vector space modelとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > vector space modelの意味・解説 

ベクトル空間モデル

(vector space model から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/12 03:13 UTC 版)

ベクトル空間モデルとは情報検索を行うためのアルゴリズムの一つ。ベクトル空間モデルによる検索は高次元のベクトル空間上に配置した検索対象のベクトル表現と検索語のベクトル表現の相関量をコサイン類似度内積距離等によって計算して関連度を求める。

メタデータ生成法

単語文書行列

単語文書行列とはメタデータの生成・表現法の一つであり、ベクトル空間モデルによる検索を行う際に非常に頻繁に用いられるメタデータの形式である。一般に単語文書行列は以下に示す構造を持つ。

単語文書行列:

文書diに単語tjn回出現するとき、wijnとし、行列を形成する。単純に出現回数を利用する以外にtf-idf等のアルゴリズムによって得た重みを用いる生成方法がしばしば行われる。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「vector space model」の関連用語

vector space modelのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



vector space modelのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベクトル空間モデル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS