サマセット公 サマセット公の歴史

サマセット公

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/26 16:35 UTC 版)

サマセット公: Duke of Somerset)は、イングランド貴族公爵位。爵位名はサマセットに由来する。


注釈

  1. ^ この年の9月9日にはサマセット侯に、9月29日にはドーセット侯に叙せられている。だが政権がランカスター朝に移った1399年には当時の国王で異母兄に当たるヘンリー4世によって侯位は無効とされている。
  2. ^ その後清教徒革命イングランド内戦期に、当時の国王チャールズ1世がチャールズ・サマセットの子孫であるウスター侯エドワード・サマセットにアイルランド軍の支援の代償としてサマセット公への復帰を約束している。しかし1649年にチャールズ1世が処刑、イングランドが共和制に移行するとエドワード自身が国外追放になるのでそれどころではなくなり、1660年王政復古と共に帰国したエドワードはチャールズ1世の息子チャールズ2世に約束の履行を求めたが、貴族院に拒絶されサマセット公への復帰は果たされなかった。但し、22年後の1682年にエドワードの息子のヘンリー・サマセットがチャールズ2世にボーフォート公に叙爵され、子孫はボーフォート公家として続いていった。
  3. ^ 彼は「フェルディ」の名で知られており、リチャード・サースフィールド大尉という偽名で義勇兵としてガリバルディと共に戦っている。後に家政婦のロジーナ・スワンと恋に落ち、2人の子供をもうけてすぐに亡くなった。もしフェルディとロジーナが正式に結婚していれば、サマセット公の称号継承権はフェルディの子ハロルド(1869年 - 1927年)のものだったので、一時期ハロルドは両親が結婚していたことを証明しようとしたが結局失敗し、爵位の継承はできなかった。ハロルドの子孫は現在でもサマセット公爵位の継承権を主張している[37]
  4. ^ しかしこの際にさらにさかのぼっての分流である第7代ハートフォード侯爵ジョージ・シーモア英語版が16代公エドワードの曽祖父フランシスとその妻とされるレオノーラは正規の結婚関係になかったと主張した。つまりエドワードは庶子の子孫であるのでサマセット公爵位の継承権がなく、真の第16代サマセット公爵は自分であるという主張であった。この論争と調査は長く続き、貴族院にも持ち込まれたが、2年後にハートフォード侯の主張は退けられ、16代公エドワードの継承が確定した[40]

出典

  1. ^ a b c Hunt, William (1892). "Mohun, William de (fl.1141)" . In Lee, Sidney (ed.). Dictionary of National Biography (英語). Vol. 32. London: Smith, Elder & Co. p. 112-113.
  2. ^ a b Lyte, Henry (1909). A history of Dunster and of the families of Mohun & Luttrell. The St. Catherine Press Ltd. p. 8 
  3. ^ a b Tipping, Henry (1885). "Beaufort, John" . In Stephen, Leslie (ed.). Dictionary of National Biography (英語). Vol. 04. London: Smith, Elder & Co. p. 48.
  4. ^ a b GENUKI. “Genuki: The English Peerage - Extinct Peerages, Non-geographic” (英語). www.genuki.org.uk. 2020年4月9日閲覧。
  5. ^ Michael K. Jones and Malcolm G. Underwood, The King's Mother: Lady Margaret Beaufort, Countess of Richmond and Derby, (Cambridge University Press, 1995), 19-20.
  6. ^ Pollard, A. (1901). "Beaufort, John, first Earl of Somerset and Marquis of Dorset and of Somerset (1373?–1410)" . In Lee, Sidney (ed.). Dictionary of National Biography (1st supplement) (英語). Vol. 1. London: Smith, Elder & Co.
  7. ^ a b Brown, M.H. (2004年). “Joan (d. 1445)”. Oxford Dictionary of National Biography. Oxford University Press. doi:10.1093/ref:odnb/14646. 2020年4月10日閲覧。
  8. ^ Cokayne & White 1953, p. 49-52.
  9. ^ Richardson 2011, p. 43.
  10. ^ a b c d e f g Chisholm, Hugh, ed. (1911). "Somerset, Earls and Dukes of" . Encyclopædia Britannica (英語). Vol. 25 (11th ed.). Cambridge University Press. pp. 385–386.
  11. ^ エドマンド・キング 著、吉武憲司、赤江雄一、高森彰弘 訳『中世のイギリス』慶應義塾大学出版会、2006年、355頁。ISBN 978-4766413236 
  12. ^ Wars of the Roses”. Ancient History Encyclopedia. 2020年4月10日閲覧。
  13. ^ テレンス・ワイズ 著、斉藤潤子 訳『ばら戦争―装甲騎士の時代』新紀元社〈オスプレイ・メンアットアームズ・シリーズ〉、2001年、9頁。ISBN 978-4883178490 
  14. ^ a b c d  この記事にはパブリックドメインである次の文書本文が含まれている: Pollard, Albert Frederick (1901). "Beaufort, Henry (1436-1464)". In Lee, Sidney (ed.). Dictionary of National Biography (1st supplement) (英語). Vol. I. London: Smith, Elder & Co. pp. 157–158.
  15. ^ btilley (2007年10月26日). “Debunking myths about the real Battle of Hexham”. Hexham Courant. オリジナルの2012年2月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120229231627/http://www.hexhamcourant.co.uk/tourism/arts-leisure/debunking-myths-about-the-real-battle-of-hexham-1.184434?referrerPath=home%2F2.3307 
  16. ^ a b  この記事にはパブリックドメインである次の文書本文が含まれている: Pollard, Albert Frederick (1901). "Beaufort, Edmund (1438?-1471)". In Lee, Sidney (ed.). Dictionary of National Biography (1st supplement) (英語). Vol. I. London: Smith, Elder & Co. p. 156.
  17. ^ Ross, C.D., Edward IV, Trowbridge 1975, p. 172
  18. ^ a b Martin, Charles (1889). "Fitzroy, Henry (1519-1536)" . In Stephen, Leslie (ed.). Dictionary of National Biography (英語). Vol. 19. London: Smith, Elder & Co. p. 204-205.
  19. ^ a b c Somerset, Earl of (E, 1613 - 1645)”. www.cracroftspeerage.co.uk. 2020年4月10日閲覧。
  20. ^ a b c Pollard, Albert (1897). "Seymour, Edward (1506%3F-1552)" . In Lee, Sidney (ed.). Dictionary of National Biography (英語). Vol. 51. London: Smith, Elder & Co. p. 299-310.
  21. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p Heraldic Media Limited. “Somerset, Duke of (E, 1546/7)” (英語). Cracroft's Peerage The Complete Guide to the British Peerage & Baronetage. 2016年1月6日閲覧。
  22. ^ LoachJennifer 著、BernardGeorge; WilliamsPenry 編『Edward VI』Yale University Press、New Haven, CT、1999年、19-25頁。ISBN 0-300-07992-3 
  23. ^ 森護 1987, p. 60-61.
  24. ^ Heraldic Media Limited. “Hertford, Earl of (E, 1558/9 - 1750)” (英語). Cracroft's Peerage The Complete Guide to the British Peerage & Baronetage. 2016年1月6日閲覧。
  25. ^ 海保眞夫 1999, p. 32.
  26. ^ a b 森護 1987, p. 64.
  27. ^ 森護 1987, p. 64-68.
  28. ^ a b 海保眞夫 1999, p. 96.
  29. ^ 森護 1987, p. 65-67.
  30. ^ 海保眞夫 1999, p. 95.
  31. ^ a b 森護 1987, p. 69.
  32. ^ 森護 1987, p. 70.
  33. ^ No.8887”. The Gazette 23 September 1749. 2020年4月10日閲覧。
  34. ^ 森護 1987, p. 72-73.
  35. ^ 森護 1987, p. 78.
  36. ^ No.7338”. The Gazette 23 June 1863. 2020年4月10日閲覧。
  37. ^ 森護 1987, p. 78-79.
  38. ^ 森護 1987, p. 76-78.
  39. ^ 森護 1987, p. 80.
  40. ^ 森護 1987, p. 80-82.
  41. ^ 森護 1987, p. 82.


「サマセット公」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サマセット公」の関連用語

サマセット公のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サマセット公のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサマセット公 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS