YOSHIKIシンフォニックコンサート2002_with_東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団_featuring_VIOLET_UKとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > YOSHIKIシンフォニックコンサート2002_with_東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団_featuring_VIOLET_UKの意味・解説 

YOSHIKIシンフォニックコンサート2002 with 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 featuring VIOLET UK

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/21 03:11 UTC 版)

YOSHIKIシンフォニックコンサート2002 with 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 featuring VIOLET UK
公演会場の東京国際フォーラム
イベントの種類 コンサート
開催時期 2002年12月3日・4日
会場 東京国際フォーラム ホールA
主催 ニッポン放送
企画制作 ジャパンミュージックエージェンシー、バックステージプロジェクト
協力 エクスタシー・レコード・インターナショナル河合楽器製作所

YOSHIKIシンフォニックコンサート2002 with 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 featuring VIOLET UKは、日本音楽家であるYOSHIKIが2002年12月3日と4日に東京国際フォーラムで開催したクラシック・スタイルのコンサート。コンサートの模様を収録したライブDVD『YOSHIKI Symphonic Concert 2002 with Tokyo City Philharmonic Orchestra featuring VIOLET UK』が2005年3月30日にリリースされている。また、このコンサートで演奏した「Forever Love」と「Amethyst」はYOSHIKIが2005年3月23日にリリースしたアルバム『ETERNAL MELODY II』に収録された。

背景

音楽家の藤原いくろうが音楽監督とオーケストレーションを務め、1999年から行われているコンサート・シリーズの一環として企画された[1]。当初は先に企画されていたコンサートにYOSHIKIがゲストで参加するだけの予定であったが、ミーティングを重ねるうちにYOSHIKIのコンサートに企画が変更された[2]。最初に主催側から出演依頼があったときは腱鞘炎や、Violet UKglobe、愛知万博のテーマ・ソングのレコーディングでの多忙を理由に固辞していたが、その後も何度かオファーを受け、最終的に開催を決定したのは2002年の晩夏であった[1]。出演を承諾した理由は、主催者側の「クラシックの素晴らしさをもっと世の中に広めたい」という言葉であったとYOSHIKIはコンサートのフライヤーにコメントを記している。

コンサート概要

コンサートではX JAPAN、YOSHIKIのソロ・プロジェクトであるViolet UK、2002年に加入を表明したglobe、YOSHIKIがプロデュースするDAHLIAの1作目のシングルで、2005年日本国際博覧会「愛・地球博」の公式イメージ・ソング「I'll Be Your Love」の楽曲のオーケストラ・アレンジのほか、天皇陛下御即位十年をお祝いする国民祭典で演奏されたYOSHIKI作曲による奉祝曲「Anniversary」も演奏された。東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団によるオーケストラは、YOSHIKIから弦楽器をフィーチャーしてほしいという強い要望を受け、弦楽5部が16型編成(第1ヴァイオリン16人、第2ヴァイオリン14人、ヴィオラ12人、チェロ10人、コントラバス8人)に[1]、2管編成(フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴットが各2人)、ホルン4人、パーカッション4人、ハープ1人という編成になっている。コンスタンチン・D・クリメッツと藤原いくろうが指揮し、コンサートミストレスは野口千代光が務めた。YOSHIKIは「The Last Song」「Unamed Song」「Amethyst」(ボーカル・バージョン)「I'll Be Your Love」「Screaming Blue」「Blind Dance」「Blind Dance」「Anniversary」「Endless Rain」でピアノを演奏したほか、「Seize the light」で指揮を務めた。フィーチャード・アーティストとしてViolet UKのボーカリストであるドーターとニコール・シャージンガー、DJであるコリーン・レニハンも参加し、ドーターは「Unnamed Song」「Amethyst with Vocal」「Screaming blue」「Blind Dance」を歌い、シャージンガーは「I'll Be Your Love」(英語バージョン)を歌った。

配信

有線ブロードネットワークスショウタイムが「BROAD-GATE 01」および「ShowTime」において、2002年12月20日からコンサートの模様をオンデマンド配信した[3]

セットリスト

  1. Say Anything」(12月3日)/「Tears」(12月4日)
  2. Amethyst
  3. The Last Song
  4. 「Unnamed Song」
  5. Forever Love
  6. Longing
  7. 「Amethyst with Vocal」
  8. Seize the Light
  9. I'll Be Your Love
  10. 「Screaming Blue」
  11. 「Blind Dance」
アンコール
  1. 「Anniversary」
  2. Endless Rain

出演

ライブ・ビデオ

2002年12月3日と4日に東京国際フォーラム行われたコンサートのライブDVD『YOSHIKI Symphonic Concert 2002 with Tokyo City Philharmonic Orchestra featuring VIOLET UK』が2005年3月30日にリリースされた[4]。このDVDはアメリカに生活の拠点があるYOSHIKIがプライベートでも鑑賞できるようにと、YOSHIKIの要望でリージョン・フリーになっている[2]

収録曲

YOSHIKI Symphonic Concert 2002 with Tokyo City Philharmonic Orchestra featuring VIOLET UK
YOSHIKIライブ・ビデオ
リリース
録音 2002年12月3日・4日
東京国際フォーラム ホールA
ジャンル クラシカル・クロスオーバー
時間
レーベル V-Project
プロデュース YOSHIKI
テンプレートを表示
全作曲: YOSHIKI。
#タイトル作詞作曲・編曲
1.「Say Anything」 YOSHIKI
2.「Amethyst」 YOSHIKI
3.「The Last Song」 YOSHIKI
4.「7th」 YOSHIKI
5.「Forever Love」 YOSHIKI
6.「Longing」 YOSHIKI
7.「Amethyst with Vocal」 YOSHIKI
8.「Seize the light」 YOSHIKI
9.「I'll be your love」 YOSHIKI
10.「Screaming blue」 YOSHIKI
11.「Blind Dance」 YOSHIKI
12.「Anniversary」 YOSHIKI
13.「Endless Rain」 YOSHIKI
14.「Tears」 YOSHIKI

脚注

  1. ^ a b c 『キーボード・マガジン』(2003年1月号)リットーミュージック
  2. ^ a b 『FOOL'S MATE』(2003年11月号)フールズメイト
  3. ^ 有線&ShowTime、「YOSHIKIシンフォニックコンサート2002」の模様を12/20より独占配信”. RBB TODAY (2002年12月4日). 2014年2月6日閲覧。
  4. ^ YOSHIKI Symphonic Concert 2002 with Tokyo City Philharmonic Orchestra featuring VIOLET UK”. ORICON STYLE. 2014年2月6日閲覧。

「YOSHIKIシンフォニックコンサート2002 with 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 featuring VIOLET UK」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「YOSHIKIシンフォニックコンサート2002_with_東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団_featuring_VIOLET_UK」の関連用語

YOSHIKIシンフォニックコンサート2002_with_東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団_featuring_VIOLET_UKのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



YOSHIKIシンフォニックコンサート2002_with_東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団_featuring_VIOLET_UKのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのYOSHIKIシンフォニックコンサート2002 with 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 featuring VIOLET UK (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS