アースフレンズ東京Z アースフレンズ東京Zの概要

アースフレンズ東京Z

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/29 15:37 UTC 版)

アースフレンズ東京Z
Earthfriends Tokyo Z
呼称/略称 東京Z
愛称 アスフレ
所属リーグ B3リーグ
創設年 2014年
チーム史 アースフレンズ東京Z
(2014年 - )
本拠地 東京都城南地区[1]
アリーナ
大田区総合体育館[1][2]
チームカラー ゼットネイビー[3]
 
運営法人 株式会社GWC[4]
代表者 山野勝行
GM 衛藤晃平
ヘッドコーチ 衛藤晃平
公式サイト eftokyo-z.jp/
ホーム
アウェイ
テンプレートを表示
株式会社GWC
GWC Co.,Ltd
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
東京都大田区南蒲田1-22-20 PDビル4階[4]
設立 2013年(平成25年)11月11日[4]
法人番号 2010801024095
事業内容 プロバスケットボールチームの運営[4]
バスケットボールスクールおよびバスケットボールの普及活動[4]
チームのオリジナルグッズの製作・販売[4]
代表者 山野勝行
外部リンク eftokyo-z.jp/
テンプレートを表示

概要

運営会社は「株式会社GWC[4]」。2009年よりバスケットスクールやクラブチームの運営をしていた「アースフレンズ」が、2013-14シーズンまでNBDLに所属していた黒田電気ブリット・スピリッツより会員資格譲渡を受け、2014-15シーズンよりプロチームを設立してNBDLに参入[5]。2016-17シーズンからB.LEAGUEに参入。

チーム名は、バスケットボールを通じてグローバルなコミュニティを作りたいという理念を表した『アースフレンズ』と、これにいままでなかった進化型、究極のプロチームという意味をこめた『Z』をつけて『アースフレンズ東京Z』としている[2][3]。チームロゴは地球をバスケットボールに見立てて表現[3]。チームカラーは   ゼットネイビー[3]

チームスタート時のホームタウンは東京都の城南エリア(大田区品川区を中心)で、チーム規模を拡大するとともに東京全域に広げる予定である[6]。ホームゲームで活動している専属チアリーダーチームは『Zgirls』と『Zgirls next』。

ユニフォームスポンサー(2023-24シーズン)

  • サプライヤー:MUNTER(ボルトン)
  • 前面:サイクラーズ(右肩)、東京冷機工業(中央)
  • 背面:巴商会(選手名下部)
  • パンツ:三辰精工(左前)、ミナトホールディングス(右後ろ)、リノ・ハピア(左後ろ)

歴代ユニフォーム

HOME
2017 - 18
2018 - 19
2019 - 20
2020 - 21
2021 - 22
2022 - 23
2023 - 24
AWAY
2017 - 18
2018 - 19
2019 - 20
2020 - 21
2021 - 22
2022 - 23
2023 - 24
Other
2020 - 21
3rd
2021 - 22
アスフレ
フェスタ
2022 - 23
TEAM-Zまつり
2022 - 23
アスフレ
フェスタ

開催アリーナ

B.LEAGUE

シーズン リーグ 全体の
ホームゲーム数
大田区 その他の会場 ポストシーズン
2016-17 B2 30 26 片柳:2
世田谷:2
2017-18 24 片柳:1
世田谷:5
2018-19 23 片柳:2
世田谷:1
大森:4
2019-20 23 17 片柳:4
世田谷:2
2020-21 30 24 世田谷:4
大森:2
2021-22 28 22 片柳:2
大森:4
2022-23 30 26 世田谷:2
立川:2
会場凡例

歴史

2009年平山譲のノンフィクション小説、ファイブを読んだことをきっかけにバスケットボールファンとなった山野勝行(現株式会社GWC代表取締役)が自らバスケットボールチームを運営することを決意。社会人初心者向けバスケットボールスクールのアースフレンズを設立し、バスケファンの獲得活動を開始した。

2013年8月、観戦ツアーやイベントの開催などで交流のあった黒田電気よりNBDLの会員資格を譲渡され、2014-15シーズンからのNBDL参入が決定[4]。2014年1月にファンよりチーム名を募集し、「アースフレンズ東京Z」に決定した[7][8][9]。2月22日・23日には、黒田電気のホームゲーム運営にアースフレンズが参加している。

2014年6月、初代ヘッドコーチ(HC)に元日立HCの小野秀二が就任[10][11]。選手は、前日立の渡邉拓馬高山師門、泉秀岳などを獲得[12][13]し、参入初年度の開幕を迎えた。

B.LEAGUE

2016-17シーズン(B2 中地区)

2016-17シーズンからバスケットの国内トップリーグが統合されてB.LEAGUEが発足し、東京ZはB2リーグの中地区所属となった。HCは引き続き小野秀二が務める。中村友也中川和之、増子匠らが新加入。シーズン途中に柏倉哲平が特別指定選手として加入。9月25日、アウェイでの開幕2戦目で東京EXに74-72でB2リーグ初勝利。4月に5連勝を記録。順位は中地区6チーム中3位。

2017-18シーズン(B2 中地区)

前アシスタントコーチ(AC)の斎藤卓が2代目HCに就任。柏倉哲平と正式契約。西山達哉河相智志ルーク・エヴァンスらが新加入。開幕からリーグ中位に位置していたが、シーズン終盤に失速し、中地区6チーム中最下位(リーグ18チーム中15位)となる。

2018-19シーズン(B2 中地区)

古田悟がHCに就任。序盤に6連勝を記録したが、中地区6チーム中4位(リーグ全体11位)。

2019-20シーズン(B2 中地区)

前アソシエイトコーチの東頭俊典がHCに就任。3月に新型コロナウイルス感染症拡大の影響でシーズン打ち切りとなる。2シーズンぶりに中地区6チーム中最下位(リーグ全体16位)となった。

2020-21シーズン(B2 東地区)

東頭体制の2シーズン目。コロナ禍の影響で今シーズンより東西2地区制となり、東京Zは東地区所属となった。岡田優介綿貫瞬らが加入。2021年1月から5月までトーマス・ウィスマンがチームコンサルタントを務めた。東地区8チーム中7位(リーグ16チーム中15位)となる。

2021-22シーズン(B2 東地区)

スペイン人のウーゴ・ロペスが新HCに就任。ルイス・ロメロ・ホアン・ホセがACを務める。選手は山ノ内勇登ウィリアムズ、マーク・バートン、ホアンゴメス・デ・リアノ、ジョシュア・クロフォードらが新加入。

開幕から成績は上向かず6勝32敗東地区6位、全体13位という状況の2022年3月4日付けでウーゴ・ロペスHCの解任と、2月まで三遠ネオフェニックスでHCを務めていたブラニスラフ・ヴィチェンティッチHCの就任を発表した[14][15]

2022-23シーズン(B2 東地区)

ゼネラルマネージャー(GM)が新設され、衛藤晃平が就任。新HCに前熊本ACの橋爪純が就任した。選手は城宝匡史鹿野洵生木村啓太郎らが新加入。

2023-24シーズン(B3)

2024-25シーズン(B3)




「アースフレンズ東京Z」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アースフレンズ東京Z」の関連用語

アースフレンズ東京Zのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アースフレンズ東京Zのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアースフレンズ東京Z (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS