エリアス・ウェッシン エリアス・ウェッシンの概要

エリアス・ウェッシン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/27 00:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の)は'Wessin'第二姓(母方の)は'Wessin'です。
レバノンのデクワネーにあるエリアス・ウェッシン(ワゼン)将軍通り (General Elias Wessin (Wazen) Street)。

生い立ち

ウェッシンは、1924年7月22日ドミニカ共和国モンテ・プラタ州バヤグアナ英語版スペイン語版に生まれた[1]。彼の両親は、レバノンの海岸都市デクワネー英語版からの移民であった。レバノンでは、アラビア語レバノン方言の音韻変化を反映して、通常「Wazen」と綴られる[1]

ドミニカ共和国空軍におけるウェッシンの経歴は、軍事パイロットから始まった[1]

経歴

独裁者であったラファエル・トルヒーヨ大統領が暗殺された1961年以降、ウェッシンは空軍士官としてドミニカ共和国の政治英語版に関わり始めた[1]。トルヒーヨが暗殺された際には、歩兵大隊を指揮して、トルヒーヨの妻と家族の国外脱出を助けた[1]

この革命状況において、ウェッシンは空軍士官としての地位を離れることを拒んだが、それは共産主義を支持する反乱者たちが国を乗っ取ることを望まなかったからであった。このような事情は、アメリカ合衆国が、フアン・ボッシュのために行動していたフランシスコ・カーマニョ英語版スペイン語版ではなく、ウェッシンが率いた忠誠派への支持に傾いた理由のひとつであった。

1978年、政府が大赦を発令したのを受けて、ウェッシンは亡命先から帰還を許された[1]。彼はかつて政敵であったホアキン・バラゲール大統領と和解し、1986年の大統領選挙では積極的にバラゲールを支援した[1]。バラゲールを支持したウェッシンは、バラゲール政権で内務大臣に任じられ、その後さらに国防大臣となった[1]

ウェッシンは、1965年5月7日付の『タイム』の表紙を飾った[2]

エリアス・ウェッシンは、2009年4月18日ドミニカ共和国サントドミンゴで、心筋梗塞のために84歳で死去した。後には妻リビア・チャベス (Livia Chávez) と二人の息子たちが残された[1]

脚注

軍職
先代:
アントニオ・インベルト・バレーラ
(Antonio Imbert Barrera)
ドミニカ共和国 国防大臣
1988年 – 1991年
次代:
エクトル・ガルシア・テハダ
(Héctor García Tejada)



「エリアス・ウェッシン」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エリアス・ウェッシン」の関連用語

エリアス・ウェッシンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エリアス・ウェッシンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエリアス・ウェッシン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS