fundic glandsとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > fundic glandsの意味・解説 

胃底腺

(fundic glands から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/09/26 07:26 UTC 版)

{{{name}}}
嚢胞拡張と胃小窩の短縮を呈する胃底腺ポリープ(H&E染色)
概要
ラテン語 glandulae gastricae
外部リンク
グレイの解剖学 p.1166
ドーランド
/エルゼビア
g_06/12391406
TA A05.5.01.033
FMA FMA:71620
解剖学用語英語版

胃底腺(いていせん、Fundic glands)は、胃粘膜を構成する外分泌腺の一種であり、固有胃腺(こゆういせん)とも呼ばれる。胃液成分である胃酸塩酸)、ペプシノーゲン粘液を産生する3種類の細胞からなる複合管状腺である。胃酸分泌細胞は壁細胞(英語:parietal cell)、ペプシノーゲン分泌細胞は主細胞(英語:chief cell)、粘液分泌細胞は腺頚部粘液細胞(英語:mucous neck cell)と呼ばれる。

胃底腺の分布する領域は、胃底部から胃体部であり,全体の2/3を占めている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「fundic glands」の関連用語

1
34% |||||

fundic glandsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



fundic glandsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの胃底腺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS