p‐ニトロフェニルりん酸
分子式: | C6H6NO6P |
その他の名称: | Phosphoric acid 4-nitrophenyl ester、Phosphoric acid dihydrogen=p-nitrophenyl ester、p-ニトロフェニルホスファート、p-Nitrophenylphosphate、p-Nitrophenol phosphoric acid、p-ニトロフェニルりん酸、p-Nitrophenyl phosphate、pNPP、p-ニトロフェニルホスフェート、para-Nitrophenyl phosphate、PNPP、4-Nitrophenyl phosphate、4-Nitrophenol phosphoric acid、Phosphoric acid 4-nitrophenyl、Phosphoric acid p-nitrophenyl、Phosphoric acid (4-nitrophenyl)、Phosphoric acid dihydrogen 4-nitrophenyl、Phosphoric acid O-(4-nitrophenyl)、Phosphoric acid dihydrogen p-nitrophenyl |
体系名: | 4-ニトロフェノールりん酸、りん酸O-(4-ニトロフェニル)、りん酸二水素p-ニトロフェニル、りん酸(4-ニトロフェニル)、りん酸二水素(4-ニトロフェニル)、4-ニトロフェニルホスファート、りん酸二水素4-ニトロフェニル、りん酸p-ニトロフェニル、4-ニトロフェノールホスファート、りん酸4-ニトロフェニル、りん酸二水素=p-ニトロフェニル、p-ニトロフェノールりん酸 |
p-ニトロフェニルリン酸
(para-Nitrophenyl phosphate から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/01 14:58 UTC 版)
p-ニトロフェニルリン酸 | |
---|---|
![]() |
![]() |
(4-ニトロフェニル) 二水素リン酸化物 |
|
別称
pNPP
|
|
識別情報 | |
CAS登録番号 | 330-13-2 ![]() |
PubChem | 378 |
ChemSpider | 369 ![]() |
ChEBI | |
ChEMBL | CHEMBL24231 ![]() |
|
|
|
|
特性 | |
化学式 | C6H6NO6P |
モル質量 | 219.09 |
関連する物質 | |
関連物質 | パラオキソン |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
p-ニトロフェニルリン酸(英語:p-Nitrophenylphosphate、pNPP)は、ELISAや分光測色法で用いられるアルカリおよび酸ホスファターゼに対する非タンパク性の発色基質である[1]。ホスファターゼはpNPPの加水分解を触媒し、無機化合物のリン酸と共役塩基のp-ニトロフェノール (pNP)を生成する。生成するフェノールは黄色で、波長405nmに吸収極大がある[2]。この性質を利用してアルカリホスファターゼ(AP)やプロテインチロシンホスファターゼ(PTP)など様々なホスファターゼの活性を測ることができる この物質は光に弱いため、光が当たらないように保管し、反応させなければならない。適切な保管温度は-20°Cである[3]。
脚注
- ^ Lorenz, Ulrike (2017-05-07). “Protein Tyrosine Phosphatase Assays”. Current Protocols in Immunology 91 (1): 11.7.1-12. doi:10.1002/0471142735.im1107s93. ISBN 978-0471142737. PMC 3097125. PMID 21462163 .
- ^ MacKintosh, C. (1993). In D.G. Hardie (Ed.). Protein Phosphorylation: A Practical Approach. 221. New York: IRL Press.
- ^ New England Biolabs. “p-Nitrophenyl Phosphate (PNPP) - NEB”. www.NEB.com. 2017年10月29日閲覧。
外部リンク
- para-Nitrophenyl phosphateのページへのリンク