オーストリアン・ブラック・アンド・タン・ハウンド オーストリアン・ブラック・アンド・タン・ハウンドの概要

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 哺乳類 > 犬の品種 > オーストリアン・ブラック・アンド・タン・ハウンドの解説 > オーストリアン・ブラック・アンド・タン・ハウンドの概要 

オーストリアン・ブラック・アンド・タン・ハウンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/24 08:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
オーストリアン・ブラック・アンド・タン・ハウンド
別名 オーストリアン・ブランドル・ブラッケ、フィアオイグル
原産地 オーストリア
特徴
イヌ (Canis lupus familiaris)

歴史

古代ケルト系犬種の直系の子孫で、若干スイスブルーノ・ジュラ・ハウンドの血が入っているが、当時の姿を忠実に残し続けているといわれている。西暦1500年ごろには神聖ローマ帝国皇帝であるマクシミリアン1世にも能力を評価され、飼育されていた。しかし、このあと19世紀までの詳しい資料が現存せず、その間本種に何があったのかは一切不明である。

主にパックもしくは単独でノウサギを狩るのに使われた。ノウサギの臭いを追跡し、発見すると自ら迅速に仕留め、主人のもとへ持ち帰った。

もともと頭数が少なく、オーストリア国外ではめったに見ることの出来ない希少な犬種である。FCIに公認犬種として登録されているため国際的な知名度はややあるが、まず原産国外で飼育されている犬はいない。

特徴

筋肉質の引き締まった体つきをしていて、脚は長く走るのが速い。頭部の形はケルト系セントハウンドのもので、マズルは長めで先細りである。首も少し長いが、体の均等が取れている。耳は垂れ耳、尾は飾り毛のない垂れ尾。コートはスムースコートで、毛色はその名の通りのブラック・アンド・タン。稀にブルー・アンド・タンやイザベラ(栗毛色)・アンド・タンの子犬も生まれるが、スタンダード外のため血統書は発行してもらえない。体高は雄50〜56cmで雌48〜54cm、体重は雌雄ともに20kg前後の中型犬である。性格は活発で従順、愛情深い。しつけの飲み込みは普通だが状況判断力が優れ、頭の回転が速い。嗅覚も鋭く、身体能力も高い。足腰が丈夫で起伏の激しい土地でも駆け回ることが出来、更に泳ぐことも得意である。家庭犬として飼育することも出来るが、猟犬のため吠え声は大きく、運動量が非常に多いため都心部での飼育にはあまり向いていない。

参考文献

  • 『日本と世界の愛犬図鑑2007』(辰巳出版)佐草一優監修
  • 『デズモンド・モリスの犬種事典』デズモンド・モリス著書、福山英也、大木卓訳 誠文堂新光社、2007年
  • 『日本と世界の愛犬図鑑2009』(辰巳出版)藤原尚太郎編・著
  • 『日本と世界の愛犬図鑑2010』(辰巳出版)藤原尚太郎編・著

関連項目




「オーストリアン・ブラック・アンド・タン・ハウンド」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オーストリアン・ブラック・アンド・タン・ハウンド」の関連用語

オーストリアン・ブラック・アンド・タン・ハウンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オーストリアン・ブラック・アンド・タン・ハウンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオーストリアン・ブラック・アンド・タン・ハウンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS