ほっと@アジア ほっと@アジアの概要

ほっと@アジア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 14:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日本放送協会 > NHK-BS > NHK BS1 > ほっと@アジア
ほっと@アジア
ジャンル 報道番組情報番組
出演者 吉井歌奈子ほか
オープニング 鳥山雄司
エンディング 同上
製作
制作 NHK BS1
放送
音声形式二か国語放送
放送国・地域 日本
放送期間2011年4月1日 - 2013年3月29日
放送時間平日 17:00 - 17:49
放送分49分
ほっと@アジア・公式HP
テンプレートを表示

概要

2010年度まで放送されたアジアクロスロードの体裁・機能を移行してスタートさせる。番組は大きくアジアの文化・生活情報にスポットを当てた前半と、アジアビジョン(アジア太平洋放送連合)加盟各局を中心としたアジア各地の放送機関が製作したニュースをその映像素材や要約で紹介したり、アジアの現状を詳しく解説する報道色の強い後半に分かれる。

2013年3月29日の放送分をもって夕方17時台の番組改訂が行われるため、この番組が終了となる。なお後半のニュースコーナーについては、平日17:30 - 17:50に「ワールドWaveアジア」として放送される(2012年度まで15:00 - 15:20枠で放送されたものを移設・統合[1])。解説コーナーは設けられない。

内容

前半
  • Chack!アジカル(月曜から水曜):アジア各地での流行トレンドや最新エンターテインメント情報を伝える。
  • アジア発おもしろテレビ(木曜):アジア各国の放送機関が製作した番組のダイジェスト版を紹介する。
  • アジわいキッチン:アジア各地の伝承料理・家庭料理を紹介する[2]
  • Hello@アジア:アジア各地と衛星中継やインターネット回線を使い、その国・地域のホットな情報をその地域在住者が生で伝える。
後半
  • アジアニュース:アジア各地の放送機関が製作するニュース番組を基に、アジアの最新情報・ニュースを紹介(一部「ワールドWave アジア」15時台の再放送あり)する。
  • ピックアップ@アジア(月曜から木曜):アジア各国の抱える問題点をNHK解説員や専門家を迎え鋭く分析するニュース解説である。旧番組の「アジアを読む」に相当する企画である。
時間が余れば、ミニレポートと題したトピックスコーナーがある。
金曜日
金曜日は「ほっと@アジアフライデー」と銘打ち、アジアと深いかかわりを持つ日本人へのロングインタビューなどアジアにまつわる様々な話題を取り上げる特集コーナーが中心である。番組後半に「アジわいキッチン」「Hello@アジア」「アジアニュース」を送る。

  1. ^ 25年度番組表 Archived 2011年5月14日, at the Wayback Machine.より。
  2. ^ 総合テレビで国会中継が放送されている影響で、大相撲中継がBS1で17:05まで振り替え放送が予定されている場合、当番組は17:15からの短縮となり、「アジわいキッチン」のコーナーが休止される(国会が早く終了し、BS1での中継も早く切り上がった場合でも、元の時間には戻らず17:15までミニ番組で穴埋めとなる)。


「ほっと@アジア」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ほっと@アジア」の関連用語

ほっと@アジアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ほっと@アジアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのほっと@アジア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS