を抱くようになった。
異界戦争ではレンジュをはじめとした仲間のオークたちをディーの術式のリソースにされて失い、無力感に苛まれる中、シノンとはぐれる形でダイブしてきたリーファと出会う。自分を侮蔑せず「人間」として見てくれた彼女をディーから守るため、右目の封印を破ってユージオと同列の『A.L.I.C.E.』へ覚醒した。
ディーの撃破後は、オークの残存部隊や一部の暗黒騎士部隊と共に前線に駆けつけ、イスカーンとシェータに合流した。
レンギル・ギラ・スコボ
声 - 水内清光
十侯の一人。商工ギルドの頭領。人族男性。
諸侯の中で唯一の非戦闘員であり、皇帝ベクタを前にした際は彼に怯え、ひれ伏した。異界戦争時は物資補給などの後方支援を担った。
その他の十侯
シャスターの反乱時に暗殺者ギルド頭首のフ・ザ(声 - はらさわ晃綺)、ゴブリン族長のハガシ(声 - かぬか光明)とクビリ(声 - 後藤ヒロキ)が死亡。異界戦争時にはジャイアント族長のシグロシグ(声 - 星野貴紀)、オーガ族長のフルグル(声 - 遠藤大智)、ゴブリン族長のコソギ(声 - 真木駿一)とシボリ(声 - 山根雅史)が戦死する。

諸侯の部下

リピア・ザンケール
声 - 千本木彩花
暗黒騎士第十一位の人族女性。シャスターの部下にして恋人。
シャスターにアドミニストレータの死を報告し、その際彼からプロポーズをされ感涙しながらそれを受け入れたが、シャスターの理想の邪魔になりかねないベクタの出現に対し、独断で暗殺しようとして返り討ちに遭い死亡、その亡骸は辱められた上で凍らされた首を諸侯たちの前に晒され、シャスターを激怒させた。
密かに人族や亜人族を問わない孤児院を運営しており、シャスターの和平にもその子供達の未来を守るために賛同していた。
ダンパ
声 - 宮園拓夢
イスカーンの副官。人族。細い糸目の大男で、猪突猛進気味なイスカーンの抑え役。
アスナが造り出した巨大な谷を渡る際は、片腕を犠牲にしつつも、向こう側に飛び移ろうとするイスカーンを援護した。

ムーン・クレイドル編の登場人物

人界統一会議

ネルギウス・シンセシス・シックスティーン
声 - 立花慎之介
整合騎士の男性。一本気な性格であり、キリトがアドミニストレータを倒した後、強硬派として最も強くキリトを反逆者として処刑すべしと主張した人物。七メルに達するお化け葱を長槍に転換した神器「萌嵐槍」を持ち、名前と萌葱色の髪もあって「ネギ坊」、「ネギオ」などと呼ばれる。
エントキア・シンセシス・エイティーン
声 - 寺島拓篤
整合騎士の男性。ネルギウスと同年代で、軽い性格をしている。ダークテリトリー軍との戦闘には参戦せず、ネルギウスと共に中央から離れていた。ネルギウスのことは「ネギオ」と呼んでいる。キリトについては「キリト先生」と呼び、自分のことも「エンキ」と呼んで欲しいと話している。
シャオ・シュカス
異界戦争後に就任したセントラル・カセドラル情報局の局長。小柄な女性。
情報局は人界統一会議の発足後に新設され、かつては元老院が行っていた情報収集を担っている。リネルとフィゼルを部下にしている。
アユハ・フリア
異界戦争後に就任した公理教会の神聖術師団長。五等爵家出身の女性。
異界戦争時には人界守備軍の修道士隊のまとめ役として負傷者の治療をしていた。腐敗していた上級司祭たちが追放された後に若くして団長となる。新設された大図書室の司書を務めるソネスという妹がいる。

カセドラルの関係者

ベルチェ
異界戦争後に生まれたベルクーリとファナティオの息子。初登場時では1歳。
普通のあやし方では満足せず、「霊光の大回廊」の高い天井まで飛ばすファナティオの「たかいたかい」でしか喜ばないなど、キリトからはその育て方に少々呆れられていた。
UR編のエオライン曰く、彼は後にベルチェ・ハーレンツ・フォーティという三代目整合騎士団長になったという。
ハナ
最高司祭アドミニストレータの専属料理人。
異界戦争後はキリトやロニエらみんなに料理を振る舞う。UWにおける「料理」は、厳密な法則に支配されており、加熱一つとっても気が抜けないため、工夫を怠らないでいる。
ハイナグ
セントラル・カセドラルの飛竜厩舎長。
エアリーのようにずっと昔から厩舎長を務めていて、天命凍結の噂もある。ロニエに彼女の飛竜である「月駆」が魚嫌いな所があると教え、自分自身で魚を取らせるようアドバイスする。

四帝国

クルーガ・ノーランガルス六世
元ノーランガルス北帝国皇帝。傲慢な性格で、一般民の下級爵士や衛士を見下している。
異界戦争後に発足した人界統一会議に対し、公理教会を私物化する反逆者と断じる勅令を出し、他の三人の皇帝や近衛軍と共に「四帝国の大乱」と呼ばれた反乱を起こしたが、セントラル・カセドラル側に四皇帝を捕らえて勅令を撤回させるべく、整合騎士を含めた部隊を帝城に送り込まれ、彼はロニエやティーゼとの戦闘の末、彼女たちに討たれた。
四皇帝家は数百年前から永遠の命を得るという目的のために神聖術の研究を行っており、ダークテリトリーの人造生物である「ミニオン」の素材と「形代」と呼ばれる皇帝家の証(指輪や徽章など)を使い、粘土の仮初めの体で甦る方法で復活を果たした後、お化け屋敷と噂される皇帝家の別荘内に潜み、別荘を探索に来たロニエとティーゼを拘束、再び人界とダークテリトリーとの戦争を起こそうと、攫ってきた数人の山ゴブリンを素体に融合型ミニオンを創り出し、牢屋から脱出したロニエたちに重傷を負わすも、その場にキリトとアスナが現れたことで目論見が崩れ、ミニオンが壊されて自身も光素の輪の檻に閉じ込められ、最後は「また会おうぞ」と言い残して自害、その際身に着けていた赤い宝石が飛び去って行った。
ゼッポス
ノーランガルス皇帝家の侍従長。クルーガに付き従う。
「四帝国の大乱」時は投降を拒み人界軍に討たれた。死亡後に仮初めの体で甦った一人。セントリアの街中で人界人のヤゼンを殺害した犯人。別荘を探りに来たロニエとティーゼを捕らえるが、脱出されて彼女たちと戦闘になり、体を切断されながらも最後まで足掻き、ロニエの足に毒の短剣を刺すも、ティーゼに止めを刺され、溶けて蒸発した。
ホーザイカ・イスタバリエス
元イスタバリエス東帝国皇帝。
「四帝国の大乱」時は整合騎士のネルギウスとエントキアにより討たれたが、死亡後に仮初めの体で甦り、キリトとロニエがオブシディアを訪れた時にイスカーンとシェータの娘のリーゼッタを誘拐、キリトを公開処刑するよう手紙を残すが、隠れていた居場所を突き止められ、リーゼッタを取り返された末、オブシディア城の最上階から落下死した。
アルダレス・ウェスダラス五世
元ウェスダラス西帝国皇帝。
既に老齢で、「四帝国の大乱」時は帝城をファナティオの記憶解放術で丸ごと破壊される。その後の調査によれば、四皇帝の中で彼だけ遺骸が見つからなかったという。また、西帝国の近衛騎士団に所属していた元騎士も、数人が今も行方をくらましているとのこと。

民間人

リーゼッタ
異界戦争後に生まれたイスカーンとシェータの娘。
シェータ曰く、最初の音はリーファから貰ったとのこと。キリトとロニエがオブシディア城を訪れた際、ホーザイカに誘拐される。その後、キリトたちの活躍で無事に助けられた。
ヤゼン
南セントリアにある宿屋の掃除人。以前は大貴族の領地で小麦を作っていた。ダークテリトリー出身者にも分け隔てなく接していたが、ゼッポスに殺害される。
オロイ
山ゴブリン男性。鋸が丘のウボリ氏族出身。セントリアを観光に訪れていたが、人界人のヤゼン殺害の犯人として拘束されてしまう。

200年後のアンダーワールド

ローランネイ・アラベル
声 - 近藤玲奈
UW宇宙軍に所属する整合機士。15歳。愛称は「ローラ」。ロニエから数えて、七代後になる子孫の少女。
星界暦582年においてスティカと共に機竜で宇宙空間に出た所、神話級宇宙獣アビッサル・ホラーの襲撃を受ける。しかし、そこに現れたキリトやアスナ、アリスたちに窮地を救われた。整合機士団ではブルーローズ中隊のエースとして君臨しており、再びキリトやアスナがアンダーワールドを訪れた際は、スティと共に彼らを出迎える。
スティカ・シュトリーネン
声 - 石原夏織
ローラと同じく宇宙軍所属の整合機士。15歳。愛称は「スティ」。ティーゼの子孫。
ローラとは仲が良く、アビッサル・ホラーに襲われた後に星王の予言通りの新たな時代の幕開けを目撃する。12歳の時に星界統一武術大会の決勝戦でローラと引き分け、同時優勝を果たす程の腕を持ち、エオラインからもその才能を認められている。
フェルシイ・アラベル
ローランネイの弟。9歳。北セントリア幼年学校初等部の三年生。
年齢の割に大人びており、キリト達にも丁寧に接する。剣術の秘奥義が発動できないという悩みを抱えている。キリトからは心意で作成した剣と鞘を送られた。
ラギ・クイント
UW宇宙軍の二級操士。所属はカトレア中隊。ノーランガルス帝立修剣学院の寮監(後に学院長)であったアズリカの子孫。祖父や父と同じく宇宙軍に志願し、現在は整合機士団の候補生に抜擢されている。キリトを賓客として宇宙軍基地まで送り届けた。エオラインの手伝いをしていた際、三式ミニオンの襲撃を受け、負傷する。
エオライン・ハーレンツ
UW全軍を統括する整合機士団長。20歳。父親は七代目ハーレンツ家当主であり星界統一会議の議長、オーヴァース・ハーレンツ。
顔を隠すマスクを付けているためその表情は窺えないが、キリトはその容姿と仕草、そして声からユージオに似た雰囲気を彼から感じ取っている。かつての整合騎士長ベルクーリを開祖とするハーレンツ家の養子であり、上に3人の兄がいる。その内、一つ上の兄が地上軍に所属している。前任の機士団長から後継に任命され、現在の身となった。
現実世界からやってきたキリトに対し、惑星アドミナの問題の解決を依頼する。キリトと共に星王の機竜「ゼーファン十三型」でアドミナへ向かい、キリトからは「エオ」の愛称で呼ばれることとなる。
トーコウガ・イスタル
惑星アドミナでキリトが出会った人物。中性的な容姿をしており、エオラインとは旧知で、互いに「エオル」、「コウガ」と呼び合い、人界統一大会の決勝戦で彼に敗北した過去を持つ。現在はスギンやドムイといった多数の部下を従え、神獣を捕獲・拘束して実験や兵器開発を行うなど暗躍する。個人戦闘力も高く、心意無効化空間の武装完全支配術を扱う。後にカルディナの宇宙軍司令部への襲撃を行う。
アグマール・ウェスダラス六世
かつて「四帝国の大乱」を起こした四帝国皇帝の一人、アルダレスの末裔。央都セントリアにて自身こそが全人界の正統なる統治者だと名乗りを挙げる。そしてアリスやエアリー達をセントラル・カセドラルを不法占拠する者と断じ、機竜の連続ミサイル攻撃でカセドラル封印階層の破壊を狙うが、それを防ぐために出撃したアリスと交戦することになる。

ラース

菊岡 誠二郎(きくおか せいじろう)
ラースの責任者。詳細は「菊岡 誠二郎」を参照。
神代 凛子(こうじろ りんこ)
声 - 小林沙苗[198]
茅場晶彦の後輩で元恋人。東都工業大学重村研究室出身。自身も優秀な科学者で、茅場が遺したデータを基に医療用フルダイブ機であるメディキュボイドを発表・開発に携わった。2026年7月時点で28歳[202]
SAO事件発生直後、行方を眩ませた茅場の居場所を突き止め殺害を試みるも、結局手に掛けることができずゲームクリアまで彼の世話をする。
ALO事件解決後にキリトと対面し、茅場の最期の言葉と「ザ・シード」の存在を聞き「あなたの中に彼を憎む以外の気持ちがあるなら」とその処遇を一任している。本来ならば茅場の共犯として法的追及を受けるはずだったが、それを見越した茅場が生前に行った工作[注釈 70]により無罪放免となった。
アリシゼーション編では、アメリカに渡りカリフォルニア工科大学で研究のみに没頭するという半ば世捨て人のような生活を送っており菊岡の召集要請を断り続けていたが、明日奈からの協力要請の連絡を受け帰国、自身の身分を利用して彼女と共に「オーシャン・タートル」に赴き、UWにまつわる一連の事件の当事者となる。一連の出来事を通して、茅場が本当に求めていたことを知ると、同時に彼の志を引き継ぐことを決意し、事件解決後は菊岡に代わりラースの公式責任者となる。
ラースでは現実世界へと脱出したアリスのボディ調整など身の回りの世話をしているために互いの信頼関係は篤く、彼女がこっそり桐ヶ谷家に転がり込んだ件に関しても半ば黙認している。
比嘉 健(ひが たける)
声 - 野島健児
「プロジェクト・アリシゼーション」に携わる若き天才エンジニア。茅場や神代、須郷が所属していた東都工業大学重村研究室の後輩。初出は『アクセル・ワールド』第10巻収録の「バーサス」。
小柄な体格で無骨なデザインの丸眼鏡を掛け、金髪の短い髪を逆立てアニメのキャラが描かれたTシャツを着こみ、「〜ッス」という軽い口調でしゃべるなど科学者に見えない風貌をしている。140近いIQを持つ。学生時代に韓国人の友人を兵役中に送られたイラクで起きた自爆テロで失った過去があり、そのこともプロジェクト参加の動機になっている。
オーシャン・タートル占拠事件の際は柳井の裏切りにより負傷しながらも、キリト、アスナ、リーファ、シノンが使用するSTLの回線を繋ぎ、更にメイン・ビジュアライザーに残ったユージオのフラクトライトも繋げ、キリトの復活を促した。事件後は「星王キリト」のフラクトライトの消去を惜しみ、密かにコピーをとって所有している。
当初は菊岡同様にUWを単なる人工物と見なしていたが、柳井を洗脳したアドミニストレータの存在や死亡しながらもキリトに語りかけたユージオ、そして内部で200年間UWで生きた「星王キリト」と「星王妃アスナ」の存在から、自分達が途方もないものを生み出してしまったと考えるようになる。同時に研究が大幅に進んだのはキリト達がUW内の人々をゲームのNPCではなく、一人の人間として扱ったのが大きな要因ということも理解している。
コピーしたキリトからUWを守るために茅場の協力を得るべく茅場のコピーの捜索を依頼され、複製された茅場とキリトの二人が出会った先を見たいために協力することとなる。
安岐 ナツキ(あき なつき)
声 - 川澄綾子
「オーシャン・タートル」のSTLで治療を続ける和人の看護を行っている美人看護師。本来の所属は自衛隊付属の看護病院の卒業生で、自衛隊員としての階級は二等陸曹。菊岡同様に普段は千代田区御茶ノ水の病院に勤務する看護師という別の身分を得て活動しており、SAOクリア後の和人のリハビリを担当していた。
ファントム・バレット編では、菊岡からの要請でGGOへダイブ中の和人のモニタリングを行っている。また、彼女の助言が事件の収束・アフターケアに大きな役割を果たした。
柳井(やない)
声 - 沼田祐介
ラース本部の研究員。30代半ばの冴えない容姿をした痩身の男性。
実は元「レクト」の研究員で、須郷がALOで行っていた人体実験にも深く関わっていたが、須郷の逮捕によって実験が明るみに出ると同僚をスケープゴートにして罪を免れ、須郷が残したコネクションを用いてアメリカに研究成果を売り込もうと「プロジェクト・アリシゼーション」に潜伏していた。
UWの最初期の住民の養育を行ったメンバーの一人でもあり、無自覚に利己心を人工フラクトライトに植え付けた結果、その子孫たちにも遺伝していき、怠惰で傲慢な上級貴族による支配体制の誕生を招くことになった。また、日本が「A.L.I.C.E.」を容易に入手できないよう、人工フラクトライトの進化を阻害する不正プログラム「コード871」を仕込むなど妨害工作を行っていた。その一方で、偶然自身に接触してきたアドミニストレータに骨抜きにされ、UWが彼女の思い通りになるよう取り計らい、実験終了後にUWを消去する場合も彼女のみ現実世界に逃がす約束をしていた。
ALOの実験を台無しにした挙句アドミニストレータを葬ったキリトを憎み、グロージェンの襲撃の最中に彼を覚醒させようとした比嘉の作戦を阻止すべくサポートする振りをして同行、途中で本性を現し隠し持っていた拳銃で比嘉を負傷させるも、裏切りに気づいた凛子による不意打ちを喰らい転落死した。その後、死体はクリッターに発見された。
菊岡によれば、例えアメリカに逃れてもSTLを始めとした「プロジェクト・アリシゼーション」の詳細を洗いざらい吐かされて殺されていたとのこと。
平木(ひらき)
声 - 高橋伸也
ラース六本木支部に勤務するエンジニア。彼を含む支部の職員は「プロジェクト・アリシゼーション」の存在を知らず、一ベンチャー企業のつもりで業務に従事している。
UWにて最終負荷実験が行われている最中、終電を逃して社内で一夜を明かしていたところ、直葉と詩乃の訪問を受け、菊岡へUWに危機が迫っている旨の伝言を伝える。
中西(なかにし)
声 - 鷲見昂大
ラースのスタッフである一等海尉。「オーシャン・タートル」にやって来た神代と彼女の助手「マユミ・レイノルズ」に扮した明日奈を出迎え、菊岡の所へと案内した。

グロージェン・ディフェンス・システムズ

ベクタ / ガブリエル・ミラー
声 - 石田彰[1]釘宮理恵(幼少期)
アメリカのPMC「グロージェン・ディフェンス・システムズ」の役員で最高作戦責任者(CTO)を務め、GGOのトッププレイヤー・サトライザーの正体でもある男性。
NSAからアリスの奪取を依頼されて「オーシャン・タートル」を襲撃し、メインコントロールルームを占拠するが、「ラース」スタッフの手によってUWへの外部干渉をロックされたため、ダークテリトリーの皇帝の身分を持つスーパーアカウント04「暗黒神ベクタ」としてUWに侵入する。
幼少期から「魂」に強い執着を持ち、その在処を知るためだけに10歳の頃にガールフレンドだったアリシア・クリンガーマン(声 - 茅野愛衣)を殺害し、成人後も実験と称して秘密裏に殺人を繰り返していた狂人。アリスにも存在を知るや興味を持ち、作戦失敗を装って専有しようと目論み、最終的に彼女以外にも多くの魂[注釈 71]を仮想世界に集め、我が物にすることを計画した。
暗黒神ベクタのアカウントに与えられた「フラクトライトの動的データへの干渉」という圧倒的な権限を見せつけ、ダークテリトリー軍を率いて人界に進軍するが、アリスの存在を確認するとダークテリトリー軍を即座に斬り捨てて彼女を拉致してシステム・コンソールに急行し、それを追跡してきたベルクーリを権限と心意の合わせ技で圧倒するも、彼の記憶解放術によって倒される。ログアウト後、即座にGGOのサトライザーをコンバートさせて再ダイブし、待ち構えていたシノンの魂を奪おうとするが、彼女の心意がこもったネックレスに阻まれて交戦、右腕を失って致命傷を負いながらも退け、執拗にアリスの追跡を続行する。追いつく直前で駆けつけたキリトと最後の戦闘を行い、心意の力を操ることで漆黒の異形の姿と化して死闘を繰り広げたが、UW中の人々の思いを力に変えたキリトの剣に敗北する。UWから排除された後はアリシアの幻影に引きずられ、自分が求めていた感情の「恐怖」を顔に貼り付けた状態で死亡した。
ヴァサゴ・カザルス
声 - 小山剛志[199] / 岡本信彦(15歳)
ガブリエルの部下でVR戦闘の専門家。上司であるガブリエルのことは親しげに「兄弟(ブロ)」と呼ぶ。その正体は、SAOに存在した殺人ギルド「ラフィン・コフィン」のリーダーである「PoH」。
日本人の父とサンフランシスコのスラム街で暮らすヒスパニックの母の間に庶子として生まれたが、父親にとっては腎機能障害を持つ嫡男のドナーとしての価値しかなく、望まない出産を強いられた母からは憎しみを込められて悪魔の名「ヴァサゴ」を命名された。両親からの愛を得られない中、父からは最低限の生活費と日本語のスキルだけを得て、移植措置がされる前に母とも別れて日本に渡ったが上手く行かず、マルチリンガル能力を買われて韓国系犯罪組織に所属する。15歳で暗殺者となって5年間で9回の「仕事」を成功させ、10回目の仕事としてSAO事件に巻き込まれたターゲットを暗殺するため、やむなくデスゲームに途中参加する。初めて体験する仮想世界で日本人に囲まれて暮らしたことから東アジア人への憎悪を自覚し、ターゲット以外にもより多くのプレイヤーを殺すべく行動するようになり、「ラフィン・コフィン」を結成する。SAO事件後はアメリカに戻ってグロージェンに所属し、兵士相手のVR戦闘訓練の教官として安定した生活を得るが心は満たされず、もう一度SAOの世界へ行きたいと願い続けていた。
ガブリエルと共に暗黒騎士の身分を持つスーパーアカウントを用いてUWにダイブし、暗黒騎士団の部下を連れて遊撃を開始するが、ステイシアとしてダイブしてきたアスナによって地割れに落とされ、強制ログアウトとなる。その直後、「アスナがいるならキリトもいるのではないか」との推測からPoHのアカウントをコンバートしてUWに再ダイブし、中韓プレイヤーたちを扇動して日本人プレイヤーたちを壊滅させて人界軍を降伏に追い込む。キリトが心神喪失状態にあることを知ると、彼を再起させたうえで自らの手で殺すべく、中韓のプレイヤーをも同士討ちさせて惨劇を拡大させていくことを画策するが、その目論見は“狙い通りに”復活したキリトによって阻止される。
彼の復活を歓喜をもって迎えて決闘を挑んだ結果、力の源である友切包丁を破壊されて敗北する。「何度でも2人の前に現れる」とキリトとアスナに宣言するが、「夜空の剣」の力で1本の杉へ変えられたうえ、限界加速フェーズの起動によってそのまま内部時間で50年以上を過ごすことになってしまい、皮膚感覚以外の五感を絶たれて動くこともできない環境に晒されて現実世界の肉体も老人のような白髪に変貌し、知的活動は30年経った時点で消失する。しかし、撤退したグロージェンの部隊の中に遺体はなく、生死不明のまま再びその行方を眩ませている。
アニメ版では犯罪組織に関する描写は描かれず、父に愛される異母兄を見たことで日本人への憎悪が芽生えている。また、SAOにダイブした経緯も、SAO事件をニュースで知り「ここなら日本人を好きなだけ殺すことができる」と考え、回収が進められていたナーヴギアを盗み出してまで自ら飛び込んだことになっている。
クリッター
声 - 千葉一伸[199]
ガブリエルの部下でハッカー。眼鏡をかけており、ヴァサゴからは「四つ目(フォーアイズ)」という渾名で呼ばれている。
作戦中は現実世界に残ってUW内のガブリエルをモニタリングしつつ、FLA倍率を下げてUW内と現実世界の時間を同期させた後、米中韓のVRMMOプレイヤーを兵力として送り込む作戦を実行して兵士たちを指揮するが、ガブリエルの死とアリスの回収失敗に伴って作戦目的をアリスの奪取から破壊に切り替え、「オーシャン・タートル」の原子炉を暴走させて逃亡。本国に帰還後は命乞いの手段を用意しながらも、口封じで始末されること以上にヴァサゴが不気味な形で消息を絶ったことに恐怖を感じた。

現実世界からの乱入者

タカシ / 広野 孝(ひろの たかし)
日本在住のVRMMOプレイヤーで、現実世界では高校生。
UWへの救援協力を要請するリズベットの演説を聞き、詳しい状況を把握しないままコンバートする。当初は現実と変わりない痛みに悶絶しログアウトを望んだが、フレニーカに助けられたことで精神を持ち直し、本来のキャラクターネームである「ヴェリオス」ではなく「タカシ」として戦線に復帰し戦い抜いた。
ムーンフェイズ / 趙月生(チョ・ウォルセン、조월생)
声 - ソンド
韓国在住のVRMMOプレイヤーで、現実世界では兵役を間近に控えた大学生。領土問題を始めとした日本と韓国の軋轢などから日本の体制には良い印象を抱いていないが、全ての日本人がそうではないと考える柔軟な思考の持ち主。
クリッターが流した偽情報を信じたゲーム仲間から促されてUWにダイブするが、当初から情報の不自然さや中韓プレイヤーの怒りを煽るPoHに疑念を抱き、積極的に戦列には加わらず説得を試みるシウネーの言葉に応じた。そのためPoHに「裏切り者」として攻撃されるが、ペインアブソーバーのない苦痛とVRMMOであり得ない車椅子に座ったキリトの存在により「自分たちが騙されている」という確信を得て、クラインにリンチを加えていた主戦派中韓プレイヤーたちの間に割って入り、自分に同調する他の穏健派中韓プレイヤーたちと共に戦いを止めようとするも、PoHの煽動により中韓プレイヤー達の同士討ちにまで発展し、殺し合いを楽しむPoHの姿に戦慄して『悪魔』と称した。しかし、この行動によりキリト復活までの時間を稼ぐことになり、彼からはログアウト直前心の中で感謝された。
アニメ版『WoU』ではしばらく事の成り行きを見守っていたが、ユナの登場をきっかけに他のプレイヤー達もUWが日本サーバーであることに気付く。また、韓国語訳のSAO事件の記録全集を読んでいたためにPoHの手袋に着いたラフィン・コフィンのマークに気付いて陰謀を見抜く展開となり、原作同様にPoHを悪魔と称した。
その後の同士討ちと中韓プレイヤーの暴走は彼と莓莓香と二人の仲間以外の全員に広がってしまい、もはや止めることさえ出来ずにいたがキリトによって彼ら以外は全員ログアウトさせられ、成り行きではあるが日本側のプレイヤーに寝返ることとなった。その後、生き残った人界軍や日本プレイヤーと共にキリトへ自分の願いを届け、時間加速に従ってログアウトした。
莓莓香(メイメイシャン) / 王麗
声 - 岩井映美里
上海在住の女性VRMMOプレイヤーで、ムーンフェイズのゲーム仲間。『WoU』では彼女がムーンフェイズにクリッターの情報を伝えている。しかし、彼女もムーンフェイズ同様に半信半疑で様子見のためUWにダイブするが、早々に事態に疑念を抱いてシウネーの言葉を信じて他のプレイヤー達を止めようとする。
ムーンフェイズ同様にSAO事件の記録全集を読んでおり、彼女がラフィン・コフィンの名前を口にしたことで他のプレイヤー達もPoHがラフィン・コフィンであることに気付いた。一度はユナの歌によって解放された彼らであったが、再びPoHに洗脳された他の中韓プレイヤー達を正気のプレイヤー達が止めようとするが、PoHの心意に呑まれたプレイヤーによる同士討ちに発展してしまう。
ムーンフェイズと共にもはや暴走も日本プレイヤーへの攻撃も止められずにいたが、キリトの手によって全員がログアウトさせられ、元々戦意がなかったこともあり日本側のプレイヤーに合流した後、ムーンフェイズと共にキリトに自分の願いを届け、時間加速による自動切断でログアウトした。

注釈

  1. ^ 相手の武器の弱点を見抜き破壊する「武器破壊(アームブラスト)」をSAOで考案、魔法属性が付加されたALO仕様のソードスキルを魔法にぶつけることで対消滅させる「魔法破壊(スペルブラスト)」を新生ALOで考案する。
  2. ^ SAO・ALOでは「ブラッキー(黒ずくめ)」の通称で呼ばれている。
  3. ^ ただ友人たちが、自身の気持ちよりアスナを応援することを優先していることも理解しているので、心苦しい思いもしている。
  4. ^ SAOでは「閃光」と称えられる最強クラスの剣士で、剣速と正確さはキリトが負けを認めるほど。
  5. ^ その戦いぶりから「バーサクヒーラー」という不本意な二つ名を持つ。
  6. ^ Mental Health Counciling Programの第1号。SAOは完全な無人管理が目指されており、参加するプレイヤーの精神面のケアも無人化が企図されていた。
  7. ^ カウンセリング用人工知能はシステム側に立つSAO内のGM的存在であり、ゲーム上のあらゆる動的オブジェクトからは攻撃不可・かつそれらを選択的かつ一方的に消去する権限を有している。
  8. ^ リアルプレイヤーとは関連なくランダム生成されるALO内のアバター「リーファ」も、リアルの直葉と同様に豊か。
  9. ^ 飛ぶことに魅せられていて「スピードホリック」と言われている。
  10. ^ 本来は最後の1人になるまで戦わなければならないが、「死銃」との戦いでボロボロだったキリトに勝っても自慢にならないという理由で、彼と共にグレネードで自爆した。状況があまりにも異常であったため、ノーカウントとした。
  11. ^ 事件現場だった郵便局の元局員の女性と、当時彼女が身ごもっていた娘。
  12. ^ アニメ制作時、MP7が思ったより大きく、伊藤智彦監督がシノンのチャームポイントだと言うお尻がMP7で隠れてしまうことから時雨沢恵一の監修の元でグロック18Cに変更された[48]
  13. ^ 彼女の葬儀には明日奈をはじめ、100人を超えるALOプレイヤーが参列している。
  14. ^ 現実世界への帰還後も、キリトはあまりの辛さから彼と過ごした2年間の記憶さえ消去してもらえば良かったと後悔した。
  15. ^ 10 - 12歳の子供も20人以上ログインしているが、そのほとんどが当初にパニックを起こして精神的に問題をきたしている。ゲームに適応してはじまりの町を出立するだけでも極めて珍しく、シリカは例外中の例外であるといえる。
  16. ^ BD/DVD映像特典『そーどあーと・おふらいん』ではアスナの前でキリトを何度もお兄ちゃんと呼ぶなどその面が強調されており、人生相談では匿名ながらキリトとの関係の発展について相談した。スピンオフ作品である『ガールズ・オプス』ではキリトを真っ先にクエストに誘おうとして、後から誘われたリズが「抜け目がない」と感じている。
  17. ^ キリトもシリカが妹(直葉)と似ていると語っている。
  18. ^ アインクラッドでキリトが二刀流を使用する際に使うダークリパルサーのこと。
  19. ^ しかし2人との友情は以後も変わらず良好である。
  20. ^ 小説本編中には本名は出ていないがWeb時代の作者Q&AおよびTwitter[71] で公表された。その時点ではあくまでWeb版の設定であったが、その後アニメ版の公式サイト、第18巻の人物紹介などにもこの名前が掲載されている。
  21. ^ ただし、フルダイブはSAOが初めてであり[76]、手慣れた様子のキリトにレクチャーを頼んでいる。
  22. ^ 妻からは「アンディ」。
  23. ^ 初版のみに誤植あり。
  24. ^ ただし、茅場の一歳下の後輩であった神代凛子は2026年7月時点で28歳なので矛盾が生じる。
  25. ^ 高校在学中に開発したゲームプログラムによって、弱冠18歳にして年収は数億を超えていた。その後、日本有数の難関大学である東都工業大学にストレート入学すると同時に「アーガス」の開発部長の1人となった。キリトにとっては憧れの人物であった[87]
  26. ^ ユニークスキル「神聖剣」[89]と高い防御力から他とは一線を画した強さを誇っている。
  27. ^ 本人は「総務省の窓際課長」を自称していた。
  28. ^ ヒゲメイクは、ベータテスト中に挑戦した「体術」スキル習得クエスト失敗の証。ベータテスト中はクエストクリアしなければ消えないペナルティであったが、クエストの難易度に負けてクリアを諦め、ヒゲメイクのまま活動している内に「鼠のアルゴ」というキャラが立ってしまったため、正式サービス開始後も敢えて自らペイントを継続する。
  29. ^ ただ、アインクラッドで「体術」スキルの情報を求めて風魔忍軍のコタローとイスケに追いかけられ、キリトに助けてもらった時にキリトに後ろから抱きつき女の子らしい声色で話している。また、その際「情報屋のオキテ第1条を破りそうになった」と言っている。
  30. ^ 他の面子に関しても「名前の最初の1文字を伸ばし敬称をつける」というあだ名の付け方をしている模様。ただしキバオウのことは「トンガリ頭」と呼んでいた。
  31. ^ ナーヴギアがアバターに理性よりも本能の命令を優先して伝えてしまう。
  32. ^ a b アニメ版第1期のクレジットでは「ラフィン・コフィン」となっている。
  33. ^ モンスターを倒すと逆にスペックが下がるが、一定数のモンスターを狩ると呪いが解けて別の名前の刀に変化する特異性を持つ。
  34. ^ オレンジプレイヤーに「ゲームを愉しみ殺すことはプレイヤーに与えられた権利」と主張している。
  35. ^ 「唯一、無条件に信じられる男」「この男を自分の手で殺せれば、直後に自分を殺してもいい」と言い切っている。
  36. ^ 血盟騎士団のイメージカラーと紋章を揶揄するような出で立ちのため、アスナはひどく嫌っていた。
  37. ^ 第1巻の記述では3000人ほどが属した[134]とされているが、いつ頃の時期の人数かは不明瞭。
  38. ^ 第1層地下の隠しダンジョンである黒鉄宮を占拠している。
  39. ^ ホープフル・チャントにおける40層フロアボス戦時点(2023年10月18日)ではDKBが存続しているが、アニメ版ではクリスマス時点でリンド達元DKB幹部が聖竜連合の一団としてキリトの追撃に現れている。
  40. ^ 場合によっては一時的なオレンジプレイヤー化も含まれる。
  41. ^ 頭上には赤のカーソル、それも初対面時はプレイヤーたちから暗赤色に見えるほどのレベル差があった。
  42. ^ βテスト時点では湾刀(タルワール)を用いた曲刀スキルを使う攻撃パターンに変わっていたが、正式サービス開始後は湾刀ではなく刀(ノダチ)を持っており、βテスト当時でもキリトを始めとしたわずかな人数のテスターしか到達できなかった第10層のモンスターが持つ「カタナ」スキルを使う攻撃パターンに変わっていた。
  43. ^ 厳密にはこの段階ではシステム上のギルドは結成できないので、正式結成は第3層となっている。
  44. ^ 作者ツイッターではとある事件に巻き込まれてギルドが半壊したとされる[148]
  45. ^ 半減決着モードで戦いを挑み、相手のHPゲージが49%になるまでは小ダメージを蓄積した後、一気に50%以上のダメージを与えてHPを0にすると、システムに犯罪行為と認識されずにPKを行うことができる。
  46. ^ 鍛冶屋に強化が依頼された武器を、同種の武器のエンド品(強化の試行回数の限度を超え、次に強化を行えば消滅する装備品)と密かにすり替え、強化失敗と偽って本物を詐取して後で売買する行為のこと。
  47. ^ アニメ版『Extra Edition』で、SAO事件対策本部も茅場と同じ研究室に居た須郷をチェックしていたが、帰還した「SAO生還者」の健康チェックや社会復帰の手配で監視が手薄になり、現実では一切尻尾を掴ませなかったと菊岡は説明している。
  48. ^ 明日奈本人の了解を得られないため、形式上は彰三との養子縁組
  49. ^ アニメ版では、ペイン・アブソーバLv.0で肉体に受けた過剰痛覚と死の恐怖の影響からか、白髪に変貌した。
  50. ^ 主な罪状は、原作・アニメ版では和人への傷害罪だが、漫画版では殺人未遂罪。ゲーム世界への略取監禁罪と人体実験が罪に問えるかが争点となった。
  51. ^ 逃げおおせた柳井曰く「最低でも10年は食らい込む」。
  52. ^ 三姉妹の次女ベルザンディ(声 - 中原麻衣)と末妹のスクルド(声 - 藤田咲)。スクルドは、クラインに一目惚れされ、クエスト達成後の去り際に連絡先を聞かれるが、微笑み返すというAIらしからぬリアクションを行なっている。
  53. ^ ただし、ハンマー使いでないクラインにとっては無用の長物に等しい。
  54. ^ 原作挿絵を担当しているabecがbunbun名義でアバターコンテストに投稿、特別賞を受賞したキャラクター。
  55. ^ 「死銃」としての登場時は音声が加工されている。
  56. ^ アバターの名前は、医者である父親への反発ではないかとキリトは考えている。
  57. ^ SAOの二刀流ソードスキル「ダブル・サーキュラー」を拳銃と光剣で再現。
  58. ^ シュピーゲルはステルベンと同様ドイツ語であり、日本語で「鏡」を意味する。
  59. ^ 二人の父親は息子達が殺人事件を犯した経緯を聞いて、それぞれ違う形で息子達を追い込んだことを悔やんでいた旨が菊岡から語られた。
  60. ^ 走りながら発砲する「ラン&ガン」の略。
  61. ^ 周辺の状況や日本語で表示されたプレイヤーネームをシノンがそのまま「ジュウシエックス」と読んだことなどによる。
  62. ^ 神田が2021年に死去したことによる声優変更。2023年のゲーム『ラスト リコレクション』以降の作品から松田が声を担当する。なお、神田が生前に歌唱した楽曲に関しては引き続き使用される[190]
  63. ^ 「己のコピーが存在する」という認識に耐えられない。
  64. ^ SAO事件発生の1ヶ月後に両親が離婚し自宅が売却されていたこと、自分を放置してそれぞれ新たな生活を始めていたこと、両親は再婚同士で父親とは血縁関係がなかったこと、名も知らない兄は父と生活していることなど。
  65. ^ 悠那を見殺しにした者がいるかもしれない学校に通うことに拒否感があったため。
  66. ^ 風林火山は被害届を出さなかった。
  67. ^ キリトがウォロほどの実力者なら飛んできた泥を避けるか払い落とすなりできたはずと推測していることから、立ち合いを実現させるための口実作りだったことが示唆されている。
  68. ^ 失血死を防ぐためにウンベールが左腕の止血に使用している紐を要求したが、自分が紐を使えばウンベールを失血死させてしまい禁忌目録違反になり、逆に使わなければ自分の天命が失われるという状況。
  69. ^ 名前にラ行の音が3つ含まれるが、UWにおいてこの音は美しさを意味する。
  70. ^ 首にダミーの小型爆弾を取り付け、対外的に「凛子は自分の命を盾に茅場に脅され、犯行に加担した」と偽装した。アニメではマイクロ爆弾を左胸に埋め込まれたことになっている。
  71. ^ 候補として、第4回BoBで戦ったシノンや2年間仮想世界にいたSAO生還者(特に攻略組)に着目している。
  72. ^ アニメ版では、謝罪会見と自身の名で発表した謝罪文のシーンが追加された。
  73. ^ 妻の京子は昔からなかったと理解されていた。
  74. ^ 明日奈が所有する予備アカウント「エリカ」を使用。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o “ソードアート・オンライン のアニメ、声優・キャラクター・登場人物・最新情報一覧”. にじめん. https://nijimen.net/tags/sao 2023年5月26日閲覧。 
  2. ^ 第20巻, p. 138.
  3. ^ kunoriのツイート(385422053823623168)
  4. ^ 第6巻, p. 328.
  5. ^ a b 第3巻, p. 13.
  6. ^ 第21巻, p. 12.
  7. ^ 第3巻, p. 14.
  8. ^ 『このライトノベルがすごい! 2012』宝島社、2011年。ISBN 978-4-7966-8716-4 『このライトノベルがすごい! 2013』宝島社、2012年。ISBN 978-4-8002-0357-1 『このライトノベルがすごい! 2018』宝島社、2017年。ISBN 978-4-8002-7798-5 
  9. ^ 第20巻, p. 195.
  10. ^ 第23巻, p. 71.
  11. ^ 第23巻, p. 94.
  12. ^ 第3巻, p. 260.
  13. ^ 第21巻, p. 248.
  14. ^ a b 第21巻, p. 266.
  15. ^ 第23巻, p. 177.
  16. ^ 『電撃G’s magazine (ジーズ マガジン) 2020年7月号』アスキー・メディアワークス、2020年。 
  17. ^ アスナのモデルは栗山千明? デートムービーにもオススメ? 川原礫氏&映画ソムリエが語る『劇場版SAO』の隠れた魅力”. ファミ通.com. KADOKAWA (2017年4月13日). 2019年1月25日閲覧。
  18. ^ 第1巻, p. 276.
  19. ^ 『劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 星なき夜のアリア』
  20. ^ 第1巻, p. 277.
  21. ^ 第1巻, p. 89.
  22. ^ 第2巻, p. 189.
  23. ^ 第2巻, p. 210.
  24. ^ 第3巻, p. 96.
  25. ^ 第21巻, pp. 121–122.
  26. ^ a b 第3巻, p. 28.
  27. ^ a b c kunoriのツイート(490858843329396736)
  28. ^ 『ソードアート・オンライン』桐ヶ谷直葉のおっぱいはなぜFカップなのか? 担当編集者が明かす!『ソードアート・オンライン』桐ヶ谷直葉誕生の秘密
  29. ^ 第3巻, p. 205.
  30. ^ 『ソードアート・オンライン』桐ヶ谷直葉のおっぱいはなぜFカップなのか? 担当編集者が明かす!Fカップは直葉というキャラクターの存在を覚えてもらうきっかけ
  31. ^ 第3巻, p. 24.
  32. ^ a b 第3巻, p. 144.
  33. ^ 第3巻, p. 141.
  34. ^ 第21巻, p. 161.
  35. ^ 第23巻, p. 163.
  36. ^ a b c 第5巻, p. 185.
  37. ^ 第6巻, p. 185.
  38. ^ saomd_gameinfoのツイート(1031752527698485249)
  39. ^ 第5巻, p. 156.
  40. ^ 第5巻, p. 139.
  41. ^ 第5巻, p. 142.
  42. ^ 第5巻, p. 146.
  43. ^ 第5巻, p. 152.
  44. ^ 第5巻, p. 154.
  45. ^ a b c d e f g h 川原礫&ソードアート・オンライン 10周年公式サイト CHRONOLOGY
  46. ^ 第6巻, p. 331.
  47. ^ 第6巻, p. 437.
  48. ^ a b アニメ「ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン」特集 時雨沢恵一×川原礫対談”. コミックナタリー. 2018年8月20日閲覧。
  49. ^ 第23巻, p. 148.
  50. ^ 第23巻, p. 44.
  51. ^ 第18巻, p. 399.
  52. ^ 第21巻, p. 29.
  53. ^ 『ソードアート・オンライン ピナ・エディション』
  54. ^ 第2巻, p. 15.
  55. ^ 第2巻, pp. 16–17.
  56. ^ a b 第2巻, p. 17.
  57. ^ a b c d 第2巻, p. 16.
  58. ^ 第2巻, p. 32.
  59. ^ a b 第2巻, p. 83.
  60. ^ 第21巻, p. 129.
  61. ^ 第2巻, p. 25.
  62. ^ 第2巻, p. 89.
  63. ^ 第2巻, p. 90.
  64. ^ a b 第2巻, pp. 87–88.
  65. ^ 第2巻, p. 130.
  66. ^ 第2巻, p. 104.
  67. ^ 第2巻, p. 154.
  68. ^ 第2巻, p. 156.
  69. ^ 第2巻, p. 160.
  70. ^ 第23巻, p. 215.
  71. ^ kunoriのツイート(233199703821533184)
  72. ^ 第1巻, p. 18.
  73. ^ a b 第1巻, p. 153.
  74. ^ 第1巻, p. 55.
  75. ^ 第1巻, p. 66.
  76. ^ 第1巻, p. 22.
  77. ^ 第1巻, p. 152.
  78. ^ a b c d 第3巻, p. 59.
  79. ^ 第1巻, p. 86.
  80. ^ 第3巻, p. 58.
  81. ^ 第1巻, p. 85.
  82. ^ 第1巻, p. 178.
  83. ^ 第1巻, p. 315.
  84. ^ 第1巻, p. 289.
  85. ^ 第3巻, p. 56.
  86. ^ 第23巻, p. 226.
  87. ^ a b c d e f 第1巻, p. 44.
  88. ^ アニメ第3期第6話
  89. ^ a b c 第1巻, p. 182.
  90. ^ 第1巻, p. 310.
  91. ^ 第1巻, p. 309.
  92. ^ 第1巻, pp. 312–329.
  93. ^ 第4巻, p. 277.
  94. ^ 第4巻, p. 244.
  95. ^ 第4巻, p. 233.
  96. ^ 第4巻, p. 245.
  97. ^ ソードアート・オンライン(1期)|アニメキャスト・キャラクター・登場人物・2012夏・2012秋アニメ最新情報一覧”. アニメイトタイムズ. 2023年5月26日閲覧。
  98. ^ 第5巻, p. 20.
  99. ^ 第5巻, pp. 21–22.
  100. ^ 第5巻, p. 253.
  101. ^ 第5巻, pp. 22–23.
  102. ^ 第5巻 & STAGE.27.
  103. ^ 第2巻, p. 316.
  104. ^ 第2巻, p. 325.
  105. ^ a b 第1巻, p. 206.
  106. ^ 第2巻, pp. 325–327.
  107. ^ a b 第1巻, p. 207.
  108. ^ a b 第2巻, p. 327.
  109. ^ 第1巻, p. 205.
  110. ^ 第2巻, p. 321.
  111. ^ 第2巻, p. 345.
  112. ^ 第2巻, p. 346.
  113. ^ 第1巻, p. 204.
  114. ^ 第1巻, p. 207-208.
  115. ^ a b 『ホープフル・チャント』巻末年表
  116. ^ 『ホープフル・チャント』, p. 21.
  117. ^ 第1巻, p. 218.
  118. ^ 第1巻, p. 94.
  119. ^ 第1巻, p. 95.
  120. ^ 第1巻, p. 125.
  121. ^ 第1巻, p. 221.
  122. ^ 第1巻, p. 226.
  123. ^ 第1巻, p. 231.
  124. ^ a b 『ホープフル・チャント』, p. 31.
  125. ^ a b c 第1巻, p. 222.
  126. ^ “【ソードアート・トゥデイ】悲劇の少女・サチが物語に参戦! 藤原啓治さん演じるPoHの声が確認できる最新PVやバトルシステムをチェック”. 電撃オンライン. (2014年2月11日). http://dengekionline.com/elem/000/000/802/802219/ 2014年2月11日閲覧。 
  127. ^ 第5巻, p. 255.
  128. ^ 第6巻, p. 141.
  129. ^ 第5巻, p. 256.
  130. ^ 第6巻, p. 319.
  131. ^ 第6巻, p. 301.
  132. ^ a b c d e f g h i 劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 冥き夕闇のスケルツォ”. allcinema. 2023年5月30日閲覧。
  133. ^ 第2巻, p. 249.
  134. ^ 第1巻, p. 69.
  135. ^ 第1巻, p. 155.
  136. ^ 第2巻, p. 213.
  137. ^ a b c 第2巻, p. 255.
  138. ^ 第2巻, p. 272.
  139. ^ a b 第2巻, p. 288.
  140. ^ 第2巻, p. 253.
  141. ^ a b c 第2巻, p. 254.
  142. ^ a b c 劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 星なき夜のアリア”. allcinema. 2023年5月30日閲覧。
  143. ^ 第2巻, p. 250.
  144. ^ 第2巻, p. 256.
  145. ^ 第1巻, p. 164.
  146. ^ 『プログレッシブ』第1巻, p. 132.
  147. ^ a b 『プログレッシブ』第4巻, p. 253.
  148. ^ kunoriのツイート(249524760755699714)
  149. ^ 『プログレッシブ』第4巻, p. 233.
  150. ^ 『プログレッシブ』第4巻, p. 270.
  151. ^ 『プログレッシブ』第1巻, p. 494
  152. ^ a b c d e f g 劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-”. allcinema. 2023年5月30日閲覧。
  153. ^ 第4巻, p. 170.
  154. ^ 第3巻, p. 145.
  155. ^ 第3巻, p. 78.
  156. ^ 第3巻, p. 254.
  157. ^ a b 第3巻, p. 255.
  158. ^ 第4巻, p. 188.
  159. ^ 第3巻, p. 44.
  160. ^ 第3巻, p. 49.
  161. ^ 第3巻, p. 163.
  162. ^ 第3巻, p. 158.
  163. ^ 第4巻, p. 224.
  164. ^ 第4巻, p. 235.
  165. ^ 第4巻, p. 241.
  166. ^ 第4巻, p. 252.
  167. ^ a b 第4巻, p. 275.
  168. ^ 第3巻, p. 269.
  169. ^ 第4巻, p. 192.
  170. ^ 第3巻, p. 293.
  171. ^ 第3巻, p. 297.
  172. ^ a b 第3巻, p. 272.
  173. ^ 第3巻, p. 276.
  174. ^ 第3巻, p. 277.
  175. ^ 第3巻, p. 286.
  176. ^ kunoriのツイート(67998635043987456)
  177. ^ a b 第6巻, p. 351.
  178. ^ 第6巻, p. 302.
  179. ^ a b 第6巻, p. 402.
  180. ^ 第5巻, p. 124.
  181. ^ 第6巻, p. 339.
  182. ^ 第6巻, p. 357.
  183. ^ 第6巻, p. 362.
  184. ^ 第6巻, p. 370.
  185. ^ 第6巻, p. 399.
  186. ^ kunoriのツイート(488335857183494144)
  187. ^ a b c ソードアート・オンライン II”. allcinema. 2023年5月30日閲覧。
  188. ^ a b c d e アニメ第3期第1話
  189. ^ a b c “「劇場版 ソードアート・オンライン」に神田沙也加が歌姫役で出演、劇中歌も担当”. 映画ナタリー. (2016年12月6日). https://natalie.mu/eiga/news/212033 2016年12月6日閲覧。 
  190. ^ "「ユナ」のこれからにつきまして". ソードアート・オンライン ゲームファンクラブ「βeater's cafe」(ビーターズカフェ). バンダイナムコエンターテインメント. 31 July 2023. 2023年7月31日閲覧
  191. ^ a b c d e 劇場アニメパンフレット, p. 40.
  192. ^ 『コーディアル・コード』, p. 48.
  193. ^ 劇場版パンフレットより
  194. ^ 『そーどあーと・おふらいん -おーでぃなる・すけーる-』
  195. ^ 『ホープフル・チャント』, p. 96.
  196. ^ 『ホープフル・チャント』, p. 95.
  197. ^ a b 『コーディアル・コード』, p. 46.
  198. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p ソードアート・オンライン アリシゼーション|アニメキャスト・キャラクター・登場人物・2018秋アニメ最新情報一覧”. アニメイトタイムズ. 2023年5月26日閲覧。
  199. ^ a b c d e f g h ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld”. allcinema. 2023年5月30日閲覧。
  200. ^ 第18巻, p. 4, カラー口絵.
  201. ^ 第14巻, pp. 108, 121–122.
  202. ^ 第10巻, p. 137.
  203. ^ 『ユナイタル・リング』プロローグ(『電撃文庫MAGAZINE』Vol.59 18 - 27ページ)
  204. ^ kunoriのツイート(531449389508599809)
  205. ^ kunoriのツイート(536159787528896512)
  206. ^ kunoriのツイート(536161294701694977)
  207. ^ kunoriのツイート(516231202588467200)
  208. ^ a b 第23巻, p. 96.
  209. ^ 第23巻, pp. 96–97.





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソードアート・オンラインの登場人物」の関連用語

ソードアート・オンラインの登場人物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソードアート・オンラインの登場人物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソードアート・オンラインの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS