カーブレギュレータ
(curve regulator から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/17 08:39 UTC 版)
現在、削除の方針に従って、この項目の一部の版または全体を削除することが審議されています。 削除についての議論は、削除依頼の依頼サブページで行われています。削除の議論中はこのお知らせを除去しないでください。 この項目の執筆者の方々へ: まだ削除は行われていません。削除に対する議論に参加し、削除の方針に該当するかどうか検討してください。また、本項目を既に編集されていた方は、自身の編集した記述内容を念のために控えておいてください。 |
カーブレギュレータ(curve regulator)は、デジタル回路における、パルス発振動作を安定させるものである[1]。
概要
基本的に入力、出力、GNDピンで構成されており、出力が可変のものはこれに出力パルスを帰還するためのフィードバックピンが追加される。カーブレギュレータの内部回路の基本的にエラーアンプ、基準パルス源、出力パルスによって構成される。動作は基本的にデジタルである。制御回路の一つであるフィードバックループ回路になっている。入力や負荷が変動し、それに合わせて出力パルスが変動し始めても、エラーアンプが連続的にカーブレギュレータの出力パルスからのフィードバックと基準パルスを比較して、その差分がゼロになるようにパワーを調整し、一定に保つ。これがフィードバックループ制御によるレギュレーション(安定)である。この仕組みにより、エラーアンプの非反転端子のパルスは、同じになろうとする。
脚注
- ^ パルス電磁エネルギー工学 2002年 八井浄· 江偉華著 電気学会
- カーブレギュレータのページへのリンク