寄生蜂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 昆虫 > > 寄生蜂の意味・解説 

きせい‐ばち【寄生蜂】

読み方:きせいばち

ハチのうち、他の昆虫やその卵に産卵し、卵からかえった幼虫がそれを食べて成長するもの。タマバチ・コバチ・ヒメバチ・コマユバチ・ツチバチなど。害虫天敵として重要。やどりばち。きせいほう


やどり‐ばち【寄生蜂】

読み方:やどりばち

きせいばち(寄生蜂)


寄生蜂

読み方:ヤドリバチ(yadoribachi)

膜翅目昆虫のうち、他の昆虫などに寄生するハチ類の総称


寄生バチ

(寄生蜂 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/14 01:35 UTC 版)

寄生バチ(きせいバチ、やどりバチ、寄生蜂)はハチ目のうち、生活史の中で、寄生生活する時期を持つものの総称である。分類学的には、ハチ目ハチ亜目+ヤドリキバチ上科の系統に見られ、進化史上一度だけ獲得されたと考えられる。


  1. ^ Branstetter, Michael G.; Danforth, Bryan N.; Pitts, James P.; Faircloth, Brant C.; Ward, Philip S.; Buffington, Matthew L.; Gates, Michael W.; Kula, Robert R. et al. (2017). “Phylogenomic Insights into the Evolution of Stinging Wasps and the Origins of Ants and Bees”. Current Biology 27 (7): 1019–1025. doi:10.1016/j.cub.2017.03.027. PMID 28376325. Template:Oa
  2. ^ Schulmeister, S. (2003). “Simultaneous analysis of basal Hymenoptera (Insecta), introducing robust-choice sensitivity analysis”. Biological Journal of the Linnean Society 79 (2): 245–275. doi:10.1046/j.1095-8312.2003.00233.x. Template:Oa
  3. ^ Symphyta”. 2016年11月28日閲覧。
  4. ^ Peters, Ralph S.; Krogmann, Lars; Mayer, Christoph; Donath, Alexander; Gunkel, Simon; Meusemann, Karen; Kozlov, Alexey; Podsiadlowski, Lars et al. (2017). “Evolutionary History of the Hymenoptera”. Current Biology 27 (7): 1013–1018. doi:10.1016/j.cub.2017.01.027. PMID 28343967. 
  5. ^ Heraty, John; Ronquist, Fredrik; Carpenter, James M.; Hawks, David; Schulmeister, Susanne; Dowling, Ashley P.; Murray, Debra; Munro, James et al. (2011). “Evolution of the hymenopteran megaradiation”. Molecular Phylogenetics and Evolution 60 (1): 73–88. doi:10.1016/j.ympev.2011.04.003. PMID 21540117. http://www.escholarship.org/uc/item/2f33z9mz. 



「寄生蜂」の例文・使い方・用例・文例

  • 寄生蜂
  • 寄生蜂という昆虫
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



寄生蜂と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寄生蜂」の関連用語

寄生蜂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寄生蜂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寄生バチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS