液晶看板アイキャッチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 液晶看板アイキャッチの意味・解説 

液晶看板アイキャッチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/07/04 11:45 UTC 版)

液晶看板・アイキャッチ(えきしょうかんばん - )とは、株式会社JPクリエイトの液晶を用いた看板シリーズのブランド名。

概要

2009年5月に発売された屋外設置可能の可動式液晶ディスプレイで、内部にはモニターとメディアプレーヤー(再生機器)を搭載し、情報を映像や音声で表示させる看板である。内部にパソコン (PC) やセット・トップ・ボックス (STB) を搭載する事で、インターネット回線を通じ秒単位で映像内容の変更を行える「デジタルサイネージ・システム」も導入可能。

2012年1月に新型「液晶看板アイキャッチX(エックス)」を発表。外観デザインを大幅に変更させ、スタイリッシュでブラック×シルバー色での販売を開始。内部構造をPC搭載からメディアプレーヤーへ変更。本格的にデジタルサイネージを利用するユーザー向けにカスタムできるよう、PC搭載もオプションに入れて販売を開始。日本国外製のモニターを起用し、操作はリモコンで行う。同年6月開催の「デジタルサイネージジャパン2012」に出展。2012年7月には「屋外55インチ」タイプと「両面42インチ」タイプを発表。さらに32インチ・42インチタイプも排熱ファン搭載数を増加し、新キャスターを採用。ブラックボックス採用でよりスタイリッシュに変更させた。

製品

  • 液晶看板アイキャッチX 32V
  • 液晶看板アイキャッチX 42V
  • 液晶看板アイキャッチX 42VW
  • 液晶看板アイキャッチX 42V(屋内専用)
  • 液晶看板アイキャッチX 55V

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

液晶看板アイキャッチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



液晶看板アイキャッチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの液晶看板アイキャッチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS