V級潜水艦 (イギリス海軍・2代)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/30 14:05 UTC 版)
| V級潜水艦 V-class submarine  | 
    |
|---|---|
|   
       1945年11月に撮影されたV級潜水艦「ヴォレイシャス」(HMS Voracious, P78)
        | 
    |
| 基本情報 | |
| 種別 | 潜水艦 | 
| 運用者 |   | 
    
| 計画数 | 42隻 | 
| 建造数 | 22隻 | 
| 前級 | U級潜水艦 | 
| 次級 | アンフィオン級潜水艦 | 
| 要目 | |
| 排水量 |  545トン(基準), 658トン(満載、水上) 740トン(水中)  | 
    
| 長さ | 204 ft 6 in (62.33 m) | 
| 幅 | 16 ft 1 in (4.90 m) | 
| 吃水 | 15 ft 3 in (4.65 m) | 
| 主機 |  ディーゼル・エレクトリック2基2軸 パックスマン・リカルド・ディーゼルエンジン2基 + 電動機 615 馬力 (460 kW), 825 馬力 (615 kW)  | 
    
| 速力 | 11.25ノット (20.84 km/h; 12.95 mph)(水上)、10ノット (19 km/h; 12 mph)(水中) | 
| 航続距離 |  4,700海里 10ノット時(水上) 30海里 9ノット時(水中)  | 
    
| 潜航深度 | 95m | 
| 乗員 | 33名 | 
| 兵装 |  21インチ(533mm)魚雷発射管×4門(艦首・魚雷8本搭載) 3インチ単装高角砲×1基 7.7mm単装機銃×3基  | 
    
V級潜水艦(Vきゅうせんすいかん、V-class submarine)、公式には1941-42計画U級長船体型(U-Class Long hull 1941–42 programme)は、第二次世界大戦中に22隻が建造されたイギリス海軍の小型潜水艦[1]。「ヴァンパイア」(HMS Vampire, P72)をネームシップと見做して、ヴァンパイア級と呼ばれることがある[2]。
設計と開発
第二次世界大戦に突入すると、U級潜水艦だけでは必要な潜水艦の隻数を満たせなくなった。そこで、U級潜水艦をベースに量産性向上などの改設計を加えた艦級が本級である[3]。
1941年から1943年度戦時急造計画で42隻がこの設計で発注され、全艦がヴィッカース・アームストロングのバロー=イン=ファーネスまたはウォーカー・オン・タイン造船所で建造されることになっていたが、実際に完成したのは22隻であった。一般的にV級の艦級名で呼ばれるものの、U級との連続性から7隻は頭文字がUで始まる艦名が付けられていた(逆に、U級のうち4隻はVで始まる艦名が付けられている)。
U級と同様に単殻構造である点は変わらないものの、改良点として艦体を完全溶接化し、内殻を厚さ1/2インチから3/4インチに増厚することで安全潜航深度を95メートルに増大している。また、推進器の水中放射雑音低減のため艦尾形状がシャープな形に変更された[3]。
艦名一覧
いずれも大戦後半に就役したため、完成した22隻に戦没艦はなかった。本級のうち、「ヴェンチャラー」(HMS Venturer, P68)は1945年2月9日、双方が潜航状態のまま「U-864」を魚雷で撃沈し「双方が潜航中の状況で敵潜水艦撃沈に成功した唯一の潜水艦」という記録を残している。
最初の8隻は1941年12月5日に発注された。
- ヴェンチャラー(HMS Venturer, P68) - 戦後ノルウェー海軍の「ウトシュタイン」(HNoMS Utstein, P302)となる。
 - ヴァイキング(HMS Viking, P69) - 戦後ノルウェー海軍の「ウトヴァール」(HNoMS Utvaer, P303)となる。
 - ヴェルト(HMS Veldt, P71) - ギリシャ海軍の「ピピノス」(Pipinos, Y8)として竣工。
 - ヴァンパイア(HMS Vampire, P72) - 1950年解体。
 - ヴォックス(HMS Vox, P73) - 1946年解体。
 - ヴィガラス(HMS Vigorous, P74) - 1949年解体。
 - ヴァーチュー(HMS Virtue, P75) - 1946年解体。
 - ヴィジゴス(HMS Visigoth, P76) - 1950年解体。
 
1942年5月21日に18隻が追加発注されたが、そのうち6隻は1944年初頭にキャンセルされた。
- ヴィヴィッド(HMS Vivid, P77) - 1950年解体。
 - ヴォレイシャス(HMS Voracious, P78) - 1946年解体。
 - ヴァルパイン(HMS Vulpine, P79) - 戦後デンマーク海軍の「ストレン」(HDMS Støren)となる。
 - ヴァーン(HMS Varne, P81) - 1958年解体。
 - アップショット(HMS Upshot, P82) - 1949年解体。
 - アーティカ(HMS Urtica, P83) - 1950年解体。
 - ヴィンヤード(HMS Vineyard, P84) - フランス海軍の「ドリス」(Doris, P84)として竣工。
 - ヴァリアンス(HMS Variance, P85) - ノルウェー海軍の「ウートシーラ」(HNoMS Utsira, S301)として竣工。
 - ヴェンジフル(HMS Vengeful, P86) - 1945年にギリシャ海軍の「デルフィン」(Delfin, Y-9)として移管。
 - ヴォーテックス(HMS Vortex, P87) - フランス海軍の「モース」(Morse, P87)として竣工。1946年返還後1947年デンマーク海軍の「セーレン」(HDMS Sælen)となる。
 - ヴァイルレント(HMS Virulent, P95)- 戦後ギリシャ海軍の「アルゴナフティス」(Argonaftis, Y15)となる。
 - ヴォラタイル(HMS Volatile, P96) - 戦後ギリシャ海軍の「トリアイナ」(Triaina, Y14)となる。
 
以下はキャンセルされた。
- ヴィトー(HMS Veto, P88)- 船台上で解体。
 - ヴィリル(HMS Virile, P89)- 船台上で解体。
 - ヴィジタント(HMS Visitant, P91)- 未起工。
 - ユーパス(HMS Upas, P92)- 船台上で解体。
 - ユーレックス(HMS Ulex, P93)- 未起工。
 - ユートピア(HMS Utopia, P94)- 未起工。
 
1942年11月17日にさらに6隻が発注されたが、そのうち4隻は1944年1月23日にキャンセルされた。
- ヴォータリー(HMS Votary, P29) - 戦後ノルウェー海軍の「ウートハウグ」(HNoMS Uthaug, S304)となる。
 - ヴァガボンド(HMS Vagabond, P18) - 1950年解体。
 
以下はキャンセルされた。
- ヴァンテージ(HMS Vantage)- 未起工。
 - ヴィーアメント(HMS Vehement, P25)- 未起工。
 - ヴェノム(HMS Venom, P27)- 未起工。
 - ヴァーヴ(HMS Verve, P28)- 未起工。
 
1943年計画でさらに10隻が発注されたが、1943年11月20日に全艦キャンセルされた。このうち8隻は命名されなかった。
- アンブライドレッド(HMS Unbridled, P11)- 未起工。
 - アップワード(HMS Upward, P16)- 未起工。
 - 名前のない8隻
 
出典
- ^ Conway's All the World's Fighting Ships 1922–46
 - ^ “V Class submarines”. Battleships-Cruisers. 2020年4月18日閲覧。
 - ^ a b 世界の艦船 1997, p. 96.
 
参考文献
関連項目
- V級潜水艦 (イギリス海軍・2代)のページへのリンク