ソウルー ソウルーの概要

ソウルー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/05/30 07:36 UTC 版)

この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています詳細

生涯

乳兄弟であるモン族のヤマンカンを寵愛し、アノーヤター配下の有力者であるチャンシッターがモン族の王女キン・ウと密かに恋仲になったためにパガンから追放されると、ヤマンカンと共に彼を迫害した[2]。即位後にチャンシッターをパガンに呼び戻し、アノーヤターの妃となっていたキン・ウを妻に迎えるが、チャンシッターがキン・ウと関係を取り戻すと、チャンシッターをヤンゴン近郊のダラに追放した。1084年にモン族が起こした反乱で落命したと考えられており[1]、G.E.ハーヴェイはビルマ語の王統史の記述から、反乱の指導者をモン族の居住地を統治していたヤマンカンとしている。

在位中の建築事業として、シュウェソウルというパゴダモンユワ(現在のザガイン管区に属する都市、en:Monywa)とミンブ(現在のマグウェ管区に属する都市、en:Minbu)に建立したことが知られている。

王統史での最期

ペグーの領主となっていたヤマンカンが反乱を起こした後、ソウルーはチャンシッターを再び呼び戻して反乱鎮圧への従軍を命じた。ソウルーは堅固に守りを固める敵陣を慎重に攻めるべきだというチャンシッターの忠言に耳を貸さず、沼地で守りを固めていたヤマンカンの軍に攻撃を行って大敗し、捕虜となった[3]。ソウルーは敵陣に単身忍び込んだチャンシッターによって一度は救出されるが、迫害された恨みを持つチャンシッターより報復を受けることを恐れ、ヤマンカンの元に留まっていた方が安全だと考えて、大声を上げて敵兵に助けを求めた[4]。憤慨したチャンシッターは彼を敵陣に置いて脱出し、残された彼は頼みにしていたヤマンカンによって処刑された[4]

宗室

  • キン・ウ

参考文献

  • G.E.ハーヴェイ『ビルマ史』(東亜研究所訳, ユーラシア叢書, 原書房, 1976年)、46-54頁
  • 大野徹『謎の仏教王国パガン』(NHKブックス, 日本放送出版協会, 2002年11月)



  1. ^ a b 大野『謎の仏教王国パガン』、175頁
  2. ^ a b G.E.ハーヴェイ『ビルマ史』、46頁
  3. ^ G.E.ハーヴェイ『ビルマ史』、53頁
  4. ^ a b G.E.ハーヴェイ『ビルマ史』、54頁


「ソウルー」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソウルー」の関連用語

ソウルーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソウルーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソウルー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS