WORLD_ORDER_(アルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > WORLD_ORDER_(アルバム)の意味・解説 

WORLD ORDER (アルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/01 19:52 UTC 版)

WORLD ORDER
WORLD ORDERスタジオ・アルバム
リリース
録音 2010年
日本
ジャンル エレクトロニカ
時間
レーベル P-VINE RECORDS
プロデュース 須藤元気
チャート最高順位
  • 週間82位(オリコン
  • 登場回数24回(オリコン)
WORLD ORDER アルバム 年表
- WORLD ORDER
(2010年)
2012
2012年
テンプレートを表示

WORLD ORDER』(ワールド・オーダー)は、パフォーマンスユニットWORLD ORDERの1枚目のアルバム。P-VINE RECORDSより2010年7月7日に発売された[1]

解説

  • 須藤元気を中心に結成された7人組ダンスパフォーマンスユニット・WORLD ORDERの初のアルバム。ユニットと同名であり、同名楽曲も収録している。
  • 収録曲「BOY MEETS GIRL」はtrfの1994年のシングルのカバー。
  • 収録曲「LOVE AND EVERYTHING」は須藤元気の2006年のデビューシングル「Love&Everything」のセルフカバー。
  • 付属DVDには収録曲3曲のそれぞれフルバージョンPVが収録されている。

収録曲

  1. WORLD ORDER [4:31]
    • 作詞:GENKI SUDO / 作曲:GENKI SUDO、Wall5、Mariko Nanba、Takatsugu Shimazu
      • 2009年12月16日にiTunes先行配信された(楽曲&PV同時発売)。
      • iTunes配信される以前、2009年9月24日にショートバージョンPVを公式にYouTubeにて配信していた。2009年12月12日にフルバージョンPVを同じくYouTubeにて発表した。
      • 2014年9月23日、テレビ東京系列で放送されている『しまじろうのわお!』とのコラボ企画で、しまじろうと共演したショートバージョンPVをYouTubeにて公開(東武動物公園で撮影された)。
  2. MIND SHIFT [4:58]
    • 作詞・作曲:GENKI SUDO、Takashi Watanabe / 編曲:GENKI SUDO、Takashi Watanabe
  3. A BRAVE NEW WORLD [5:18]
    • 作詞:GENKI SUDO、mito / 作曲:mito / Sound Produce:mito / 編曲:GENKI SUDO、mito
  4. BOY MEETS GIRL [5:02]
    • 作詞・作曲:Tetsuya komuro / 編曲:GENKI SUDO、Takashi Watanabe
  5. BLUE BOUNDARY [4:37]
    • 作詞・作曲:GENKI SUDO、Takashi Watanabe / 編曲:GENKI SUDO、Takashi Watanabe
  6. LOVE AND EVERYTHING [5:01]
    • 作詞:GENKI SUDO / 作曲:ACIDMAN / 編曲:GENKI SUDO、Takashi Watanabe

付属DVD収録曲

  1. WORLD ORDER
  2. MIND SHIFT
  3. BOY MEETS GIRL

参照




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「WORLD_ORDER_(アルバム)」の関連用語

WORLD_ORDER_(アルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



WORLD_ORDER_(アルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのWORLD ORDER (アルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS