2,3‐ジメトキシ‐5‐メチル‐1,4‐ベンゾキノン
分子式: | C9H10O4 |
その他の名称: | 2,3-Dimethoxy-5-methyl-p-benzoquinone、2,3-Dimethoxy-5-methyl-1,4-benzoquinone、コエンザイムQ0、補酵素Q0、Coenzyme Q0、ユビキノン0、Ubiquinone 0、ユビキノンQ0、Q0、Ubiquinone Q0、2,3-Dimethoxy-6-methyl-1,4-benzoquinone、2,3-Dimethoxy-6-methyl-1,4-benzenedione |
体系名: | 5,6-ジメトキシ-3-メチル-1,4-ベンゾキノン、5-メチル-2,3-ジメトキシ-1,4-ベンゾキノン、2,3-ジメトキシ-5-メチル-2,5-シクロヘキサジエン-1,4-ジオン、2,3-ジメトキシ-5-メチル-1,4-ベンゾキノン、2,3-ジメトキシ-5-メチル-p-ベンゾキノン、2,3-ジメトキシ-6-メチル-1,4-ベンゾキノン、2,3-ジメトキシ-6-メチル-1,4-ベンゼンジオン |
Q0
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/06 03:32 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2023年1月) ( |
Q0(きゅーぜろ)は画像フォーマットの一つ。無圧縮のフルカラー画像フォーマットである。Nifty ServeのFQLDフォーラムやPC-VANのQLDシグで主に使われていた画像フォーマット。拡張子は.q0
中身は単純にRed Green Blueのデータが1byteずつ順番に格納されているだけのバイナリファイルである。.RGBと言われる形式のフルカラー画像フォーマットと中身は同じである。
サイズは、PC9801シリーズ用のフレームバッファ(MS-DOS時代のフルカラー表示の為の拡張カード)の標準だった640x400を想定しており、それ以外のサイズに対しては.falや.iprなどの定義ファイルを付加する事で対応していた。
フルカラー画像交換形式としてJPEGが普及するとデータの非可逆保存用途のみに使われるようになり、徐々に使われなくなっていった。
関連項目
- q 0のページへのリンク