さんま&SMAP!美女と野獣のクリスマススペシャル 概要

さんま&SMAP!美女と野獣のクリスマススペシャル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/09 12:57 UTC 版)

概要

さんまとSMAPのメンバーが豪華ゲスト陣と毎年、テーマに沿ったトークや様々な企画を行い、番組の最後にはSMAPの生ライブ(1999年と2000年のみは、事前収録したライブ映像を放送)が行われるのが恒例となっていた。

1995年から2002年まではさんまが司会進行をし少数の女性ゲストと恋愛に関するトーク企画、さんま・SMAPがそれぞれ好みの衣装を提案し、それをモデルに着せて誰のセンスが一番いいかを競うファッションショー企画、SMAPの5人が合コンに参加したり女装をしたら誰が一番似合うかをランク付けするコーナーなどが行われてきた。

1995年から1998年までは「SМAP100の哲学」と題し、事前に100の質問をSМAP全員に行ったものの中からテーマがモニターに表示され、そのテーマからさんま司会のもとトークを行った。

1999年のみ「さんま&SМAPの行ってみたい場所」をテーマとして、番組史上初となるオールロケ企画としてさんま・SMAPが商店街やラーメン店へバスを使用して行きつつ、当時の麹町日本テレビ本社前から現在汐留日本テレビ本社があるパーティ会場の簡易セットを組み立てた場所の更地まで移動した。ゲストとは汐留にて合流し、その汐留更地の簡易セットでトークと当時恒例だったクリスマスファッションショーとSMAPライブを行った。番組がスタジオ外から放送を行ったのはこの年だけである[注 1]

2003年からは、それまで完全に全編トークだったものから、再現VTRを挟みつつ番組を進行していくスタイルへ変更された。2003年から2005年はさんま・SMAPが事前に回答したクリスマスにちなんだアンケートを基に再現VTRにして発表する企画を放送。2003年は「クリスマスだからやりたいこと」、2004年は「クリスマスだから本当のアナタが見たい」をテーマにさんま・SMAPがアンケートに回答し、様々な再現VTRを放送した。

2005年にはゲストを大量に増員、司会進行をさんまから羽鳥慎一に変更するなどの大幅なテコ入れを行った。この年は、さんま・SMAPのアンケート回答を基に「自分ならどんな最高のクリスマスを彼女に届けるか」を再現VTRで発表し、20人の女性ゲストが審査する「クリスマスNo.1決定戦」として行われた。

2006年・2007年にはさんま・SMAPが実際に出会った「ムカついた女」や「グッときた女」を再現VTRで紹介し、ひな壇の女性ゲストが共感できるかどうかを審査する企画が中心となった。

2008年には「名言」、2009年には「都市伝説」をテーマとして、さんま・SMAPの人間像を証言や再現VTRで紹介する企画が行われた。

2010年には、ゲストから出された「禁断の質問」にさんま・SMAPが答える企画が放送された。この年のみ、2003年以降行っていた再現VTRは一切無く、8年ぶりに全編トークの構成となった(但し、ゲストの紹介VTRは流された)。

2011年にはさんま・SMAPのことが大嫌いな芸能人がスタジオに登場し、禁断のエピソードを告白する企画が行われた。

2012年にはさんま・SMAPの過去の発言の「嘘」をゲストが告発する企画が行われた。

2013年にはさんま・SMAPに「久しぶりに会いたい人」が大集合する企画が行われた。

2014年にはさんま・SMAPの過去20年の「黒い噂」を検証する企画が放送された。

2015年にはさんま・SMAPの「うらやましい」「妬ましい」「ジェラシーを感じる」人を大告白する企画が放送された。しかし、この年が最後の放送となった(詳細は後述)。


注釈

  1. ^ ちなみにこの年は、さんまがなぜロケ企画に変更されたかについて説明をしだし、カフを使用せずに「あのね、去年のこの番組ねゲストが増えすぎてすっごい不評やったの」「さんまとSMAPだけの番組が見たいと言われたの」と暴露している(実際当時の時点では、前年1998年第4回のゲスト数は13名と過去最多だったため)。
  2. ^ 2019年は年末に『行列 - 』が特番を組まなかった。また、2020年は2年ぶりに『行列 - 』の年末最終放送(12月20日)が生放送で行われたものの、放送時間は拡大されなかった。『行列のできる相談所』に改称した2021年は12月5日に生放送されたが、こちらも放送時間の拡大はなかった。 2022年は『行列 - 』そのものが史上最速で年内最終放送(12月4日)だったため、生放送並びに放送時間拡大はなかった。
  3. ^ 1997年は当時ミリオンセラーを記録したSMAPの楽曲「SHAKE」にちなんで「SHAKEカフ」という名称とし、1999年はオールロケだったため「どこでもシークレットカフ」という名称だった。
  4. ^ a b c d e f g h i j k 番組中盤までの出演。
  5. ^ a b c d e 番組中盤のみの出演。
  6. ^ a b c d e f g 番組中盤からの出演。
  7. ^ a b c d e f 番組終盤のみの出演。
  8. ^ a b 番組中盤に電話出演。
  9. ^ 番組中盤に電話出演。最初にウド鈴木が出た後、天野ひろゆきに代わった。
  10. ^ パネラーとしての出演はせず、「合コンシミュレーション」とエンディングトークのみの出演。
  11. ^ パネラーとしての出演はせず、「合コンシミュレーション」のみの出演。
  12. ^ 中継での出演。
  13. ^ パネラーとしての出演はせず、終盤のみの出演。
  14. ^ 番組中盤のみの出演。藤田は満18歳未満(当時17歳)のため労働基準法に伴い、21時59分55秒に退席した。
  15. ^ 2017年以降はさんま&SMAPの事実上後継で、2016年以降同じくクリスマス期に放送されている『行列のできる法律相談所』の年内最終放送日の生ザンゲスペシャルにも出演し、改編期スペシャルと同様に司会を務めている。
  16. ^ テレビ朝日系列とのクロスネット局である福井放送の土曜21:00 - 22:54はテレビ朝日系遅れネット番組に差し替えているが、本番組が土曜に放送される場合は同時ネットになる。
  17. ^ テレビ大分の2005年までの土曜日21時台・22時台はフジテレビ系同時ネットだったため、当番組は初回以降放送されていなかったが、2005年から放送を再開し、2006年から土曜日21時台・22時台が日本テレビ系同時ネットに変更されたため、土曜日の放送も同時ネットで放送されるようになった。2013年はゴールデンタイムの編成がフジテレビ系の編成である火曜日に放送されるため、同時ネットされない。
  18. ^ NNS非加盟局。テレビ宮崎の日曜日のゴールデン・プライムタイムの編成は日本テレビ系の編成のため。

出典







固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さんま&SMAP!美女と野獣のクリスマススペシャル」の関連用語

さんま&SMAP!美女と野獣のクリスマススペシャルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さんま&SMAP!美女と野獣のクリスマススペシャルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのさんま&SMAP!美女と野獣のクリスマススペシャル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS