アジート (航空機) アジート (航空機)の概要

アジート (航空機)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/03 14:27 UTC 版)

アジート

アジート(Ajeet)は、フォーランド ナットを基にヒンドスタン航空機により開発された軽戦闘機。アジートには、サンスクリットで「無敵」「征服されざる」と言った意味がある。

ナットの改良型を求めたインド空軍により1972年に、当初は要撃機として要求され、後に副次的に対地攻撃任務をこなすことも求められた。ヒンドゥスタンによって2機のナットが試作機の母体として改造され、1975年に初飛行した。翌年の9月30日には、生産型が初飛行している。

アジートは、実戦を経験することなく1991年に退役した。

ナットとの相違点

ナットで操縦に支障をきたしていた油圧システムが改良され、アビオニクスも改善された。水平尾翼は、スラブテール方式に変更され、降着装置の改善と機内燃料タンクの大型化も行われた。ハードポイントも両翼に追加され、計2基の増大を見たが、これがナットとの外観における相違点となっている。

複座型

1982年に複座型の練習型を開発したが、この機体はその年の末に墜落した。翌年には2機の試作機が飛行したが、インド空軍の関心は得られず計画は中止され、試作型2機は単座型と同様の任務に割り当てられた。

要目

  • 全長: 9.04 m
  • 全幅: 6.73 m
  • 全高: 2.46 m
  • 翼面積: 12.69 m2
  • 空虚重量: 2,307 kg
  • 最大離陸重量: 4,171 kg
  • エンジン: HAL/ブリストル・シドレー オーフュース 701-01 ターボジェット (推力 20.9KN) 1基
  • 最大速度: 1,225 km/h
  • 航続距離: 805 km
  • 到達高度: 14,630 m
  • 上昇率: 101.6 m/s
  • 乗員: 1 名
  • 武装: ADEN 30 mm機関砲 2門
  • ハードポイント: 4ヶ所、合計900 kg以下

関連項目




「アジート (航空機)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アジート (航空機)」の関連用語

アジート (航空機)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アジート (航空機)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアジート (航空機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS