URU_(音楽プロデューサー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > URU_(音楽プロデューサー)の意味・解説 

URU (音楽プロデューサー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/10 00:33 UTC 版)

URU
職業
活動期間 1996年 -

URU(ウル)は、日本音楽プロデューサー作曲家編曲家

ソニー・ミュージックパブリッシングの専属作曲家である。

略歴

国内

1996年、R&Bユニット“IZ”(アイズ)で日本コロムビアからデビュー[1]

その後、音楽プロデューサー、作曲家、編曲家、リミキサーとして数々の作品を制作。

平井堅orange pekoeDoulJUJU川畑要Sowelu伊藤由奈KCrystal Kay中森明菜大澤誉志幸南波志帆10神ACTOR由美かおるなど幅広いジャンルの楽曲、プロデュースを手掛けている。

2001年、有限会社BIZM、blue velvet studioを設立。

海外

1997年、日韓中合同アイドル”Circle”のプロデュースをきっかけに、1999年、韓国のエンターテイメント会社"SANMIND"とプロデューサー契約を結び、2001年までDiva、Roo'Ra、Chakraなど、多くの韓国アーティストの楽曲を手がけた[1]。その後、 ”BOYZ II MEN”のメンバーの”ウォンヤ・モリス”(米国)とのコラボレーションや、 韓国の元祖セクシー歌手”オム・ジョンファ”、 アジアで活躍したアイドルグループ”S.E.S.”の元メンバー”BADA”、 小生意気ダンスで一世風靡した”Brown Eyed Girls”、 視聴率50%の韓国人気俳優の”イ・ドンゴン”、 台湾の花より男子F4”のメンバー”ジェリー・イェン”、 ”ビリーズブートキャンプ”の”ビリー・ブランクス” のプロデュースなど、海外アーティストも多くてがけてきた[1]。また、アジア6カ国の歌姫からなる花王アジエンスCMソングプロジェクト"The Asian Beauties"の総合プロデューサーとして、JUJUのオリジナルバージョンをはじめ、 同曲のレイニー・ヤン(台湾)やMINT(タイ)のバージョンもプロデュースした[2]

2008年、韓国人作曲家の日本におけるエージェント会社、株式会社SJFactory設立。 東京、ソウルにオフィスを置き、韓国人作曲家の楽曲の日本展開サポート業務を行う。

2012年からインドネシアでの業務展開も始め、 2013年、ジャカルタで開催されたイベント“J-Music Lab”(日本レコード協会主催)や、2017年、香港アジア・ポップミュージックフェスティバル 2017」の審査員[3]、 2018年、ジャカルタでの“日イ国交60周年記念コンサート”の サウンドプロデューサー[4]、2019年から、Mnet Asian Music Awards(通称:MAMA)の審査員 も務める。

近年も、中国では、吉克雋逸 (Jike Junyi)、呉莫愁 (Momo Wu)、Jony J、陳楚生 (Chen Chu Sheng)、 台湾では、呉建豪 (Van Ness Wu)、王心凌 (Cyndi Wang)、張惠妹 (A-Mei)、温嵐 (Landy Wen)、 郭曉曉 (Kuo Xiaoxiao)などへの楽曲提供、プロデュースなど手がけている。

脚注

出典

外部リンク


「URU (音楽プロデューサー)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「URU_(音楽プロデューサー)」の関連用語

URU_(音楽プロデューサー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



URU_(音楽プロデューサー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのURU (音楽プロデューサー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS