ウェイクフィールドの戦い 戦いの経緯

ウェイクフィールドの戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/29 13:57 UTC 版)

戦いの経緯

ヨーク公はすでに国王ヘンリー6世から、ヘンリー6世の死後、王位を自身とその相続人に継がせるという約束を取り付けることに成功していた。王妃マーガレットはこの力ずくの約束を受け入れることに不本意で、彼女の唯一の息子である王太子エドワード(当時6歳)に王位を継がせる決心をしていた。兵力がヨーク派のそれに勝るという状態で、彼女はヨーク公に立ち向かうために北進した。

戦いの様子

この戦闘の様子については、ヨーク公の第2子であるラットランド伯エドムンドの「殺人」をクローズアップしてメロドラマ化したシェイクスピア戯曲ヘンリー六世 第3部』が最も有名であるが、実際何が起きたかについて確かなことは全く分かっていない。

正確な日付は不明、また同様に正確な戦場の場所も不明であるが、最も有力視されている場所はサンダル城(Sandal Castle)の北のウェイクフィールド・グリーンとして広く発展している辺りである。ヨーク公が死んだ現場に立てられたという記念碑は、その少し南の可能性がいっそう高いとされる場所(「古い記念碑があった」と伝えられる)に置かれたが、後の内戦で破壊された。マーガレット王妃が実際に戦場にいた可能性は低く、サマセット公ノーサンバランド伯が戦闘の指揮を執っていたと思われる。

シェイクスピアの戯曲でのエドムンドは子供として描かれており、クリフォード卿によるエドムンドの虐殺やそれに続くマーガレット王妃による父ヨーク公に対する殺害の前の拷問が描かれている。確かに現実でもヨーク公・エドムンドともこの戦闘で戦死するが、実際にはこの当時エドムンドは既に17歳で、充分戦闘に参加できる年齢に達していた。

ヨーク公の敗北は、増援部隊の到着を待つことなくサンダル城を出てランカスター派と対戦したり、自軍の力を実際よりも過大評価するなど、自身の過度な自信の結果であった。しかし、ヨーク公がこの戦闘の直前にランカスター派に寝返ったネヴィル卿に騙されたというのは有り得そうことである。

この戦いの後、ヨーク公、エドムンド、ソールズベリー伯の頭は棒に刺され、ヨークの城門ミックルゲート・バー(Micklegate Bar)の上に晒された。ヨーク公の頭には紙の王冠を載せてあり、「ヨーク公にヨークの街を見下ろさせてやれ」という札を下げていた。

戦いの影響

ヨーク派の首領であるヨーク公の死は、ヨーク派にとって非常に大きなダメージになった。ただしここで、ヨーク公の長男であるエドワードを後継者として残してきたのは重要な結果を生んだ。エドワードは若いながらも傑出した戦闘指揮官であり最高の政治家であると証明し、結局はイングランド国王エドワード4世として君臨することになる。




「ウェイクフィールドの戦い」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウェイクフィールドの戦い」の関連用語

ウェイクフィールドの戦いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウェイクフィールドの戦いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウェイクフィールドの戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS