アンフィポリスの戦い アンフィポリスの戦いの概要

アンフィポリスの戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/31 01:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アンフィポリスの戦い

An 1825 map illustrating the battle arrangements according to Thucydides
戦争ペロポネソス戦争
年月日:紀元前422年
場所アンフィポリス
結果:スパルタの決定的勝利
交戦勢力
アテナイ スパルタ
指導者・指揮官
クレオン  ,
ニキアス,
トゥキュディデス
ブラシダス  ,
Clearidas
戦力
約2,000名 約2,500名
損害
約600名 8名
ペロポネソス戦争

戦いの推移

アンフィポリスの占領

紀元前424〜423年の冬、デリオンの戦い英語版とほぼ同じ時期に、スパルタの将軍ブラシダスがストライモン川の近くにあるアテネの植民地、アンフィポリスを包囲、アテネの将軍ユークルズの抵抗にあいながらも占領した。

アテネ率いる同盟とスパルタとの休戦

アテネスパルタは紀元前433年に休戦協定を結んだ。

アンフィポリスでの2度目の戦い

休戦協定が422年に失効するとともに、クレオンは30隻の艦隊、1,200の重装歩兵、300の騎兵を率い、アテネの同盟国からの他の多くの軍隊とともにトラキアに向い、彼はまずトロネとシオーネを奪還しました。また、その後、スパルタからアンフィポリスを奪還するために行動した。

ブラジダスは、約2,000の重装歩兵と300の騎兵に加えて、アンフィポリスの他の部隊がいましたが、クレオンを倒せるとは感じていなかった。その後、ブラジダスは部隊をアンフィポリスに戻し攻撃の準備をした。

その後ブラシダスクレオン率いる軍団の弱点に自ら行った偵察で気づき、兵力では圧倒的不利であったにもかかわらず、攻勢を仕掛け、混乱した敵に対して大胆に攻撃し、勝利を収めた。

影響

スパルタは、アンフィポリスの戦いに勝利したことで、アテナイに対して優位に立てるようになった。またスパルタとアテナイ双方の主戦派であるブラシダスとクレオンが戦死したことで講和の機運が高まったため、翌年の紀元前421年にニキアスの和約が結ばれた。しかし、ニキアスの和約で決められた占領地の返還をアテナイもスパルタも順守しなかったことや、アテナイに新たな主戦派のリーダーであるアルキビアデスが台頭したことから、再び戦争状態に陥ることになる。

参考文献




「アンフィポリスの戦い」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アンフィポリスの戦いのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンフィポリスの戦い」の関連用語

アンフィポリスの戦いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンフィポリスの戦いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンフィポリスの戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS