ウィキペディア | 蒲池氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2009/11/22 03:07 UTC 版)

鎌倉時代の「前蒲池」の血筋は源姓(嵯峨源氏)、室町時代以降の「後蒲池」の血筋は宇都宮氏の流れ。
ただし、前蒲池と後蒲池は女系で繋がっている。前蒲池の蒲池武久の娘と、後蒲池最初の宇都宮久憲が夫婦になる。また前蒲池(嵯峨源氏系蒲池氏)の本姓は源氏であり、室町時代の後蒲池(宇都宮氏系蒲池氏)の本姓は藤原氏になるが、この頃は、姓(本姓)と苗字の一体化が一般化していたのか、後蒲池時代の蒲池氏は嵯峨源氏系蒲池氏を継いだということで源氏を本姓とした。

サブカテゴリ

このカテゴリへは次の1サブカテゴリしか属していません。


同じカテゴリーのほかの辞書




ウィキペディアウィキペディア All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.