atmospheric railwayとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > atmospheric railwayの意味・解説 

大気圧鉄道

(atmospheric railway から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/20 09:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ジャカルタ郊外のテーマパーク「タマン・ミニ・インドネシア・インダー」内にある1989年開業のアエロモーベル

大気圧鉄道(だいきあつてつどう)は、イザムバード・キングダム・ブルネルによって建設された、車両には動力を搭載せず、気圧差を利用して推進する鉄道である[1]

概要

蒸気カタパルトのような構造で車両が走行する軌道に敷設された管内を減圧して車両に取り付けられた仕切り(ピストン)の前後に気圧差が生じると気圧差で車両が減圧された側へ推進する[2]1847年から試験を行い、1848年の2月から9月まで運行されたが、管のシールやその他の問題で通常の蒸気機関の3倍近い費用がかかったため成功しなかった[3]

ブルネルの減圧したチューブ内を走行する列車の概念はその後、数回にわたり高速鉄道のために採用される。

利点

車両には動力を搭載しないので構造を簡易化でき、当時の主な実用的な動力だった蒸気機関を車両に搭載しないので地下鉄に適していた。

欠点

推進効率が低く、単位輸送量に対して大掛かりな設備が必要で気圧差を維持するための管の機密性の維持が困難だった[4]

脚注

参考文献

  • The Plain Man’s (and Woman’s) Guide To Atmospheric Railways. NRM. pp. 68-81. 
  • Forrester, R. A, What was an Atmospheric Railway? Admin Service; reproduced from Clayton Howard,The Atmospheric Railway. Lichfield. (1966年). 
  • Report from the select committee on atmospheric railways; together with the minutes of evidence,appendix and indexs. (1845年). 
  • “Pearce, M., Brunel sucks!”. Steam Railway No.322: 57. (2006年). 
  • “Brunel, I., The Life of Isambard Kingdom Brunel”. Civil Engineer (Nonsuch Pub.). (1870年). 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「atmospheric railway」の関連用語

atmospheric railwayのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



atmospheric railwayのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大気圧鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS