iBasso Audioとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > iBasso Audioの意味・解説 

iBasso Audio

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/06 02:54 UTC 版)

iBasso Audio(アイバッソ オーディオ)は、中国に本拠を置く音響機器メーカー。ヘッドフォン・イヤフォン用のポータブルアンプDACDACの開発・製造を主業務としている。

概要

2006年に設立されて以来、小型・高音質のポータブルヘッドフォンアンプおよび派生製品の製造を行っている。日本に於いては2010年からヒビノインターサウンド[1]が輸入代理店となり、7月から製品の販売が開始された。日本で取り扱っていた製品についてはヒビノがその改良提案・アドバイスを行っており、ベースモデルとは細部に相違点があった[2]

2018年8月から輸入代理店が株式会社MUSINに引き継がれた[3][4]

主な製品(日本)

代理店経由で日本へ輸入・販売されている主な製品を解説する。

ヘッドフォンアンプ

D12 Hj

内部電源としてリチウムポリマー二次電池を搭載する。一部の製品はUSB端子からの外部直接給電に対応する。LR独立オペアンプやハイサンプリング・ハイレゾリューション音源に対応したDACを搭載した製品もある。
(発売時系列順に記載)

  • T3 Hj
  • D2+ Hj Boa
  • D12 Hj
  • D5 Hj
  • A01
  • A02
  • D55
  • D zero-SE
  • MICRO PRECISION DH1

ポータブルメディアプレーヤー

  • HDP-R10
インターフェイスにAndroid OS (Android 2.3.1) を採用したポータブルメディアプレーヤー[5]高級オーディオ並みのLR独立オペアンプや32bit DACを搭載し、非圧縮24bit/192kHzのハイレゾリューションPCM音源およびDSD音源(ただしDSD2.8Mのみ対応かつ内部でPCMにリアルタイム変換される)に対応。プリインストールされている「HD Music Player」は、圧縮音源やCD並み無圧縮音源のアップサンプリングに対応している。Wi-Fi通信機能を持つ[6]が、Google Playには非対応[7]。単体のDACとしては機能しない(各種デジタル入力やPC用音源としてのUSB入力は無い)[8]
  • DX90j
独自UIを採用したデジタルオーディオプレーヤー。HDP-R10とはうって変わって小型化し、音楽再生に特化している。中国市場向けのDX90に対して無鉛銀ハンダ使用、別工場への製造委託といった日本市場向け独自のチューニング・品質管理がされている[9]
LR独立したD/Aコンバータやオペアンプを搭載。ハイレゾリューションPCM音源およびDSD音源再生に対応している(ただしDSD2.8Mのみ対応かつ内部でPCMにリアルタイム変換される)。ストレージは内部に8GB分を内蔵しているほか、拡張用micro SDHC/SDXCスロット1基搭載。また、UUSB-OTG機能により外部ストレージにも対応[10]。USB-DAC機能を搭載している。
  • DX80
2016年4月発売。DX90jの下位モデルの位置づけながら、米SiTime社のMEMSクロックを2基搭載し、DSD音源も5.6MHzまでネイティブ再生に対応するなど、スペックアップしている部分もある[11]。バランス出力には対応していない。
  • DX150
2018年8月発売。インターフェイスにAndroid OSを搭載したプレイヤー。フラッグシップモデルであるDX200のDACを変更している[12]。DX200と同じ規格のアンプモジュールに対応し、標準ではAMP6(2.5mmバランス対応、省電力版)が搭載される。
  • DX200
2018年11月発売。本国では2016年末に発売されたが、日本では代理店(ヒビノ)による取り扱いが行われず、代理店変更により漸く正規取り扱いがされるようになった。この機種から採用された独自規格のアンプモジュールに対応し、標準ではAMP1(2.5mmバランス対応)が搭載される。

DAC

いずれもタイプC接続

  • DC01
  • DC02
  • DC03
  • DC03Pro
  • DC04
  • DC04PRO
  • DC05
  • DC06
  • DC-Elite

脚注

  1. ^ ヒビノの子会社
  2. ^ iBasso Audioの注目のポータブルアンプ、2機種を聴く -AV Watch(2010年7月15日 インプレス
  3. ^ iBasso Audio製品 輸入販売代理店変更のお知らせ(ヒビノインターサウンド)
  4. ^ iBasso Audioブランドの輸入代理業務を開始(株式会社MUSIN)
  5. ^ ハイレゾ音源持ち出せる究極の携帯プレーヤー「HDP-R10」、その真価を探る! : BCNニュース : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(2012年9月8日 読売新聞
  6. ^ ただし、音楽再生時のノイズの原因になるという理由で、メーカー側からはできるだけWi-Fi機能をオフにしておくことが推奨されている
  7. ^ 発売開始当初の製品にはGoogle Playがバンドルされていたが、一部のアプリケーションのインストールにより音飛びやノイズが発生するという理由により、2012年12月のファームウェア・アップデートにおいてバンドルが廃止された。
  8. ^ 【レビュー】FLAC/DSD対応のAndroid再生機「iBasso HDP-R10」を聴く -AV Watch(2012年8月28日 インプレス
  9. ^ iBassoからハイレゾポータブルプレーヤー「DX90j」登場! 音質・使い勝手をレビュー - Phile-web(2014年7月23日付 音元出版
  10. ^ iBasso Audioから日本向けにリファインされたポータブルプレーヤーDX90j | Stereo Sound ONLINE(2014年6月27日付 ステレオサウンド
  11. ^ MEMSクロックを搭載したハイレゾ対応ポータブルプレーヤー、iBasso「DX80」が発売に(2016年4月21日付 ITmedia
  12. ^ AK4490EQをデュアルで搭載

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「iBasso Audio」の関連用語

iBasso Audioのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



iBasso Audioのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのiBasso Audio (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS