液晶高分子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 分子化学 > 高分子 > 液晶高分子の意味・解説 

液晶高分子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/23 03:09 UTC 版)

液晶高分子(えきしょうこうぶんし、Liquid-crystal_polymer)は液晶を形成した高分子である。高分子液晶液晶性高分子などとも呼ばれる。

解説

主鎖型、側鎖型、複合型という構造に分類される。

  • 主鎖型 - 液晶性を発現するような剛直な部位(メソゲンとも呼ばれる)を主鎖に導入したもの。
  • 側鎖型 - 側鎖に液晶性を発現するような剛直な部位を導入したもの.単体で液晶になるような分子を柔らかい鎖にくくりつけたような構造をとる。
  • 複合型 - 両者に液晶性を発現するような剛直な部位を導入したもの。

また、

  • サーモトロピック(熱溶融型)液晶 - 加熱溶融することによって、液晶状態になるもの。液晶ポリマーLCP)を参照。
  • リオトロピック(溶液型)液晶 - 溶液状態にすることによって、液晶状態になるもの。

という分類もある。

液晶状態から紡糸することによって(液晶紡糸)、分子を規則正しく配列させることができるという性質をいかし、ケブラーベクトラなどのように高強度繊維として使われるものがある。

外部リンク





液晶高分子と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「液晶高分子」の関連用語

液晶高分子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



液晶高分子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの液晶高分子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS