ジオコーディングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジオコーディングの意味・解説 

ジオコーディング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/17 00:46 UTC 版)

ジオコーディング英語: geocoding)は、各種情報に対して、関連する地理座標(典型的には緯度経度)を付加すること、およびこれに関する技術やソフトウェアをいう。付加された地理座標のことをジオコードと称する[1]


  1. ^ ジオコーディングって何?”. IncrementP MAP WORLD+. 2020年11月6日閲覧。
  2. ^ 林良雄、日高水穂「GoogleMapsを用いたことばのアンケートシステム」『秋田大学教育文化学部研究紀要 自然科学』第63号、秋田大学教育文化学部、2008年3月、21-25頁、CRID 1050001202957752064hdl:10295/805ISSN 13485296 
  3. ^ Pelias Geocoder” (英語). pelias.io. 2020年11月6日閲覧。
  4. ^ 瀬戸寿一「APIを用いた地理情報配信Webサイトの構築 -電子国土Webシステムを事例に」『立命館地理学』第18巻、立命館地理学会、2006年、47-54頁、CRID 1390853649745395200doi:10.34382/00006105hdl:10367/2030ISSN 0915-5937 
  5. ^ 2.6節(Exif)”. web.archive.org. ディジタルスチルカメラ用画像ファイルフォーマット規格 Version 2.1 日本語版、JEIDA–49–1998 (平成10年12月改正). JEIDA 日本電子工業振興会 (2007年7月9日). 2020年11月6日閲覧。[リンク切れ]
  6. ^ a b 位置参照情報 ダウンロードサービス”. nlftp.mlit.go.jp. 国土交通省. 2020年11月6日閲覧。
  7. ^ 谷謙二ジオコーディングと地図化のWebサイトの構築とその活用 : Google Maps APIを利用して<論文>」『埼玉大学教育学部地理学研究報告』第30巻、埼玉大学教育学部地理学研究室、2010年、1-12頁、CRID 1390853649743667072doi:10.24561/00016176ISSN 0913-2724 
    《元研究》オブジェクト指向に基づく時間管理可能なGISの開発と地図データの整備に関する研究 KAKEN、研究課題/領域番号 : 21700854、2009-2013年
  8. ^ 「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会 (2019年12月18日). “CSISジオコーディングサービスの活用 (国土地理院・地理院地図での利用例) :※逆ジオコーディングとしてもAPI上で稼働” (PDF). 農林水産省. pp. 9-17. 2024年2月17日閲覧。


「ジオコーディング」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジオコーディング」の関連用語

1
アドレス‐マッチング デジタル大辞泉
100% |||||

2
100% |||||

3
逆ジオコーディング デジタル大辞泉
58% |||||



6
14% |||||



9
8% |||||

ジオコーディングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジオコーディングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジオコーディング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS