d-boxとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > d-boxの意味・解説 

D-BOX

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/11 23:36 UTC 版)

D-BOXとは、映画のシーン・モーションにシンクロ(連動)して、シート(座席)が前後・上下・左右に動いたり振動したりする設備

概要

D-BOXはカナダのD-Box社が開発した。日本では、2010年3月にアジア初のD-BOXがワーナー・マイカル・シネマズ大高(現・イオンシネマ大高)に13台設置された[1]。 海外では、北米を中心に映画館での導入が進んでいる。

日本における主な導入劇場

日本国内ではイオンシネマのみで導入されており、長久手を除いてスクリーン内の一部の座席にのみ導入されている。また近年は改装に伴い廃止の傾向が続いている。

2025年1月現在も稼働している劇場・スクリーン

劇場名 No. 座席数 設備 備考
幕張新都心 7 12 3D対応
春日部 1 20
  • ULTIRA
  • 3D
7 12 3D対応
港北ニュータウン 6 18 3D対応
長久手 6 96 3D対応 全席に導入
名古屋茶屋 4 12 3D対応
10 20
  • ULTIRA
  • ドルビーアトモス
  • 3D
和歌山 7 11
8 11 3D対応

かつて導入されていた劇場・スクリーン

劇場名 No. 座席数 稼働時期 設備 備考
幕張新都心 8 8 2013年12月20日~
  • ULTIRA
  • ドルビーアトモス
  • 3D
IMAXレーザーへの改修に伴い営業終了
大高 8 48 2010年3月~ 日本国内初導入
岡山 6 16
7 20
  • ULTIRA
  • ドルビーアトモス
  • 3D
IMAXレーザーへの改修に伴い営業終了

主な導入作品

洋画
邦画

関連項目

出典

  1. ^ ワーナー・マイカルの新3Dシアター、D-BOX技術を採用した動く座席を日本初導入



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「d-box」の関連用語

d-boxのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



d-boxのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのD-BOX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS