エクアドル空軍 歴史

エクアドル空軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/30 22:48 UTC 版)

歴史

独立した軍種としてのエクアドル空軍の創設は世界史的にも早いほうであり、1920年10月27日に設立される。その後、隣国ペルーとの間の紛争でたびたび出動する。冷戦後においては、1981年1995年の紛争でペルー空軍と空中戦を行なった。

組織

空軍総司令官(Comandante General de la FAE)の下、以下の職位・組織がある。2007年時点で現役兵総員約4,000人[1]

  • 空軍総司令部(Comandancia General de la FAE)
  • 空軍官房(Secretaria General de la FAE)
  • 空軍監査部(Inspectoria General de la FAE)
  • 空軍参謀総長(Jefe del Estado Mayor General de la FAE)
  • 兵站総局(Direccion General de Logistica)
  • 人的資源総局(Direccion General de Recursos Humanos)
  • 会計局(Direccion de Finanzas)
  • 情報局(Direccion de Inteligencia)
  • 情報通信システム局(Direccion de Sistemas Informacion y Comunicaion)
  • 組織開発局(Direccion de Desarrollo Institucional)
  • 保健局(Direccion Sanidad)
  • 社会福祉局(Direccion Bienestar Social)

航空戦闘集団

  • 航空戦闘集団(Comando Aereo de Combate)
    • 第21戦闘航空団(Ala de Combate No. 21)
      • 第2111戦闘飛行隊「ハグアル」(Esc. de combate No. 2111 "Jaguar") 運用機、SEPECAT ジャギュア
      • 第2112戦闘飛行隊「ミラゲ」(Esc. de combate No. 2112 "Mirage") 運用機、ミラージュF1JA/JE
      • 第2113戦闘飛行隊「クフィル(Esc. de combate No. 2113 "Kfir") 運用機、クフィルCE/TC2(内訳はクフィルC.2×7機、改良型のクフィルCE.2×8機、複座練習機型のTC.2×3機)
    • 第22戦闘航空団(Ala de Combate No. 22)
    • 第23戦闘航空団(Ala de Combate No. 23)
    • 第11輸送航空団(Ala de Transportes No.11)
  • 防衛作戦センター(Centro de Operaciones Sectoriales)
    • 第1防衛作戦センター
    • 第2防衛作戦センター
    • 第3防衛作戦センター
    • 空軍特殊作戦群(Grupo de operaciones especiales de la fuezar aérea)
    • 防空砲兵

教義教育集団

  • 教義教育集団(Comando de Educacion y Doctrina)
    • 空軍大学校(Academia de Guerra Aérea)
    • 空軍上級学校(Escuela de Perfeccionamiento de la FAE)
    • 航空軍上級学校「コスメ・レネラ」(Escuela Superior Militar de Aviacion "Cosme Rennela") 運用機、セスナ 150、T-34
    • 空軍歩兵学校(Escuela de Infantería Aérea)
    • 空軍技術学校(Escuela Técnica de la Fuerza Aérea)
    • 航空技術改良学校(Escuela de Perfeccionamiento de Aerotécnicos)
    • 上級航空技術研究所(Instituto Tecnológico Superior Aeronáutico)

その他の部隊・機関

集団系統以外の部門

  • 民間活動(Acción Cívica)
    • 調整目的航空団(Alas para la integración)
    • 保健目的航空団(Alas para la salud)
    • 教育目的航空団(Alas para la educación)
    • 福祉目的航空団(Alas para la alegría)
  • 教育隊
    • 第1経験教育隊(Unidad educativa experimental FAE No.1) 在キト
    • 第2経験教育隊(Unidad educativa experimental FAE No.2) 在グアヤキル
    • 第3経験教育隊(Unidad educativa experimental FAE No.3) 在マンタ(Manta)
    • 第4経験教育隊(Unidad educativa experimental FAE No.4) 在タウラ(Taura)
    • 第5経験教育隊(Unidad educativa experimental FAE No.5) 在ラタクンガ(Latacunga)
  • 航空社会教育援助基金(Fundación de Asistencia Educativa Social Aérea)

機関に属するもの

  • 商業航空会社(Línea aérea comercial)
  • 航空産業局(Dirección de la industria aeronáutica)
  • 空港サービス供給事業(Empresa proveedora de servicios aereoportuarios)
  • 搭乗サービス供給事業(Empresa proveedora de servicia a bordo)
  • 低温ガス航空燃料供給事業(Empresa proveedora de aerocombustibles y gases criogénicos)

基地

  • コトパクシ空軍基地(Base Aérea Cotopaxi)
  • ガラパゴス空軍基地(Base Aérea Galápagos)
  • ロゴ・アグリオ空軍基地(Base Aérea Lago Agrio)
  • エスメラルダス空軍基地(Base Aérea Esmeraldas)
  • サリナス空軍基地(Base Aérea Salinas)
  • マンタ空軍基地

  1. ^ Military Balance 2007


「エクアドル空軍」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エクアドル空軍」の関連用語

エクアドル空軍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エクアドル空軍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエクアドル空軍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS