corpus allatumとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 生物学用語 > corpus allatumの意味・解説 

アラタ体

英訳・(英)同義/類義語:corpora allata, corpus allatum

昆虫内分泌腺で、幼若ホルモン分泌して幼虫状態を維持する

アラタ体

(corpus allatum から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/08 15:34 UTC 版)

アラタ体(‐たい;corpus allatum)は昆虫の頭部、の後方に存在する器官幼若ホルモンを合成・分泌する神経内分泌腺として知られる。 前から後ろに向かって、脳-側心体-アラタ体の順に並んでいることが多く、これらの器官は神経により連結されている。多くの昆虫では卵型をしており、正中線を挟んで1つずつ見られるが、双翅目では他の内分泌腺と融合している。

アラタ体から分泌される幼若ホルモンは昆虫を幼虫のままでいさせる効果がある。 そのため、幼虫からアラタ体を外科的に切除すると、体内の幼若ホルモンがなくなるため、通常より早く蛹化するという現象が見られる(早熟変態)。 逆に、終齢幼虫に他個体からアラタ体を移植してやると、通常よりも齢数が増える、または幼虫期間が伸びるという現象も見られる。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「corpus allatum」の関連用語

corpus allatumのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



corpus allatumのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアラタ体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS