opéra-comiqueとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > opéra-comiqueの意味・解説 

オペラ・コミック

(opéra-comique から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/16 08:00 UTC 版)

ジュール・マスネのオペラ・コミック『サッフォー』のポスター

オペラ・コミック(opéra comique, 複数形:opéras comiques)は、フランスの、歌以外の台詞を含むオペラの一形態。「オペラ・コミーク」という表記もある。サン=ジェルマン市場(冬)、サン=ローラン市場フランス語版 (夏)に開かれていた市場演劇ないし劇場 (フランス語:Théâtre de la foire, さらに限定するとコンメディア・デッラルテ〈コメディ・イタリアン〉)の人気ヴォードヴィルから誕生した。最初にこの名前が使われたのはアラン=ルネ・ルサージュの『Télémaque(テレマック)』(1715年)だが、その伝統は20世紀まで続いた。

パリにあった劇場オペラ=コミック座と関係していて、元来は名前通りに滑稽で軽いものが主であったが、18世紀終盤のフランス革命期からは英雄的で真面目な内容のものが増え、伝統的なオペラとの違いはレチタティーヴォではなく台詞を用いること程度になってゆく。事実、おそらく最も有名なオペラ・コミックであろう『カルメン』は悲劇である。

代表的なオペラ台本作家

代表的な作曲家




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「opéra-comique」の関連用語

opéra-comiqueのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



opéra-comiqueのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオペラ・コミック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS