taffetaとは? わかりやすく解説

タフタ【taffeta】

読み方:たふた

細い横畝(よこうね)があり、光沢張りの強い薄地平織り絹織物リボンや高級婦人服などに用いる。琥珀(こはく)織。


タフタ

(taffeta から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/11 19:48 UTC 版)

タフタ: taffetas: tafeta)とは、表面が平滑で光沢のある平織地の織物の一種[1]。名前はペルシア語で「紡ぐ」あるいは「撚糸(ねんし)で織った」を意味する「taftah」に由来する[2]日本語では、琥珀織に似ることから薄琥珀(うすこはく)とも呼ばれる。元々は、絹織物であったが、後に他の素材でも作られるようになり、ナイロン製のナイロンタフタなどもある。


  1. ^ a b 林田隆夫. “洋装における絹素材の展開”. 農業・食品産業技術総合研究機構. 2020年7月12日閲覧。
  2. ^ 『服装大百科事典』、p.637。


「タフタ」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「taffeta」の関連用語

taffetaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



taffetaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタフタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS