ゆう6かがわ 概要

ゆう6かがわ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/24 03:48 UTC 版)

概要

2010年3月29日に放送を開始。前番組だった『ゆうどき香川ニュース610』同様、香川県内で起きた今日1日のニュースや特集、日替わりコーナー、気象情報を伝える。

2011年3月11日以降東日本大震災関連のニュース・情報を放送するため休止されていたが、4月に入ってから18:30 - 19:00で放送を再開(18:10 - 18:30は『震災に負けない ゆうどきネットワーク』を放送)。5月頃までには従来の時間帯での放送を再開した。

18:52 - 54は東京から全国の気象情報をネットしていたが2021年度以降は全編高松局から放送されることになり、全国の気象情報もカバーされる。

2010年代後半頃からはお盆や大型連休の中日にあたる平日などは18:30で一旦中断し松山から別番組をネット受けし、18:55の香川県の気象情報で当番組を再開する編成を行っている[1]

2022年度からは土日に当番組の週末版となる「ゆう6かがわサタデー(サンデー)」を新設。2011年度以来11年ぶりに土日にレギュラーの県域ニュース枠が復活した(ただし18:55からは松山局発の四国の気象情報を編成)。また20:45からの県域ニュース枠も「ゆう6かがわ845」となる。

2023年5月22日より、NHKプラスの「ご当地プラス(四国エリア)」において見逃し配信を開始した[2][3]

今まで香川出身で東京アナウンス室の勤務経験者がキャスターに起用されることはなかったが、2024年4月に東京アナウンス室で勤務していた丸亀市出身の漆原輝が夕方の顔として番組を担当することになった。


注釈

  1. ^ 2012 - 2016年度は隔週で担当
  2. ^ この枠の県域ニュースは2011年度をもって終了した『645かがわ』以来、10年ぶりの復活となる。

出典

  1. ^ ただし、2022年8月17日に限っては愛媛・徳島・高知の3県では18:30 - 18:55に『あわとく「目一杯生きろ〜野田知佑のメッセージ〜」』が放送されていたが、高松局ではネットせず当番組を18:10 - 18:40・18:54 - 19:00の2部構成とした。これは、18:40 - 18:54に香川県知事選挙立候補者の政見・経歴放送が編成されたことに伴うものである。
  2. ^ NHKプラスで地域のニュース配信を拡大”. NHK広報局 (2023年4月6日). 2023年4月29日閲覧。
  3. ^ 日本放送協会 (2023年5月12日). “NHKプラス ご当地ニュース配信拡大中!”. NHK_PR. 2023年5月22日閲覧。
  4. ^ 丸亀市出身。以前の同時間帯には『おばんですいわて』と『とく6徳島』のキャスターに出演。
  5. ^ 2022年からこの際にキャスターの一人が『この時間までに帰ってきた皆さん』とコールした後、二人で『お帰りなさい』と挨拶する事になった
  6. ^ 2022年度前半期 定時番組の部門種別(各地域)” (PDF). NHKオンライン. 日本放送協会. 2022年3月24日閲覧。
  7. ^ 「ゆう6かがわ」のテーマ音楽を作曲 音楽プロデューサー・福島節さん





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゆう6かがわ」の関連用語

ゆう6かがわのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゆう6かがわのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゆう6かがわ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS