カール・ハインリヒ・ビーバー カール・ハインリヒ・ビーバーの概要

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カール・ハインリヒ・ビーバーの解説 > カール・ハインリヒ・ビーバーの概要 

カール・ハインリヒ・ビーバー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/22 08:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

生涯

ザルツブルク出身。ハインリヒ・イグナツ・フランツ・フォン・ビーバーの8番目の子で、父から音楽の手ほどきを受けた。1704年からローマヴェネツィアに遊学した。帰国後の1914年からザルツブルク宮廷の副楽長を務めた。1743年宮廷楽長に昇格したが、そのときにレオポルト・モーツァルトをヴァイオリニストとして採用した。息子のカエタンも1756年からザルツブルク宮廷のヴァイオリニストを務めた。

作品からは後期バロックからロココへの様式変遷がうかがえる。しかし質においては父に及ばないとするのが一般的な評価である[1]

作品

ザルツブルクには20のミサ曲、17のリタニ晩課、14の奉献唱、3つのマニフィカト、3つのテ・デウム、8つのレジーナ・チェリ、3つのミゼレーレなどが残されている。器楽曲としては31の教会ソナタが唯一知られている。

外部リンク




「カール・ハインリヒ・ビーバー」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カール・ハインリヒ・ビーバー」の関連用語

カール・ハインリヒ・ビーバーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カール・ハインリヒ・ビーバーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカール・ハインリヒ・ビーバー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS