solar apexとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > solar apexの意味・解説 

太陽向点

(solar apex から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/03 04:14 UTC 版)

ドイツ語版Wikipediaの太陽向点の図

太陽向点[1][2](たいようこうてん:solar apex[1][2])は、太陽(または太陽系)の進んでいる方向である。近似的位置は赤経18h、赤緯+30度で[1][2]ヘルクレス座の領域である[1]。太陽は局部静止基準に対し、太陽向点へ約19km/sで運動している[1]

反対の方向を太陽背点[1][2]( solar antapex[1][2])といい、近似的位置は赤経6h、赤緯-30度[2]

太陽系は銀河の中心のまわりを 217 km/sで運動しているが、その方向は銀河太陽向点として区別される。

1783年ウィリアム・ハーシェルがすでに太陽の天球に対する動きに気付き、1822年ガウスが太陽向点を計算したが発表されることはなかった。後にオーギュスト・ブラベーやジョージ・ビドル・エアリーが太陽向点をそれぞれ求めた。20世紀になって恒星それぞれの運動の分布に対する太陽の動きを決定することの困難さが明らかになった。

出典

  1. ^ a b c d e f g 『天文学大事典』 地人書館、初版第1版、416、423頁。ISBN 978-4-8052-0787-1
  2. ^ a b c d e f 『オックスフォード天文学辞典』 朝倉書店、初版第1刷、245、246頁。ISBN 4-254-15017-2



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「solar apex」の関連用語

solar apexのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



solar apexのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太陽向点 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS